-
フランス 10ユーロ銀貨「NARUTO」ナルト対サスケ
#NARUTO のアニメ放送20周年を記念して、 #フランス で発行された銀貨です。フランスで大人気の作品として貨幣になりましたが、日本の漫画作品が貨幣のデザインになるのは大変珍しい事例です。同時に50ユーロ金貨も発行されましたが、片面のデザインが異なります。 共通面のデザインは、木ノ葉隠れの里にある火影の顔岩と火影の執務室がある建物、NARUTOのロゴなどが採り入れられています。もう片面は原作20巻の表紙からとったデザインですが、サスケの持つ刀がクナイにアレンジされています。 貨幣は化粧箱入りで、NARUTOデザインの特製スリーブに収められて発行されました。
プルーフ 銀 フランスHokutosei
-
フランス 2ユーロ「パリ2024」第二弾
2024年の夏季オリンピック・パラリンピックがパリで開催されることを記念し、2022年にフランスで発行されました。パリ造幣局では、2021年から2024年までの4年間、オリンピック記念2ユーロを年に1回発行するコインプログラムを組んでおり、この貨幣はその第二弾にあたります。 この第二弾のデザイン面には、エトワール凱旋門を背景にに円盤投をするジーニー、トラック、PARIS2024のエンブレムが配されています。5色のコインカード形態で各5万個販売されました。
銅・亜鉛・ニッケル フランス 250,000枚Hokutosei
-
フランス 2ユーロ ユーロ20周年貨「ジャック・シラク」プルーフ
ジャック・シラク元大統領の生誕90周年を迎える2022年に、 #フランス で発行されました。同年は #ユーロ の本格導入(現金の正式通用開始)から20周年の節目の年でもあり、ユーロ本格導入(ユーロ現金の正式通用開始)時の大統領だったシラク氏を讃えるべく、両方を記念するものとなりました。 デザインは、ユーロのマークとシラク氏の肖像を、同国国旗のトリコロールを表す背景と組み合わせたものです。トリコロールの中にフランスの国号「RF」のモノグラムを入れることで、シラク氏がフランスを代表する政治家であったことを強調しています。また、シラク氏の肖像は欧州統合の行く末を見守る様子を表現しており、ユーロのマークと合わせて、同氏がユーロ導入の立役者であったことを示しています。 この貨幣は鏡面仕上げとつや消しを組み合わせたプルーフ貨幣となっており、特製化粧箱入りで販売されました。プルーフ版(通常貨の枚数を含まない)の発行枚数は10,000枚で、造幣局販売価格は20ユーロでした。
プルーフ 銅・亜鉛・ニッケル フランスHokutosei
-
フランス 2ユーロ バイカラー貨(2022年銘)
#フランス の #2ユーロ 貨幣です。2022年より発行国が独自にデザインできる面が一新され、フランス共和国の国章を構成するオークの木、オリーブの木を組み合わせたものになりました。オークは力強さと堅実を、オリーブは平和を象徴し、両者の枝葉はフランスにおける多様性と連帯を表しています。このデザインは旧来の「生命の樹」デザインを発展させたものと位置づけられており、デザインを担当したホアキン・ヒメネス氏により「連帯の樹」と名付けられました。 樹にフランスのモノグラム「RF」をあてることで、フランスの標語「Liberté(自由)・Égalité(平等)・Fraternité(博愛)」を、大木(フランスそのもの)が吸い上げる価値観として表現しています。
銅・亜鉛・ニッケル フランス 未確定Hokutosei
-
フランス 2ユーロ ユーロ20周年貨「ジャック・シラク」
ジャック・シラク元大統領の生誕90周年を迎える2022年に、 #フランス で発行されました。同年は #ユーロ の本格導入(現金の正式通用開始)から20周年の節目の年でもあり、ユーロ本格導入(ユーロ現金の正式通用開始)時の大統領だったシラク氏を讃えるべく、両方を記念するものとなりました。 デザインは、ユーロのマークとシラク氏の肖像を、同国国旗のトリコロールを表す背景と組み合わせたものです。トリコロールの中にフランスの国号「RF」のモノグラムを入れることで、シラク氏がフランスを代表する政治家であったことを強調しています。また、シラク氏の肖像は欧州統合の行く末を見守る様子を表現しており、ユーロのマークと合わせて、同氏がユーロ導入の立役者であったことを示しています。
銅・亜鉛・ニッケル フランス 10,000枚Hokutosei
-
フランス 2ユーロ バイカラー貨(2022年銘)プルーフ
