-
2002 オールカタログ ver.7
マジック:ザ・ギャザリングの関連商品のカタログ。2002年に出たバージョン7。 おそらく玩具店でもらった無料の冊子。 今では貴重だと思います。 『Alpha』からのエキスパンションなどが載っていて、当時はこれを使って昔の製品を学んでいました。 表紙は『ジャッジメント』の『アーナム・ジン』が描かれていて、お気に入りでした。
マジック:ザ・ギャザリングkinoko
-
アーナム・ジン★ & 生ける願い★
Erhnam Djinn/アーナム・ジン Living Wish/生ける願い アーナム・ジンという緑の魔人です。 遥か昔のエキスパンション「アラビアンナイト」で登場し、4マナ4/5という大きさから当時はエースクリーチャーとして活躍していたようです。 時は流れて「ジャッジメント」で再録されたときには、当時から比べるとクリーチャーの質が向上しており、トーナメントレベルのカードではなくなっていたという悲しい運命を持っています。 ただ、この緑の体に、ムキムキの筋肉、ランプの魔人という雰囲気、キャラクターとしてはインパクトがあって今でも好きですねぇ。 写真は、ビートダウンギフトボックス版のアーナム・ジン(Foil)、ジャッジメント版のアーナム・ジン(Foil)、ジャッジメント版の生ける願い(Foil)です。 生ける願いは、願いを1つ叶えてくれるジャッジメントの願いサイクルの一枚で、願いを叶えにきたアーナム・ジンが描かれています。 Erhnam Djinn/アーナム・ジン 彼が示す安全な路はどこにも繋がっていない。 Living Wish/生ける願い 彼は成長を願ったが、それを調節する術を願い損ねた。
マジック:ザ・ギャザリング クリーチャー ソーサリーkinoko
-
INV 015★神々しい存在★
Divine Presence/神々しい存在 逆境を乗り越えようとする天使が描かれている。 顔からして、黎明をもたらす者レイヤではない別の天使と思われます。 (イラストレーターによって結構ばらつきがあるので断定はできませんが(笑)) フレイバーテキストから、セラの領域に住んでいた天使達はセラを崇拝し、その力を信じているということがわかります。 セラの光はそんなに簡単には消えないわ。 ー黎明をもたらす者レイヤ
マジック:ザ・ギャザリング エンチャント 白kinoko
-
INV 035★ルーアム・ジン★
Ruham Djinn/ルーアム・ジン インベイジョンのジンサイクルの白。 ジンは精霊や魔人といったクリーチャー。 アラジンと魔法のランプに出てくるランプの精、あれがジンです。 ファイレクシア兵に攻撃を行っています。 カードテキスト的に考えれば、この状況では5/5先制攻撃なので間違いなく無敵でしょう。
マジック:ザ・ギャザリング クリーチャー 白kinoko
-
SOM 山(242 & 243 & 244 & 245)★
『ミラディンの傷痕』の山が繋がるイラスト。 Tomasz Jedruszek氏の作品。 ミラディン次元には5色の太陽が存在します。242には赤の太陽、243には青の太陽、244には白の太陽と緑の太陽、245には黒の太陽が描かれています。 マグマが噴き出す荒々しい大地に、特徴的な形の山々、そして神秘的な5色の太陽がとてもきれいです。 今では『新たなるファイレクシア』となってしまったミラディン次元ですが、ミラディン人の難民がなんとか生き延びていたカルドーサの地。彼らがどうなったのか今後の展開も楽しみです。
マジック:ザ・ギャザリング 土地kinoko
-
ICE 紅蓮破○vs水流破○
アイスエイジの紅蓮破と水流破。 赤霊破、青霊破とほぼ同じ呪文。 ただし、あちらは対象とするものが青/赤でなければ対象をとれませんが、こちらはそうでなくとも対象にはとれます。 (対象をとれても青/赤でなければそのまま墓地へ置かれるだけですが、墓地を増やしたり、インスタントを使ったという条件は満たせます) Kaja Foglio氏のイラストが、古きマジックという雰囲気でいいです。 紅蓮破には東洋の龍が描かれています。 マジックのドラゴンとしては珍しいです。 Pyroblast/紅蓮破 こいつなら、こうるさい水の魔道師どもにうってつけだ。 ー特務魔道師、ヤヤ・バラード Hydroblast/水流破 わたしたちの時代の教訓を肝に銘じなさい。かたちを変えた水は、大地そのものを動かすこともできれば、自身のうちに炎を捕えおくこともできるのだと。 ーキイェルドーの王室魔道師、グスザ・エバスドッター
マジック:ザ・ギャザリング インスタント 赤kinoko
-
INV 026★防護の宝球★
Protective Sphere/防護の宝球 怪我をしたハナを防護魔法で守るオアリムが描かれています。 彼女らはウェザーライト号のクルーでありながら、学生時代からの付き合いであり、一際強い絆のある二人。 ハナを必死に守ろうとするオアリムの力強さも感じられつつ、美しいイラストはさすがRebecca Guay氏といったところ。 昔からこのイラストは大好きです。
マジック:ザ・ギャザリング エンチャント 白kinoko
