-
EF65 1071号機 電気機関車
2020年に発売された、「自動車運搬列車」に付属している機関車で、プラキッズを乗せることができます。 かなり渋い車両ですが、前述のプラキッズを乗せることができることや、シャーシ下に収納されている連結器を使って重連遊びができることなど、プレイバリューが高い車両だと思います。 うちでは専らブルートレインを牽引しています。 ちなみに実車の1071号機は、残念ながら事故に遭ってしまい廃車されています。
プラレール タカラトミー 2000円くらいkt
-
ノスタルジックTOKYO 0系新幹線
2020年に発売された車両で、ノスタルジックの名の通り白黒なボディーが特徴的です。 車両そのもののクオリティーは抜群で、コンセプトの通りまるで白黒の世界から飛び出してきた様な雰囲気もいいです。 デフォルトではライト付きシャーシでは無いのは残念ですが、白黒なので白色の光のハイパワーライトシャーシだと似合うかもしれません。 同じく白黒の異次元列車と並べてみるのも面白そうですね。(異次元列車は入手難易度がかなり高いですが・・・)
プラレール タカラトミー 3000円くらいkt
-
キハ32形鉄道ホビートレイン
2017年に発売された車両で、プラレールコラボの仕様で製品化されました。 先頭部分の0系顔はコミカルでかわいいですが、何故かダミーの窓しか塗装されていません。 後部の造形は細かく、種車の顔つきが見事に再現されています。 うちの個体は、往復シャーシに載せ替えています。
プラレール タカラトミー 1200円くらいkt
-
E2系新幹線はやて 連結仕様
2012年に発売された車両で、連結ギミックを搭載しています。 モチーフになっているのが量産先行車だからか、先頭車は尖った顔つきになっていますが、後尾車は、連結ギミックを搭載するスペースを確保するためか、量産車に近い少しふっくらとした顔つきになっており、そのため、試験車両よろしく前後の顔つきが違うということになっています。 うちの個体は中間車を増結して4両編成にしています。 主にE3系と連結させて走らせています。
プラレール タカラトミー 2000円くらいkt
