みんなのコレクションが集まるミュージアム
* ミュージアムを作るには、会員登録が必要です
* アイテムを登録するには、会員登録が必要です
* モノ日記を書くには、会員登録が必要です
QuuMa-8
トミカなどを集めています。
335人がフォローしています
入館者数
201034人
コレクション・ルーム数
31個
アイテム数
650個
モノ日記
335個
暑いのに頑張りましたね(笑)
日常で使うことを考えれば故障ばかりしているのは困りものですが,手がかかる子ほどかわいいとも。いつか,良い思い出話になるといいですね。
モデルナアーム、3回目は脇の下が痛かったです💦
皆さんもう3回目接種された方、多いですね。 自分も出張から帰って来たら、接種券届いてました。 やっぱりモデルナになるのかなぁ…。 モデルナアーム痛そうですね。 副反応で、腕がスペースコブラみたいになってたりして(笑)。
自分も先日3回目のお注射を打ちました モデルナでしたが、接種後30時間経過あたりが発熱でキツかったです お大事にどうぞ
あー、半魚人いいなあ(´・ω・`)
あなたも集めているコレクションで、モノ日記を書いてみませんか?
2021/6/8
デロリァァ~ン^^ https://youtu.be/nAeiJCcviVA #参考
kuma8d
2020/7/16
はい。中華製の怪しいカメラです。1,529円。アマゾンで買いました^^ この値段なら車につけとけばいいや!と買ったのですが・・・ MicroSD差し込んだ時点から挙動不審。電源入れるたびに録画開始したり、録画停止ボタンが機能しないし・・・。まあ、ゴミです。ゴミ。 ゴミを量産する中国に・・・育てたのは日本人ですけどね。責任とれよ責任。 話変わりますけど・・・。雅楽って中国伝来の音楽なんです。ということは日本の音楽は中国発祥の音楽と祖を同じくするんですけど。日本の方が中国のそれよりも発祥時の形をよりよく残しているという研究があります。 実際には中国では絶えてしまったメロディが日本のわらべ歌に色濃く残っていたりするそうです。 wikiなんかだと「君が代」は明治初期に行進曲として書かれたとなっていますが、奈良教育大学の先生の研究で中国では絶えてしまったメロディが使われているというのがあります。 言いたいことは一言。同じコピーでもちっとまともにコピーしろってんだ(怒) #入手 #参考
2018/11/18
昨日に引き続きダグラムネタ。プラモデルの全アイテムです^^ MAXファクトリーからもリメイクされていますが、すべてのアイテムのリメイクは難しいだろうなぁw 1/144でタカラから金属製のミニモデルが発売されていました。こちらもアイテムが充実していました。1/72のデュアルモデルは憧れのシリーズですw 1/144はニットーからもミニモデルが発売されていました。ミニモデル好きのクマにははちみつ並みのご馳走ですwww ・・・というのことでプラモデルに封入されていた?模型店でもらった?リーフレットから商品ラインナップでした。 クイズ 唯一モデル化されていないアイテムは何でしょうか? #参考 #思い出
2018/9/23
一昨日。アマゾンから返金が振り込まれました^^v すべきだろうことはこの迷惑行為が起こった日とその翌日にしてしまったのでこの入金を待つだけでした・・・ババ引きから一抜けですwww しかし・・・。こんな幼稚な手で人に迷惑をかける輩がいるのは腹立たしいことです(-"-メ) まあ、私怨は置いといて・・・。 一様報告として・・・。 対処した内容でよかったかどうかを消費生活センターで一連の流れを確認しましたところ・・・。センターでは完璧な対処でアドバイスすることはないと言われました。(そりゃ、おぢさん長いことやってると知恵もつくわなwww) ただ、恐ろしいことにこういう件では通販会社は返金を拒否するケースがあるらしく・・・逆にセンターの担当者から返金に至る経緯を詳しく尋ねられましたw (販売システムの盲点を利用されていることを認めさせたことがよかったようです。認めさせた方法はカスタマーの応対を記録する録音があることを利用した点。自分で録音したものを利用する場合は少し面倒らしい。) 余談ですショッピングモールの運営会社などが取引相手と直接交渉をしてくれと言った場合は警察に事件番号をつけてもらえるように頼むとスムーズな情報開示などを求めることができるようです。 最後に・・・代引きは便利ですが普段から利用しないようにすること、代引きで商品が届いた場合には家族に受け取り拒否または保留をして自分が対処するようにしたほうが良いようです。 事件の詳細はモノ日記に掲載していますのでご参考に・・・ #参考 #警告 #注意喚起 #詐欺 #皆様ご注意の程 #コレクションログ
