-
フランス 1ユーロ バイカラー貨(2021年銘)プルーフ
#フランス の #1ユーロ 貨幣です。片側の発行国が独自にデザインできる面には、六角形を背景に大樹を配するものを採用しています。この大樹およびこれを採用するデザインは「生命の樹」と呼ばれ、生命と連続性と成長を表しています。一方、hexagone と呼ばれる六角形は、フランス本土の形であり、こちらも同国を象徴するものです。更に、フランスのユーロ貨幣に共通するRFのモノグラム、ユーロ以前より貨幣に使われていた「Liberté(自由)・Égalité(平等)・Fraternité(博愛)」の標語も配され、まさにフランスらしいデザインへと仕上がっています。 フランスの2ユーロ・1ユーロ貨幣は、2022年発行分より独自デザイン面のデザインが新しいものに変更されたため、2021年銘はユーロ導入以来続いてきた旧デザインの最終年銘となります。 この貨幣は鏡面仕上げとつや消しを組み合わせたプルーフ貨幣となっており、新旧2ユーロ、1ユーロの計4枚を組み込んだ特製化粧箱入りの貨幣セットとして販売されました。(この貨幣セットの)造幣局販売価格は80ユーロで、販売年にちなむ2,022セットが販売されました。発行枚数は、2021年銘プルーフ貨幣セット分の7,500枚を含むものです。
プルーフ 銅・亜鉛・ニッケル フランスHokutosei
-
フランス 2ユーロ バイカラー貨(2021年銘)プルーフ
#フランス の #2ユーロ 貨幣です。片側の発行国が独自にデザインできる面には、六角形を背景に大樹を配するものを採用しています。この大樹およびこれを採用するデザインは「生命の樹」と呼ばれ、生命と連続性と成長を表しています。一方、hexagone と呼ばれる六角形は、フランス本土の形であり、こちらも同国を象徴するものです。更に、フランスのユーロ貨幣に共通するRFのモノグラム、ユーロ以前より貨幣に使われていた「Liberté(自由)・Égalité(平等)・Fraternité(博愛)」の標語も配され、まさにフランスらしいデザインへと仕上がっています。 フランスの2ユーロ・1ユーロ貨幣は、2022年発行分より独自デザイン面のデザインが新しいものに変更されたため、2021年銘はユーロ導入以来続いてきた旧デザインの最終年銘となります。 この貨幣は鏡面仕上げとつや消しを組み合わせたプルーフ貨幣となっており、新旧2ユーロ、1ユーロの計4枚を組み込んだ特製化粧箱入りの貨幣セットとして販売されました。(この貨幣セットの)造幣局販売価格は80ユーロで、販売年にちなむ2,022セットが販売されました。発行枚数は、2021年銘プルーフ貨幣セット分の7,500枚を含むものです。
プルーフ 銅・亜鉛・ニッケル フランスHokutosei
-
フランス 10ユーロ パリ2024 六角形銀貨
2024年のオリンピック・パラリンピック記念貨幣として、大会の引き継ぎが行われた2021年に #フランス で発行されました。フランス本土の形に見立てたこの六角形貨幣ですが、競技メダルと同じ金銀銅貨が発行された他シリーズと異なり、こちらは10ユーロ銀貨、250ユーロ金貨しか発行されていません。 片面はフランスを象徴する女神マリアンヌの走る姿、もう片面はオリーブの木と樫(オーク)の木によるリースのデザインとなっています。素材はSilver500ですが、詳しい組成は不明です。
不明 フランス 10,000枚Hokutosei
-
フランス 1/4ユーロ パリ2024 大会引継ぎ
2024年のオリンピック・パラリンピック記念貨幣として、2021年に #フランス で発行されました。 こちらは大会が東京からパリへの引き継がれたことを記念するもので、両面ともそれを表現したデザインです。メダルの色にちなみ、同デザインの10ユーロ銀貨、50ユーロ金貨、200ユーロ金貨も発行されました。 片面は東京を男性の手(左)、パリを女性の手(右)に見立て、バトンリレーで大会の引継ぎを表現しています。もう片面は日の丸が移動しながら5つの輪(オリンピックのシンボル)を描く様を表現し、その完成形としてPARIS2024ロゴを配置しています。
銅 フランス 1,000,000枚Hokutosei
-
フランス 1/4ユーロ スポーツシリーズ第一弾「柔道」
