-
ドイツ 2ユーロ「カール大帝生誕1275周年」
#カール大帝 生誕1275周年の節目を記念して、2023年3月30日に #ドイツ で発行されました。カール大帝はカロリング朝フランク王国国王・神聖ローマ帝国皇帝を務め、現在ドイツでは同国始祖の1人に数えられています。 独自デザイン面の図柄は、カール大帝のモノグラムとアーヘン大聖堂(パラティン礼拝堂)のドームを組み合わせたものとなっています。このドームはカール大帝が命じて造らせた建築であり、崩御後は自身の埋葬の地となりました。これをモノグラムと組み合わせることで、カール大帝の業績を讃えるにふさわしいものとなっています。 ドイツの貨幣に刻印されるミントマークと造幣所の関係 A: ベルリン D: ミュンヘン F: シュトゥットガルト G: カールスルーエ J: ハンブルク ※ 発行枚数は全造幣所担当分を合算した枚数です。
銅・亜鉛・ニッケル ドイツ 20,000,000枚Hokutosei
-
ドイツ 2ユーロ「ドイツの連邦州 II・ハンブルク州」
2022年に完結した #ドイツ の #2ユーロ 「ドイツの連邦州」シリーズに代わり、2023年より「ドイツの連邦州 II」シリーズが始まりました。2023年の記念すべき初貨は、ハンブルク州(自由ハンザ都市ハンブルク)が選ばれました。 前シリーズである連邦州シリーズは歴史的スポットをテーマとしていましたが、連邦州 IIシリーズでは各州の文化的アイデンティティに焦点を当てています。 モチーフは、同州の新しいランドマーク、エルプフィルハーモニー・ハンブルクとなっています。このコンサートホールと波打つエルベ川の図柄により、文化的な意義だけでなく、水上都市ハンブルクの都市としての性格をも表現しています。 ドイツの貨幣に刻印されるミントマークと造幣所の関係 A: ベルリン D: ミュンヘン F: シュトゥットガルト G: カールスルーエ J: ハンブルク ※ 発行枚数は全造幣所担当分を合算した枚数です。
銅・亜鉛・ニッケル ドイツ 30,000,000枚Hokutosei
-
フランス 2ユーロ「パリ2024」第二弾
2024年の夏季オリンピック・パラリンピックがパリで開催されることを記念し、2022年にフランスで発行されました。パリ造幣局では、2021年から2024年までの4年間、オリンピック記念2ユーロを年に1回発行するコインプログラムを組んでおり、この貨幣はその第二弾にあたります。 この第二弾のデザイン面には、エトワール凱旋門を背景にに円盤投をするジーニー、トラック、PARIS2024のエンブレムが配されています。5色のコインカード形態で各5万個販売されました。
銅・亜鉛・ニッケル フランス 250,000枚Hokutosei
-
ドイツ 2ユーロ「エラスムス計画35周年」(J)
エラスムス計画の創設35周年を記念し、ユーロの貨幣を発行する国々共通の特別デザイン版2ユーロ貨幣として、2022年7月1日に発行されました。写真はドイツで発行された分で、中央にドイツを表すDのマークが入っています。 デザインは、欧州各国のコンペを経て、フランス造幣局のホアキン・ヒメネス氏の案が採用されました。中央にエラスムスの執筆する姿を配しています。また、欧州の国々を現す星は多数の直線によって接続され、ヨーロッパでの学生間に広がる無数の知的・個人的交流を表現しています。その直線を活かして、35周年を現す数字も入れられました。 ユーロ圏共通デザインで発行された特別版2ユーロ貨幣の中では発行枚数が少なめとなっています。ドイツでは1,700万枚(各造幣局に割り当てられた製造枚数は不明)が発行されます。 #ドイツ の貨幣に刻印されるミントマークと造幣所の関係 A: ベルリン D: ミュンヘン F: シュトゥットガルト G: カールスルーエ J: ハンブルク ※ エラスムス計画 ヨーロッパでの学生間・高等教育機関間の交流を通じて、学生流動を高めようとする計画で、1987年に創設されました。幾度かの発展的解消を経て、現在はエラスムス+ 2021-2027 として、年々支援の幅が拡がっています。プログラムの名称は、16世紀に活躍した学者 デジデリウス・エラスムスの名をとって命名されました。
銅・亜鉛・ニッケル ドイツ 不明Hokutosei
-
ドイツ 2ユーロ「エラスムス計画35周年」(G)