-
キン肉マン土下座ストラップ~超人オリンピック編~『ロビンマスク』
キン肉マン土下座ストラップ~超人オリンピック編~の『ロビンマスク』。 土下座するロビンマスク。 マスクの隙間から流れ出る涙がとてもいいです。 ロビンほどの男が号泣しながら土下座するとは一体何があったのでしょう?(笑)
キン肉マン 奇譚クラブkinoko
-
2002 オールカタログ ver.8
マジック:ザ・ギャザリングの関連商品のカタログ。2002年に出たバージョン8。 おそらく玩具店でもらった無料の冊子。 表紙は『オンスロート』の『現実を彫る者イクシドール』が描かれています。 スリーブやデッキケース等のサプライの情報も載っています。 『ぎゃざ』や『デュエリストジャパン』等、とても懐かしいです。
マジック:ザ・ギャザリングkinoko
-
スタンダードモデル Vol.3『アマツマガツチ』(シークレット)
『カプコンフィギュアビルダー スタンダードモデル モンスターハンター Vol.3』のシークレット『アマツマガツチ』です。 このモンスターは「モンスターハンターポータブル 3rd」に登場しました。 本作のラスボス的モンスターで、嵐龍とも呼ばれる古龍種です。 たしかこのモンスターの素材で作れるライトボウガンが強くてかなり使ってた気がします。 このシリーズで最初に買ったのがこのVol.3でしたが、初めて買ったらいきなりシークレットが出てびっくり(笑) 光沢のあるクリアな素材が実に綺麗で、しなやかな造形と相まってとてもいいです。 好きなモンスターなので特に気に入っています!
モンスターハンター 古龍種 カプコンkinoko
-
INV 039★魂の織り手★
Spirit Weaver/魂の織り手 友好色のクリーチャーに能力を与えたり、修正を加える織り手サイクルの1人。 メタスラン兵に盾を与え希望を託す女性が描かれています。 背景にもメタスラン達が描かれていますね。 私の希望をそなたの盾としよう。
マジック:ザ・ギャザリング クリーチャー 白kinoko
-
4ED(Alter)○羽ばたき飛行機械○
Ornithopter/羽ばたき飛行機械 0マナ0/2飛行のアーティファクト・クリーチャー、羽ばたき飛行機械。 とても大好きなカードで一応無限回収しています。 この羽ばたき飛行機械はアルターネイト版の第4版のもの。 アルターネイト第4版というのは、第4版の流通量不足のためにUnited States Playing Card Corporation社に印刷委託したことにより生まれた製品。 ただし、カードの製作について意見が食い違い、結果的にすべて破棄されることになったという曰く付きのカードです。 しかし、市場にはかなり出回ってしまっているため、このように比較的手に入ります。 アルターネイト版は第4版にしか存在しません。 通常の第4版と比較してみました。左がアルターネイト版、右が通常版です。 印刷の色は濃いめで、通常版は拡大すると無数の円で構成されたモザイクアートのような感じの印刷ですが、アルターネイト版は違います。 マジックのロゴの陰影の雰囲気も異なります。 その手触りもかなり違い、アルターネイト版はつるっとすべる感じがあります。 また、アルターネイト版はUVカット加工がされているようで、ブラックライトをあてると光るようです。
マジック:ザ・ギャザリング アーティファクト・クリーチャー 無色kinoko
-
INV 317★サーボの網★
Tsabo's Web/サーボの網 サーボ・タヴォークの出す蜘蛛の巣にかかっているかのようなジェラードやハナの姿が描かれています。 蜘蛛のような機械の下半身を持つ女司令官サーボ・タヴォークの策略にはまってしまう様は、まさに蜘蛛の巣にかかった虫のようです。 ただし、彼らはファイレクシアへの抵抗を続けました。 また、サーボ・タヴォークは各ファイレクシアの兵士達と意識を共有しているようで、どこの軍がどれだけ被害を受けているかを把握したり、命令を下したりもできるようです。
マジック:ザ・ギャザリング アーティファクト 無色kinoko
-
INV 242★粛清するものクローシス★
Crosis, the Purger/粛清するものクローシス 上古族と呼ばれるインベイジョンのドラゴンレジェンドサイクルの一体。 幻影と闇を見通す「始祖ドラゴンの目」との異名を持つ。 あのニコル・ボーラスと同じカラーのいかにも邪悪そうな見た目をしています。 ですが、その黒いボディと鋭く尖った歯がびっしりと並んだ口、強靭で鋭利な翼や爪、背後に轟く稲妻がダークなドラゴンを演出していて非常にかっこいいですね。
マジック:ザ・ギャザリング 伝説のクリーチャー 赤kinoko
-
INV 011★真紅の見習い僧★
Crimson Acolyte/真紅の見習い僧 赤へのプロテクションを持つ見習い僧侶。 その能力で同じく赤へのプロテクションを得た子供がコミカルで面白いイラスト。 子供は何気に下駄?(わらじ?)を履いています(笑) 誠実なる者は、たとえ火中を通るとも無傷なり。 ー真紅の見習い僧の信条
マジック:ザ・ギャザリング クリーチャー 白kinoko