#フランス の #2ユーロ 貨幣です。2022年より発行国が独自にデザインできる面が一新され、フランス共和国の国章を構成するオークの木、オリーブの木を組み合わせたものになりました。オークは力強さと堅実を、オリーブは平和を象徴し、両者の枝葉はフランスにおける多様性と連帯を表しています。このデザインは旧来の「生命の樹」デザインを発展させたものと位置づけられており、デザインを担当したホアキン・ヒメネス氏により「連帯の樹」と名付けられました。 樹にフランスのモノグラム「RF」をあてることで、フランスの標語「Liberté(自由)・Égalité(平等)・Fraternité(博愛)」を、大木(フランスそのもの)が吸い上げる価値観として表現しています。 この貨幣は鏡面仕上げとつや消しを組み合わせたプルーフ貨幣となっており、新旧2ユーロ、1ユーロの計4枚を組み込んだ特製化粧箱入りの貨幣セットとして販売されました。(この貨幣セットの)造幣局販売価格は80ユーロで、販売年にちなむ2,022セットが販売されました。発行枚数は、2022年銘 記念貨入りプルーフ貨幣セット分の2,022枚を含むものです。
プルーフ 銅・亜鉛・ニッケル フランスHokutosei
-
フランス 1ユーロ バイカラー貨(2022年銘)プルーフ
#フランス の #1ユーロ 貨幣です。2022年より発行国が独自にデザインできる面が一新され、フランス共和国の国章を構成するオークの木、オリーブの木を組み合わせたものになりました。オークは力強さと堅実を、オリーブは平和を象徴し、両者の枝葉はフランスにおける多様性と連帯を表しています。このデザインは旧来の「生命の樹」デザインを発展させたものと位置づけられており、デザインを担当したホアキン・ヒメネス氏により「連帯の樹」と名付けられました。 樹にフランスのモノグラム「RF」をあてることで、フランスの標語「Liberté(自由)・Égalité(平等)・Fraternité(博愛)」は、大木(フランスそのもの)が吸い上げる価値観として表現されています。 フランスでは、この2022年銘の1ユーロ貨幣は一般流通向けに発行されず、全て貨幣セットに封入されます。 この貨幣は鏡面仕上げとつや消しを組み合わせたプルーフ貨幣となっており、新旧2ユーロ、1ユーロの計4枚を組み込んだ特製化粧箱入りの貨幣セットとして販売されました。(この貨幣セットの)造幣局販売価格は80ユーロで、販売年にちなむ2,022セットが販売されました。発行枚数は、2022年銘 記念貨入りプルーフ貨幣セット分の2,022枚を含むものです。
プルーフ 銅・亜鉛・ニッケル フランスHokutosei
-
フランス 1ユーロ バイカラー貨(2021年銘)プルーフ
#フランス の #1ユーロ 貨幣です。片側の発行国が独自にデザインできる面には、六角形を背景に大樹を配するものを採用しています。この大樹およびこれを採用するデザインは「生命の樹」と呼ばれ、生命と連続性と成長を表しています。一方、hexagone と呼ばれる六角形は、フランス本土の形であり、こちらも同国を象徴するものです。更に、フランスのユーロ貨幣に共通するRFのモノグラム、ユーロ以前より貨幣に使われていた「Liberté(自由)・Égalité(平等)・Fraternité(博愛)」の標語も配され、まさにフランスらしいデザインへと仕上がっています。 フランスの2ユーロ・1ユーロ貨幣は、2022年発行分より独自デザイン面のデザインが新しいものに変更されたため、2021年銘はユーロ導入以来続いてきた旧デザインの最終年銘となります。 この貨幣は鏡面仕上げとつや消しを組み合わせたプルーフ貨幣となっており、新旧2ユーロ、1ユーロの計4枚を組み込んだ特製化粧箱入りの貨幣セットとして販売されました。(この貨幣セットの)造幣局販売価格は80ユーロで、販売年にちなむ2,022セットが販売されました。発行枚数は、2021年銘プルーフ貨幣セット分の7,500枚を含むものです。
プルーフ 銅・亜鉛・ニッケル フランスHokutosei
-
フランス 2ユーロ バイカラー貨(2021年銘)プルーフ
#フランス の #2ユーロ 貨幣です。片側の発行国が独自にデザインできる面には、六角形を背景に大樹を配するものを採用しています。この大樹およびこれを採用するデザインは「生命の樹」と呼ばれ、生命と連続性と成長を表しています。一方、hexagone と呼ばれる六角形は、フランス本土の形であり、こちらも同国を象徴するものです。更に、フランスのユーロ貨幣に共通するRFのモノグラム、ユーロ以前より貨幣に使われていた「Liberté(自由)・Égalité(平等)・Fraternité(博愛)」の標語も配され、まさにフランスらしいデザインへと仕上がっています。 フランスの2ユーロ・1ユーロ貨幣は、2022年発行分より独自デザイン面のデザインが新しいものに変更されたため、2021年銘はユーロ導入以来続いてきた旧デザインの最終年銘となります。 この貨幣は鏡面仕上げとつや消しを組み合わせたプルーフ貨幣となっており、新旧2ユーロ、1ユーロの計4枚を組み込んだ特製化粧箱入りの貨幣セットとして販売されました。(この貨幣セットの)造幣局販売価格は80ユーロで、販売年にちなむ2,022セットが販売されました。発行枚数は、2021年銘プルーフ貨幣セット分の7,500枚を含むものです。
プルーフ 銅・亜鉛・ニッケル フランスHokutosei
-
フランス 10ユーロ パリ2024 六角形銀貨
