-
THE KING
カーズ・トミカ C-10 キング (スタンダードタイプ)
カーズ TOMICA TAKARA TOMY JUNKkonalino
-
CAL WEATHERS
カーズ・トミカ C-44 キャル・ウェザーズ(スタンダードタイプ)
カーズ TOMICA TAKARA TOMY JUNKkonalino
-
BRICK YARDLEY
カーズ・トミカ C-19 ブリック・ヤードレィ (スタンダードタイプ)
カーズ TOMICA TAKARA TOMY JUNKkonalino
-
COCA-COLA HAPPY BUS
2012 COCA-COLA HAPPY BUS デザインD ロンドンオリンピック オールプラプルバックカー 全4種
Coca-Cola 2012 JUNK 59mmkonalino
-
LIGHTNIG McQUEEN
カーズ・トミカ C-32 ライトニング・マックィーン (RRCタイプ)
カーズ TOMICA TAKARA TOMY JUNKkonalino
-
LIGHTNIG McQUEEN
カーズ・トミカ C-30 ライトニング・マックィーン (ファビュラスタイプ)
カーズ TOMICA TAKARA TOMY JUNKkonalino
-
WAVE 19
1988年9月発行のWAVE19号。 「サイバーシティ東京」をメインテーマに、テクノロジーと廃墟から無理やりサイバーパンクに導こうとするような内容だがそれはどうでもよく、 SRL(サバイバル・リサーチ・ラボラトリーズ)の記事を目当てに当時購入。 自作兵器(ロボット?)によるパフォーマンスを繰り広げる彼らの映像は、後に怪しいビデオ屋で手に入れるが(そして興味を失うが)、この時点では断片的な文字情報しか持って無く、この本は大変ありがたかった。
本 WAVE ペヨトル工房 1988konalino
-
TANGLED UP IN BLUE
Vol.1 No.1~6 ボブディランの曲名から付けられたこの長い誌名の雑誌は、1985年に隔月で発行された音楽雑誌。ではなくアーティスト雑誌。 佐野元春の「This」を拡大解釈したような紙面で、当時としてはかなりの雰囲気重視なオシャレ雑誌だった。 たしか数年後に別冊のようなのが発行されたが、それを除けばこの6冊で廃刊になったんだと思う。たぶん。
本 プレイヤー・コーポレーション 1985konalino
-
1950 MERCURY WOODY
2021 JOHNNY LIGHTNING STREET FREAKS R2A SPOILERS
Johnny Lightning ROUND2 2021konalino
-
1941 WILLYS GASSER PICKUP
2021 JOHNNY LIGHTNING STREET FREAKS R3A BLACKED OUT
Johnny Lightning ROUND2 2021konalino
-
1941 WILLYS GASSER PICKUP
2021 JOHNNY LIGHTNING STREET FREAKS R3B BLACKED OUT
Johnny Lightning ROUND2 2021konalino
-
クッパJr. / ファイアホットロッド
なんかかわいい けど、背中がきもい 2022 HOTWHEELS MARIOKART (BOWSER JR. / FLAME FLYER) アメリカではキャラクター名も車名も違うんだね。 4枚目のお父ちゃんはこちら。 https://muuseo.com/konalino/items/1233?theme_id=6228
HOT WHEELS Mattel 2022konalino
-
THE EDGE Vol.6
たぶん1986年発行の音楽/演劇系のミニコミ誌。 チコヒゲ、ジュネ、ケラ等のインタビューが載っている。 HONEY DEEP WET は動物愛護を叫ぶパンクバンドとして知られていた。 音楽系のミニコミ誌は色々買った記憶があるけど、これしか見当たらない。。
本 THE EDGE 1986konalino
-
NEWSWAVE No.23
1989年12月発行の隔月間音楽誌。 立ち読みしかしなかったこの雑誌、何故かこの号だけ購入したようだ。 次号から誌名が「INTER-POP(仮)」になると書かれているが、どうなったんだっけ?
本 NEWSWAVE 1989konalino
-
携帯コップ
日立の販促品だと思う。60~70年代?
HITACHIkonalino