エラスムス計画の創設35周年を記念し、ユーロの貨幣を発行する国々共通の特別デザイン版2ユーロ貨幣として、2022年7月1日に発行されました。写真はドイツで発行された分で、中央にドイツを表すDのマークが入っています。 デザインは、欧州各国のコンペを経て、フランス造幣局のホアキン・ヒメネス氏の案が採用されました。中央にエラスムスの執筆する姿を配しています。また、欧州の国々を現す星は多数の直線によって接続され、ヨーロッパでの学生間に広がる無数の知的・個人的交流を表現しています。その直線を活かして、35周年を現す数字も入れられました。 ユーロ圏共通デザインで発行された特別版2ユーロ貨幣の中では発行枚数が少なめとなっています。ドイツでは1,700万枚(各造幣局に割り当てられた製造枚数は不明)が発行されます。 #ドイツ の貨幣に刻印されるミントマークと造幣所の関係 A: ベルリン D: ミュンヘン F: シュトゥットガルト G: カールスルーエ J: ハンブルク ※ エラスムス計画 ヨーロッパでの学生間・高等教育機関間の交流を通じて、学生流動を高めようとする計画で、1987年に創設されました。幾度かの発展的解消を経て、現在はエラスムス+ 2021-2027 として、年々支援の幅が拡がっています。プログラムの名称は、16世紀に活躍した学者 デジデリウス・エラスムスの名をとって命名されました。
銅・亜鉛・ニッケル ドイツ 不明Hokutosei
-
ドイツ 2ユーロ「エラスムス計画35周年」(F)
エラスムス計画の創設35周年を記念し、ユーロの貨幣を発行する国々共通の特別デザイン版2ユーロ貨幣として、2022年7月1日に発行されました。写真はドイツで発行された分で、中央にドイツを表すDのマークが入っています。 デザインは、欧州各国のコンペを経て、フランス造幣局のホアキン・ヒメネス氏の案が採用されました。中央にエラスムスの執筆する姿を配しています。また、欧州の国々を現す星は多数の直線によって接続され、ヨーロッパでの学生間に広がる無数の知的・個人的交流を表現しています。その直線を活かして、35周年を現す数字も入れられました。 ユーロ圏共通デザインで発行された特別版2ユーロ貨幣の中では発行枚数が少なめとなっています。ドイツでは1,700万枚(各造幣局に割り当てられた製造枚数は不明)が発行されます。 #ドイツ の貨幣に刻印されるミントマークと造幣所の関係 A: ベルリン D: ミュンヘン F: シュトゥットガルト G: カールスルーエ J: ハンブルク ※ エラスムス計画 ヨーロッパでの学生間・高等教育機関間の交流を通じて、学生流動を高めようとする計画で、1987年に創設されました。幾度かの発展的解消を経て、現在はエラスムス+ 2021-2027 として、年々支援の幅が拡がっています。プログラムの名称は、16世紀に活躍した学者 デジデリウス・エラスムスの名をとって命名されました。
銅・亜鉛・ニッケル ドイツ 不明 25.75mmHokutosei
-
ドイツ 2ユーロ「エラスムス計画35周年」(D)
エラスムス計画の創設35周年を記念し、ユーロの貨幣を発行する国々共通の特別デザイン版2ユーロ貨幣として、2022年7月1日に発行されました。写真はドイツで発行された分で、中央にドイツを表すDのマークが入っています。 デザインは、欧州各国のコンペを経て、フランス造幣局のホアキン・ヒメネス氏の案が採用されました。中央にエラスムスの執筆する姿を配しています。また、欧州の国々を現す星は多数の直線によって接続され、ヨーロッパでの学生間に広がる無数の知的・個人的交流を表現しています。その直線を活かして、35周年を現す数字も入れられました。 ユーロ圏共通デザインで発行された特別版2ユーロ貨幣の中では発行枚数が少なめとなっています。ドイツでは1,700万枚(各造幣局に割り当てられた製造枚数は不明)が発行されます。 #ドイツ の貨幣に刻印されるミントマークと造幣所の関係 A: ベルリン D: ミュンヘン F: シュトゥットガルト G: カールスルーエ J: ハンブルク ※ エラスムス計画 ヨーロッパでの学生間・高等教育機関間の交流を通じて、学生流動を高めようとする計画で、1987年に創設されました。幾度かの発展的解消を経て、現在はエラスムス+ 2021-2027 として、年々支援の幅が拡がっています。プログラムの名称は、16世紀に活躍した学者 デジデリウス・エラスムスの名をとって命名されました。
銅・亜鉛・ニッケル ドイツ 不明Hokutosei
-
ドイツ 2ユーロ「エラスムス計画35周年」(A)