2024年の パリオリンピック・パラリンピック記念貨幣として、大会引き継ぎが行われた2021年に #フランス で発行されました。スポーツ(オリンピック・パラリンピック競技)シリーズの1つで、競技ごとにメダルの色にちなんだ50ユーロ金貨・10ユーロ銀貨・1/4ユーロ銅貨が発行されました。パリ造幣局では、2021年から2024年にわたってオリンピック・パラリンピック競技のコインをカウントダウン形式で発行するコインプログラムを組んでいます。この柔道は、水泳や車椅子テニスとともに記念すべき第一弾に選ばれました。 スポーツシリーズは、その競技で活躍するアスリートの」瞬間」を表現するようなデザインとなっています。この「柔道」では、投げ技の動きを残像で表現しています。もう片面はスポーツシリーズ・遺産シリーズ共通で、セーヌ川をマラソントラックに見立てたパリの街並みを採用しています。PARIS2024エンブレムがエッフェル塔に照らされる様を含むデザインとなりました。
銅 フランス 1,000,000枚Hokutosei
-
フランス ユーロスターターキット 20周年復刻版
ユーロスターターキットの配布から20周年を迎えるにあたり、2021年にフランスで発売されました。20年前のキットと同様に計40枚、15.24ユーロ分の貨幣(ただし銘版は2021年)が入っていますが、記念復刻版として20周年のロゴがプリントされています。 このスターターキットにも入っているフランスの2021年銘のユーロ貨幣は、新しい金型で鋳造されたもので、美麗かつ均一な仕上がりとなっています。また、フランスでは2ユーロ、1ユーロ貨幣のデザインが2022年発行分より一新されるため、旧デザインのものは2021年銘が最後になります。 ※ ユーロスターターキットについて ユーロを採用する各国で、従来の通貨からユーロへの移行を前に配布されたものです。一定数のユーロ貨幣が入ったキットを、銀行や郵便局などで従来通貨払いにて購入する形が採られました。このスターターキットには、2002年のユーロ現金の本格通用を前にユーロ貨幣を配布し、釣銭などで流通させることで、スムーズにユーロへの移行を進める狙いがありました。
フランス 25,000セット フランス国立造幣局Hokutosei
-
フランス 2ユーロ「パリ2024」第一弾
2024年の夏季オリンピック・パラリンピックがパリで開催されることを記念し、2021年にフランスで発行されました。パリ造幣局では、2021年から2024年までの4年間、オリンピック記念2ユーロを年に1回発行するコインプログラムを組んでおり、この貨幣はその記念すべき第一弾となりました。 この第一弾のデザイン面には、エッフェル塔を背景に走る走者(フランスを象徴するマリアンヌの走る姿をイメージ)、トラック、PARIS2024のエンブレムが配されています。5色のコインカード形態で各10万個販売されました。
銅・亜鉛・ニッケル フランス 500,000枚Hokutosei
-
ベルギー 5ユーロ白銅貨 「欧州鉄道年2021」
ベルギーのブリュッセルにて催事が行われた欧州鉄道年※を記念し、2021年に同国で発行されました。 同国の鉄道に関する記念貨は、円形線路柄の内側に図柄が入っているデザインを踏襲しています。この貨幣は、潜像で鉄道車両が浮かび上がり、角度を変えると車両が動いているかのようにみえる点が特徴です。モデルは不明ですが、同国とイギリスとを結ぶ eurostar の class374 ?と思われます。 ※ EU(EC)は1983年以降、「欧州年」を設定しています。これは、年ごとに設定されたテーマに沿って域内の社会問題に関する議論を深め、イベントを開催することで、課題の解決を促すものです。この2021年のテーマに「鉄道」が選ばれ、欧州鉄道年として催事が行われました。
プルーフ 銅・ニッケル ベルギーHokutosei
-
ギリシャ 5ユーロ「最初のドラクマ 」
ギリシャ(ギリシャ王国)がオスマン帝国から独立し、自の通貨制度が復活した出来事から200年になることを記念し、そのアニバーサリープログラムの一環として発行されました。片面はアニバーサリープログラムのロゴで、もう片面には復活した当初の1ドラクマ銀貨(1832年銘)が再現されています。 ドイツの5ユーロ「地球の気候帯」シリーズと同様、白銅製のコアとリングの間にセパレーターとして液晶ポリマー製リングが嵌め込まれています。両者は直径も量目も同じですが、ギリシャの方は発行枚数が125,000枚(対するドイツの5ユーロ地球の気候帯は200〜300万枚)と圧倒的に少なく、より希少なコインです。特製のブックレットに収められた状態で販売されました。