2018/9/9
https://muuseo.com/kuma8d/diaries/265 続報です。本日密林さんと数時間の話の内容などを報告します。(せっかくの休みなのに・・・(T_T)) 結論から言うとスムーズではなかったのですが返品と返金は概ね完了しました。 まず、密林さんの返品と返金のシステムを解説するとカスタマーセンターに電話→返品コードの発行を受ける→返品商品に同梱して返送です。 但し、この流れは発注人と受取人や支払人が全て同一の場合でして・・・。 今回の私の場合には受取人から私に連絡がないことの確認が必要となります。 これが2日間(48時間ではない)必要で、昨日の段階で本来できる返品と返金の処理が本日(9日)にしかできませんでした(T_T) 気になる点が一点。昨日の担当者も今日の担当者(途中で変わっているので2名)とも商品の開梱についてしつこく聞いてきました。当たり前ですが商品を開封した状態では普通は返品は認めません。ところがこの送られてきた商品は簡単に商品を開封することができるようになっています。現状確認をするにしても絶対開封してはいけません。(司法が違法であると認定するまでは密林は好意で対応していることになる) さて、問題は個人情報の流出元ですが密林は顧客情報保護に相当に力を注いでいます。ざっくばらんに担当者と話したのですがこの点は自信があると言いきりました。(人の作ったシステムですから完璧はないですよねwww) 逆に今回のような手口で利用された販売システムの脆弱性があることは認めなくてはいけないとしていました。 そして、今回の一連の流れは私が警察に相談したことも明記した上で顧客からのクレームではなく、顧客からの問題指摘として報告してくれることとなりました。 密林さんとのやり取りはスムーズだったとは言えませんが何とか終了して代金の返還を待つこととなりました。(ギフトポイントでの返還だと今日中に終わったが申し訳ないが信用できないので現金で・・・ということにした。) クマさん・・・。火の中に手を突っ込んで栗拾いする人wなのでもう1,2個拾っちゃうかもしれませんが、皆様は手を突っ込んで火傷しないようにお気を付けくださいwww #コレクションログ #警告 #注意喚起 #参考
スイマセン。片側1車線の高速の高架の上で3台前の車が事故って高架の上で事故処理終了まで待たされてました^^; 本日。ネットショップの密林から着払いで荷物が届きました。代金は2,424円です。注文の記憶はなかったのですが(←普通ここで怪しむが・・・)、値段の安さと宅配のお兄さんの爽やかな笑顔に負けて受け取ってしまいました。(言っておくが・・・ホモではない。断じて) で・・・密林お馴染みの外箱を開けてみると・・・ 中身は「木金坊」なる商品。(後刻、地元警察の刑事さんが調べてくれた所、民族楽器の太鼓のバチのようでした。訂正 シャワー時に背中を洗うブラシでした。) この時点(開封の時点)で「やられた。」ことに気づき3つのシナリオが脳裏をよぎりました。 1.垢の乗っ取り 2.密林のシステムエラー 3.詐欺 直ぐに密林のカスタマーサービスに電話をして状況を確認・・・。 同時にアカウントサービスから注文履歴を確認するも注文履歴にはそのような商品はなく1.はあり得ないことを確認しました。同時に地震や台風によるシステムエラーも考えていたのですが・・・埼玉のセンターから発送されておりそれもないと密林は言いきりました。ここで新たな事実が・・・。 ・・・注文主が存在し、注文主は受取人に私を指定しているということが判明しました。(・・・つうか、普通に着払いで第三者に送るのまずいだろう。) ここで第4の選択肢・・・誰かの嫌がらせという線も生じました。 ここで密林から商品の返品と代金の返還の話が出てきて・・・気が付いたのです。 「送りつけ詐欺」じゃないかと・・・。 商品を着払いで送り付けて代金を搾取する詐欺です。金額が少額すぎると思われるかもしれませんが・・・この手の詐欺は少額であれば警戒しないという人の心理を突いてきます。 