エラスムス計画の創設35周年を記念し、ユーロの貨幣を発行する国々共通の特別デザイン版2ユーロ貨幣として、2022年7月1日に発行されました。写真はドイツで発行された分で、中央にドイツを表すDのマークが入っています。 デザインは、欧州各国のコンペを経て、フランス造幣局のホアキン・ヒメネス氏の案が採用されました。中央にエラスムスの執筆する姿を配しています。また、欧州の国々を現す星は多数の直線によって接続され、ヨーロッパでの学生間に広がる無数の知的・個人的交流を表現しています。その直線を活かして、35周年を現す数字も入れられました。 ユーロ圏共通デザインで発行された特別版2ユーロ貨幣の中では発行枚数が少なめとなっています。ドイツでは1,700万枚(各造幣局に割り当てられた製造枚数は不明)が発行されます。 #ドイツ の貨幣に刻印されるミントマークと造幣所の関係 A: ベルリン D: ミュンヘン F: シュトゥットガルト G: カールスルーエ J: ハンブルク ※ エラスムス計画 ヨーロッパでの学生間・高等教育機関間の交流を通じて、学生流動を高めようとする計画で、1987年に創設されました。幾度かの発展的解消を経て、現在はエラスムス+ 2021-2027 として、年々支援の幅が拡がっています。プログラムの名称は、16世紀に活躍した学者 デジデリウス・エラスムスの名をとって命名されました。
銅・亜鉛・ニッケル ドイツ 不明Hokutosei
-
エストニア 2ユーロ「ウクライナと自由」
ロシアによる侵攻を受けているウクライナを支援するため、2022年7月8日にエストニアで発行されました。貨幣はスロバキアのクレムニツァ造幣局で、コインカード本体はポーランドのゲルマニア・ミントで製造されています。売上はウクライナ中央銀行に寄附されます。 1日も早くウクライナを支援するため、特別デザイン版2ユーロの構想から発行まで18か月かかる行程を、わずか4か月にまで短縮して発行されました。また、なるべく早く販売開始するため、最初にコインカード1万枚を発行し、追ってコインカードと通常形態のものが発行される予定となっています。両形態を合わせ、この2ユーロ貨幣は200万枚が発行される計画です。 貨幣のデザインは、ウクライナ・ハルキウ出身で、エストニア芸術アカデミーにて学んだDaria Titova(ダリア・ティトワ)氏によるものです。優しさの象徴として少女の姿を配し、手に鳥を保護する様が表現されています。ウクライナで盛んに生産される小麦の穂もデザイン面で際立っています。さらに、コインには、ウクライナの独立と抵抗を象徴するスローガン Слава Україні をラテン文字に転記した Slava Ukraini が刻まれており、同国のユーロ硬貨では初めて、外国語が使われることになりました。
銅・亜鉛・ニッケル エストニア 未確定Hokutosei
-
ルクセンブルク 2ユーロ「エラスムス計画35周年」
エラスムス計画の創設35周年を記念し、ユーロの貨幣を発行する国々共通の特別デザイン版2ユーロ貨幣として、2022年7月1日に発行されました。写真はルクセンブルクで発行された分です。国名のほか、ルクセンブルク独自仕様として、上部にアンリ大公のモノグラムが潜像で入れられています。 デザインは、欧州各国のコンペを経て、フランス造幣局のホアキン・ヒメネス氏の案が採用されました。中央にエラスムスの執筆する姿を配しています。また、欧州の国々を現す星は多数の直線によって接続され、ヨーロッパでの学生間に広がる無数の知的・個人的交流を表現しています。その直線を活かして、35周年を現す数字も入れられました。 ※ エラスムス計画 ヨーロッパでの学生間・高等教育機関間の交流を通じて、学生流動を高めようとする計画で、1987年に創設されました。幾度かの発展的解消を経て、現在はエラスムス+ 2021-2027 として、年々支援の幅が拡がっています。プログラムの名称は、16世紀に活躍した学者 デジデリウス・エラスムスの名をとって命名されました。
銅・亜鉛・ニッケル ルクセンブルク 500,000枚Hokutosei
-
エストニア 2ユーロ「エラスムス計画35周年」
エラスムス計画の創設35周年を記念し、ユーロの貨幣を発行する国々共通の特別デザイン版2ユーロ貨幣として、2022年7月1日に発行されました。写真はエストニアで発行された分で、エストニア語の国名 EESTI が入っています。 デザインは、欧州各国のコンペを経て、フランス造幣局のホアキン・ヒメネス氏の案が採用されました。中央にエラスムスの執筆する姿を配しています。また、欧州の国々を現す星は多数の直線によって接続され、ヨーロッパでの学生間に広がる無数の知的・個人的交流を表現しています。その直線を活かして、35周年を現す数字も入れられました。 ユーロ圏共通デザインで発行された特別版2ユーロ貨幣の中では発行枚数が少なめとなっています。エストニアでは100万枚が発行され、うち12,000枚はコインカード形態にて販売されます(写真はコインカードではない一般流通分)。 ※ エラスムス計画 ヨーロッパでの学生間・高等教育機関間の交流を通じて、学生流動を高めようとする計画で、1987年に創設されました。幾度かの発展的解消を経て、現在はエラスムス+ 2021-2027 として、年々支援の幅が拡がっています。プログラムの名称は、16世紀に活躍した学者 デジデリウス・エラスムスの名をとって命名されました。