プルーフ 銅・ニッケル・液晶ポリマー ギリシャHokutosei
-
ドイツ 2ユーロ バイカラー貨(2021年G)プルーフライク
#ドイツ の #2ユーロ 貨幣です。各国が独自にデザインできる面は、ドイツの国章にもなっている黒鷲(アドラー)がモチーフとなっています。このアドラーのデザインは丸みを帯びたものであることから、同国では「太った手」とも呼ばれています。この貨幣は収集家向けに販売されるプルーフ貨幣で、鏡面仕上げとつや消し仕上げの美麗な外観が特徴です。その年のプルーフライク貨幣セットに含まれます。 ドイツの貨幣に刻印されるミントマークと造幣所の関係 A: ベルリン D: ミュンヘン F: シュトゥットガルト G: カールスルーエ J: ハンブルク
プルーフライク 銅・亜鉛・ニッケル ドイツHokutosei
-
ドイツ 1ユーロ バイカラー貨(2021年G)プルーフライク
#ドイツ の #1ユーロ 貨幣です。各国が独自にデザインできる面は、ドイツの国章にもなっている黒鷲(アドラー)がモチーフとなっています。このアドラーのデザインは丸みを帯びたものであることから、同国では「太った手」とも呼ばれています。この貨幣は収集家向けに販売されるプルーフ貨幣で、鏡面仕上げとつや消し仕上げの美麗な外観が特徴です。その年のプルーフライク貨幣セットに含まれます。 ドイツの貨幣に刻印されるミントマークと造幣所の関係 A: ベルリン D: ミュンヘン F: シュトゥットガルト G: カールスルーエ J: ハンブルク
プルーフライク 銅・亜鉛・ニッケル ドイツHokutosei
-
ドイツ 50セント ノルディック・ゴールド貨(2021年G)プルーフライク
#ドイツ の #50セント 貨幣です。各国が独自にデザインできる面は、東西ドイツの分離・統合の象徴とされるブランデンブルク門がモチーフとなっています。この貨幣は収集家向けに販売されるプルーフ貨幣で、鏡面仕上げとつや消し仕上げの美麗な外観が特徴です。その年のプルーフライク貨幣セットに含まれます。 ドイツの貨幣に刻印されるミントマークと造幣所の関係 A: ベルリン D: ミュンヘン F: シュトゥットガルト G: カールスルーエ J: ハンブルク
プルーフライク 銅・アルミニウム・亜鉛・錫 ドイツHokutosei
-
ドイツ 20セント ノルディック・ゴールド貨(2021年G)プルーフライク
#ドイツ の #20セント 貨幣です。各国が独自にデザインできる面は、東西ドイツの分離・統合の象徴とされるブランデンブルク門がモチーフとなっています。この貨幣は収集家向けに販売されるプルーフ貨幣で、鏡面仕上げとつや消し仕上げの美麗な外観が特徴です。その年のプルーフライク貨幣セットに含まれます。 ドイツの貨幣に刻印されるミントマークと造幣所の関係 A: ベルリン D: ミュンヘン F: シュトゥットガルト G: カールスルーエ J: ハンブルク
プルーフライク 銅・アルミニウム・亜鉛・錫 ドイツHokutosei
-
ドイツ 10セント ノルディック・ゴールド貨(2021年G)プルーフライク
#ドイツ の #10セント 貨幣です。各国が独自にデザインできる面は、東西ドイツの分離・統合の象徴とされるブランデンブルク門がモチーフとなっています。この貨幣は収集家向けに販売されるプルーフ貨幣で、鏡面仕上げとつや消し仕上げの美麗な外観が特徴です。その年のプルーフライク貨幣セットに含まれます。 ドイツの貨幣に刻印されるミントマークと造幣所の関係 A: ベルリン D: ミュンヘン F: シュトゥットガルト G: カールスルーエ J: ハンブルク
プルーフライク 銅・アルミニウム・亜鉛・錫 ドイツHokutosei
-
ドイツ 5セント 銅メッキスチール貨(2021年G)プルーフライク
#ドイツ の #5セント 貨幣です。各国が独自にデザインできる面は、国樹として旧通貨(ドイツ・マルク)時代から用いられているオークの木がモチーフとなっています。この貨幣は収集家向けに販売されるプルーフライク貨幣で、鏡面仕上げとつや消し仕上げの美麗な外観が特徴です。その年のプルーフライク貨幣セットに含まれます。 ドイツの貨幣に刻印されるミントマークと造幣所の関係 A: ベルリン D: ミュンヘン F: シュトゥットガルト G: カールスルーエ J: ハンブルク
プルーフライク 銅・鉄 ドイツHokutosei