2024年のオリンピック・パラリンピック記念貨幣として、大会の引き継ぎが行われた2021年に #フランス で発行されました。フランス本土の形に見立てたこの六角形貨幣ですが、競技メダルと同じ金銀銅貨が発行された他シリーズと異なり、こちらは10ユーロ銀貨、250ユーロ金貨しか発行されていません。 片面はフランスを象徴する女神マリアンヌの走る姿、もう片面はオリーブの木と樫(オーク)の木によるリースのデザインとなっています。素材はSilver500ですが、詳しい組成は不明です。
不明 フランス 10,000枚Hokutosei
-
フランス 1/4ユーロ パリ2024 大会引継ぎ
2024年のオリンピック・パラリンピック記念貨幣として、2021年に #フランス で発行されました。 こちらは大会が東京からパリへの引き継がれたことを記念するもので、両面ともそれを表現したデザインです。メダルの色にちなみ、同デザインの10ユーロ銀貨、50ユーロ金貨、200ユーロ金貨も発行されました。 片面は東京を男性の手(左)、パリを女性の手(右)に見立て、バトンリレーで大会の引継ぎを表現しています。もう片面は日の丸が移動しながら5つの輪(オリンピックのシンボル)を描く様を表現し、その完成形としてPARIS2024ロゴを配置しています。
銅 フランス 1,000,000枚Hokutosei
-
フランス 1/4ユーロ スポーツシリーズ第一弾「柔道」
2024年の パリオリンピック・パラリンピック記念貨幣として、大会引き継ぎが行われた2021年に #フランス で発行されました。スポーツ(オリンピック・パラリンピック競技)シリーズの1つで、競技ごとにメダルの色にちなんだ50ユーロ金貨・10ユーロ銀貨・1/4ユーロ銅貨が発行されました。パリ造幣局では、2021年から2024年にわたってオリンピック・パラリンピック競技のコインをカウントダウン形式で発行するコインプログラムを組んでいます。この柔道は、水泳や車椅子テニスとともに記念すべき第一弾に選ばれました。 スポーツシリーズは、その競技で活躍するアスリートの」瞬間」を表現するようなデザインとなっています。この「柔道」では、投げ技の動きを残像で表現しています。もう片面はスポーツシリーズ・遺産シリーズ共通で、セーヌ川をマラソントラックに見立てたパリの街並みを採用しています。PARIS2024エンブレムがエッフェル塔に照らされる様を含むデザインとなりました。
銅 フランス 1,000,000枚Hokutosei
-
フランス ユーロスターターキット 20周年復刻版
ユーロスターターキットの配布から20周年を迎えるにあたり、2021年にフランスで発売されました。20年前のキットと同様に計40枚、15.24ユーロ分の貨幣(ただし銘版は2021年)が入っていますが、記念復刻版として20周年のロゴがプリントされています。 このスターターキットにも入っているフランスの2021年銘のユーロ貨幣は、新しい金型で鋳造されたもので、美麗かつ均一な仕上がりとなっています。また、フランスでは2ユーロ、1ユーロ貨幣のデザインが2022年発行分より一新されるため、旧デザインのものは2021年銘が最後になります。 ※ ユーロスターターキットについて ユーロを採用する各国で、従来の通貨からユーロへの移行を前に配布されたものです。一定数のユーロ貨幣が入ったキットを、銀行や郵便局などで従来通貨払いにて購入する形が採られました。このスターターキットには、2002年のユーロ現金の本格通用を前にユーロ貨幣を配布し、釣銭などで流通させることで、スムーズにユーロへの移行を進める狙いがありました。
フランス 25,000セット フランス国立造幣局Hokutosei
-
フランス 2ユーロ「パリ2024」第一弾
2024年の夏季オリンピック・パラリンピックがパリで開催されることを記念し、2021年にフランスで発行されました。パリ造幣局では、2021年から2024年までの4年間、オリンピック記念2ユーロを年に1回発行するコインプログラムを組んでおり、この貨幣はその記念すべき第一弾となりました。 この第一弾のデザイン面には、エッフェル塔を背景に走る走者(フランスを象徴するマリアンヌの走る姿をイメージ)、トラック、PARIS2024のエンブレムが配されています。5色のコインカード形態で各10万個販売されました。
銅・亜鉛・ニッケル フランス 500,000枚Hokutosei
-
フランス 10フラン バイメタル貨 1989年銘
1988年から発行されたフランスの貨幣で、共通通貨ユーロに置き換えられるまで通用していました。デザインモチーフはバスティーユ広場にある7月革命記念碑の頂を飾る「自由のジーニー像」で、フランスの貨幣らしく「自由、平等、友愛」の標語も採り入れられています。 外側のリングはアルミ青銅、内側のコアはニッケルでできており、どことなく後の2ユーロ・1ユーロ貨幣に近い雰囲気を醸し出しています。
銅・アルミニウム・ニッケル フランス 1989年Hokutosei