同時にターゲットは私ではなく密林であることも理解しました。なぜなら、商品は確実に返品して代金を返還してもらいますから・・・。 なぜ密林がターゲットかというとこれは締め日にトリックがあります。売上代金を一旦支払って翌月の売上から返金分を回収するのではないか・・・密林との会話中に気が付きましたが密林は肯定も否定もしません。(大体・・・注文主すら教えないんですよw) ここで自分が不味い立ち位置になる可能性を考え、密林に今現在会話を録音しているかを尋ねるとYESの回答でしたので(最近のカスタマーは会話を録音しているところがほとんど・・・)、自分は現在誰かからいやがらせないしは詐欺被害を受けているということを宣言し警察に通報する旨を伝えました。 カスタマーとの会話を終了させると直ぐに地元警察に連絡を入れて事件相談の形で上記の内容を伝えて書面にしてもらいました。(基本警察は事件性の薄いという案件はあまり積極的ではない。) 相談内容を書面化してもらうというのは非常に重要でアマ・・・じゃなかった密林が事件として警察に通報した時に私がオレオレ詐欺の出し子のような立ち位置ではないことを警察に確認してもらうことが目的だったのです。(現時点ではいやがらせだろうと詐欺だろうと私は被害者ですから・・・) そして自分がこの手の嫌がらせないしは詐欺をやるとしたら…今度は高額商品(2~3万円)の商品を送り付けるだろうと考えてヤマトに着払いの受け取りを拒否したい場合の処理の仕方を確認しました。(後述しますが意外に簡単でした。) 今回何故にターゲットになったか?高架の上にいるときに考えていて思い当たる節がありません。素性の怪しげなショップでは買い物はしないようにしているのでどこかのショップから名簿が流出したのではないかとしかいえません。 これが詐欺だった場合、この手の少額詐欺は短期間で多くの人に同じことをしますので皆様のところにも覚えのない商品が届けられるかもしれません。その場合、宅配の兄ちゃんが悪態をつこうが爽やかな笑顔で支払いを督促しようが受け取りの拒絶をしても問題はないそうです。ただ、個人的にですが宅配便の配送担当者に「事件性があるので受け取れない。」と伝えるのがよいように思います。 (当然、自分の注文した商品と区別する工夫はしてくださいね。) とにもかくにも注文主が受取人に着払いで品物を送れるというシステムが存在していることは誰もが被害者になる危険性があるので警戒してください。この情報は自由に拡散していただいて結構です。 この件。返品と返金もですがしかるべき筋に報告して動いてもらうようにお願いしてみるつもりです。 クマ #警告 #拡散 #参考
2018/6/17
win10マシンに代えてからプラウザの操作をミスしてばかりでせっかく書いたモノ日記が消えるという不幸に見舞われております^^ ナム(=ベトナム)キャンパーとの出会いは映画ハンバーガーヒルかプラトーンで兵士が腰に巻いててかっこええ!!と思ってからでした^^ https://muuseo.com/kuma8d/diaries/259 偶然立ち寄ったサープラスで見つけた瞬間に購入したんですが・・・。 手巻きだわ。日常防水にも耐えないわ。で購入後、数年でゼンマイが切れてしまいそれ以来不動品ですw(ミリオタではない。好きでしょう男の子なら・・・w) ベトナム戦争時の兵役は3年。3年持てばいいってか・・・(不謹慎ネタはしませんwww) 1980年代版 文字盤に大きく書かれたWATER RESISTANT!! ・・・でも、大雨で文字盤が浸水しましたw ベトナムではもたんだろうwww 2018年復刻版 文字盤もデザインもフォントも同じ。ただし、WATER RESISTANTの文字が消えました。 で、どこにいあったかというと・・・。 1980年代版 2018年代版 裏面に刻印されています。あっ!2018復刻版はクォーツで毎日巻き巻きしなくてもいいです。安心の日本製ですけどねぇ・・・w 大きな違いは2か所。 リューズのサイズが違います。上が2018年版、下が1980年代版。径も大きく厚みもあるのが2018年度版です。 もう一か所が・・・。 2018年度版 1980年代版 文字盤を覆う透明のカバーの基部が1980年度版では溝があるのに対して2018年度版ではありません。1980年代版を購入した時に映画と見比べたのですが映画のものにはこの溝はなく、2018年度版のデザインがそのものです^^ 最後にこれが大きな違い。ベルトです。前にも少し書きましたが1980年代復刻版のベルトを今まで使っていましたが何も問題はありませんでした。ところが2018年度版は明らかに何ディールかベルトが薄くなっています。ベルトだけはNATOベルトの厚めのものに変えたほうがいいかなぁと思うくらいにペラペラです。 戦場で使われるものは機能性重視ですので機能性を重要視している自分にはちょうどいいです。ただ・・・。耐久性に関しては?なのでwww #比較 #参考 #アイテム