銅・亜鉛・ニッケル エストニア 1,000,000枚Hokutosei
-
ドイツ 2ユーロ「ドイツの連邦州・メクレンブルク=フォアポンメルン州」(G)
2006年から年に1種(16州と連邦参議院で計17種になる)発行されている #2ユーロ 「ドイツの連邦州シリーズ」の1つで、第二貨となる2007年発行分はメクレンブルク=フォアポンメルン州の図柄となっています。デザインモチーフにはシュヴェリーン城が選ばれました。シュヴェリーン湖に浮かぶ島に建った城の壮麗な姿を、余すことなく収めています。波打つ水と木々は、この城の立ち位置を知るには十分な表現でしょう。 2007年に2ユーロ貨の共通面に描かれた地図のデザインが変更されたため、この貨幣はドイツの特別デザイン版2ユーロ貨で初めて新デザインを用いた2ユーロ貨となりました。 #ドイツ の貨幣に刻印されるミントマークと造幣所の関係 A: ベルリン D: ミュンヘン F: シュトゥットガルト G: カールスルーエ J: ハンブルク
銅・亜鉛・ニッケル ドイツ 4,200,000枚Hokutosei
-
ドイツ 2ユーロ「ドイツの連邦州・テューリンゲン州」プルーフライク(D)
2006年から年に1種(16州と連邦参議院で計17種になる)発行されている #2ユーロ 「ドイツの連邦州シリーズ」の1つで、シリーズ最後となる2022年発行分はテューリンゲン自由州の図柄となっています。デザインモチーフにはヴァルトブルク城選ばれました。同城には国旗と十字架が掲げられており、国旗はシンボルとしての性格を、十字架は城の宗教的意義を強調するものとなっています。 この貨幣はプルーフライク版にあたり、鏡面仕上げとツヤ消し仕上げを組み合わせた美麗な外観が特徴です。2022年のプルーフライク貨幣セットに含まれています。 #ドイツ の貨幣に刻印されるミントマークと造幣所の関係 A: ベルリン D: ミュンヘン F: シュトゥットガルト G: カールスルーエ J: ハンブルク
プルーフライク 銅・亜鉛・ニッケル ドイツHokutosei
-
フランス 2ユーロ ユーロ20周年貨「ジャック・シラク」プルーフ
ジャック・シラク元大統領の生誕90周年を迎える2022年に、 #フランス で発行されました。同年は #ユーロ の本格導入(現金の正式通用開始)から20周年の節目の年でもあり、ユーロ本格導入(ユーロ現金の正式通用開始)時の大統領だったシラク氏を讃えるべく、両方を記念するものとなりました。 デザインは、ユーロのマークとシラク氏の肖像を、同国国旗のトリコロールを表す背景と組み合わせたものです。トリコロールの中にフランスの国号「RF」のモノグラムを入れることで、シラク氏がフランスを代表する政治家であったことを強調しています。また、シラク氏の肖像は欧州統合の行く末を見守る様子を表現しており、ユーロのマークと合わせて、同氏がユーロ導入の立役者であったことを示しています。 この貨幣は鏡面仕上げとつや消しを組み合わせたプルーフ貨幣となっており、特製化粧箱入りで販売されました。プルーフ版(通常貨の枚数を含まない)の発行枚数は10,000枚で、造幣局販売価格は20ユーロでした。
プルーフ 銅・亜鉛・ニッケル フランスHokutosei
-
フランス 2ユーロ バイカラー貨(2022年銘)
#フランス の #2ユーロ 貨幣です。2022年より発行国が独自にデザインできる面が一新され、フランス共和国の国章を構成するオークの木、オリーブの木を組み合わせたものになりました。オークは力強さと堅実を、オリーブは平和を象徴し、両者の枝葉はフランスにおける多様性と連帯を表しています。このデザインは旧来の「生命の樹」デザインを発展させたものと位置づけられており、デザインを担当したホアキン・ヒメネス氏により「連帯の樹」と名付けられました。 樹にフランスのモノグラム「RF」をあてることで、フランスの標語「Liberté(自由)・Égalité(平等)・Fraternité(博愛)」を、大木(フランスそのもの)が吸い上げる価値観として表現しています。
銅・亜鉛・ニッケル フランス 未確定Hokutosei
