-
怪傑ライオン丸 1972
オールドフアンには懐かしい「風よ!光よ!忍法獅子変化!!」です。
超人ヒーロー列伝 コナミ セットで3000円位kinggidoko
-
人造人間キカイダー ハカイダー 1972
キカイダーの宿命のライバル。敵キャラなんですが正々堂々と戦いたがるんです(笑)。
フィギュア バンダイ 100円位kinggidoko
-
ウルトラマンエース第13話「死刑!ウルトラ5兄弟」他 殺し屋超獣バラバ1972
ヤプールがアゲハチョウの幼虫と宇宙怪獣を合成して作り上げた超獣でウルトラ兄弟を苦しめるが、最後はエースに剣を投げ返され、後頭部の殴打で眼球が飛び出し鎌を奪われて首を切断される・というなかなかひどいトドメをさされた怪獣(超獣)。
フィギュア バンダイ 200円kinggidoko
-
スペクトルマン 1971
番組初めの頃は敵役の宇宙猿人ゴリが主役でしたが、中盤頃からスペクトルマンが冠になります。懐かしいヒーローです。
超人ヒーロー列伝 コナミ セットで3,000円位kinggidoko
-
電人ザボーガー 1974
このサイトで数回登場している電人ザボーガー。超人ヒーロー列伝シリーズの逸品です。
超人ヒーロー列伝 コナミ セットで3,000円位kinggidoko
-
怪傑ライオン丸 タイガージョー 1972
ライオン丸の敵キャラであったが、何度も刀を交えるうちに友情が生まれて共に戦うようになります。登場テーマミュージックは口笛だけのメロディーだったのは単に予算不足だったからだそうです。(笑)
超人ヒーロー列伝 コナミ セットで3,000円位kinggidoko
-
マグマ大使 1966
幼少のころ夢中になったヒーロー。第2話で宇宙怪獣モグネスが開通して間もない東海道新幹線ひかりを破壊したシーンはショックで今でも覚えています。
超人ヒーロー列伝 コナミ セットで3000円位kinggidoko
-
シルバー仮面 1971
等身大ヒーローとして放送されていたんですが11話からいきなり巨大化してシルバー仮面ジャイアントになります。当時はやっていた巨大ヒーローものに寄っていったんでしょうね。
フィギュア ユージン セットで1000円位kinggidoko
-
人造人間キカイダー ジロー 1973
キカイダー開発者である光明寺博士の長男(故人)をモデルにしたキカイダーの人間態。つまりロボット。なぜかいつもヘルメットを被ってギターを持ってます。
フィギュア バンダイ 100円位kinggidoko
-
キカイダー01 剣豪ワルダー1973
ハカイダーに次ぐ敵キャラのワルダー。頭部はどんぶり鉢ではなく殺人回路(・ってどんなモノ?)。いつしかビジンダーに恋をしてしまい文通する様になります。
フィギュア バンダイ 100円位kinggidoko
-
キカイダー01 1973
当時 「8時だよ!全員集合」のウラ番組として制作された特撮番組でキカイダーの後続。 制作途中にコンセプトが二転三転して妙なストーリー構成になっていた記憶があります。(笑)
フィギュア バンダイ 100円位kinggidoko
-
シルバー仮面 1971
怪獣ブームが去ったあと変身ヒーローが登場し、焦った企画側はフライング状態で急遽撮影が進んだ特撮番組。裏はミラーマンでした。
フィギュア ユージン セットで1000円位kinggidoko
-
ウルトラセブン第14話・第15話「ウルトラ警備隊西へ 前編・後編」 キングジョー1967
キングジョーという名称は放送当時存在していなくて、本編では単に「ペダン星人のロボット」と呼ばれていました。放送翌年度あたりから子供雑誌や各媒体においてキングジョーと呼ばれるようになりました。
フィギュア バンダイ 100円位kinggidoko
-
ウルトラセブン 第26話「超兵器R1号」 再生怪獣ギエロン星人1967
ミサイルやウルトラセブンの光線で粉々にされても驚異的な再生能力で復活する難儀な怪獣です。でも頸動脈が弱点で、ここを攻撃されると再生できなくなります。なんか不思議な設定ですよね。(笑)
フィギュア バンダイ セットで1000円位kinggidoko
-
ジャンボーグA(エース) 1973
グロース星人が巨大怪獣による地球侵略を開始。地球の兄弟星エメラルド星人から地球を守るための巨大ロボット、ジャンボーグAが贈呈されました。シャンボーグAはセスナ機が変形したヒーローです。トランスフォーマーのはしりですか・。
フィギュア ユージン 500円位kinggidoko