2018/5/23
買っちゃったんだな。これが・・・。 右が今回の復刻盤。左が80年代に復刻したやつ。 細かく違うんで後日比較しますわw #入手 #参考 #嫌な思い出 #時計はスマホのでいいじゃん #フォーマルでも使うぜ #今回はクォーツだぜ
2018/3/18
https://muuseo.com/kuma8d/diaries/241 さてさて、あんまり引っ張りすぎると石が飛んできそうなので少し話を進めます。 前回、前々回とトミカのトミカらしいライン・・・トミカラインが生まれる背景を少し探ってみました。 もう1つ。忘れてはならないことが金型の原型です^^ 今は発砲ウレタンとかレジンなどからも型が作れるようですが、昔は”ほおの木”(硬くて加工しにくいが耐熱性に優れていた・・・と記憶している。)などを職人さんが手作業で原型を彫っていたとか・・・。 その2の話にもどりますがトミカの基準は箱のサイズにあるわけですがプラモデルなんかを作る方はわかるかと思うのですが、平面図をそのまま立体にしても部分的には似ていても全体の感じが違うものというのは少なくはないかと思います。 ・・・なんか違う感じが漂ってますwww ところが見る角度を変えるだけで・・・悪くないじゃんwってなります^^ これは多分。製作する職人さんが三面図の他に利用する図面・・・製図に詳しい方はコメント下さい。三面透視図・・・だったように思うのですが三面図とはほかに立体物となったときの図面を頼りして平面図を立体化したときの各所の辻褄を合わせているからではないかと思います^^ つまり、職人さんの図面の解釈がディフォルメに繋がっていると言えなくはないのではと考えます。 タカラの1/35のスコープドックですが本放送がなされていた時の資料を見て作ったものではなく、のちのOVA「赫奕たる異端」で冒頭に登場するものを参考にして手を加えました。 参考にした元資料の違いで・・・作り手の受けるイメージの違いで出来上がりが変わるという例です^^(コレが正解と思う人もあれば、自分のイメージとは違う。こうするなぁと思う。それがディフォルメの基準なのでは?と思います。) ・・・ちなみにプラモデル作るの好きですが自分イメージで手を加えすぎて”完成しない"病に陥ってますwww その観点からトミカを見直すと・・・この状態では手前の鉄道模型用のバスの方が良く出来ていてトミカのバスは非常にディフォルメされたものにしか見えません。 しかし、この角度で見ると・・・。本物に近いだろうバスの迫力に比べて・・・。 トミカの迫力は桁違いにあります。 これが自分が三面図以外に図面・・・前方から見たときに斜め45度見る三面透視図を使っているのではないかと考えた理由です^^ この車・・・あまり似てないなぁと思ったときに角度を変えて見てみてもらうと似ているかくどがあるかもしれません^^ 完結編につづく( #比較 #参考
2018/3/17
EK9から始まったシビック TYPE R。2015年にFK2が登場してトミカ化されたかと思ったら昨年新型のFK8が登場した。新型のトミカ化は望み薄(FK2のトミカ化から間もないので・・・)なのでプレミアムなどに期待したいものだw というわけでTYPE Rも5代目。初代の名機EK9もトミーテックから登場したので順を追ってみてみよう。 まずはTYPE RではないけれどもEFシビック。通称"グランドシビック”にV-TECエンジンが積まれてSiRが登場しなければシビックにTYPE Rは登場しなかっただろうと個人的には思う。それ故、この車こそが真のシビックTYPE Rの先祖と勝手に思っているw 初代TYPE R。まさかのビンテージネオ化に驚いたが今までなかったことのほうがおかしかったのかもしれない・・・。 いや、全くなかったわけではない。 ・・・ダイソーから出てたんだよな。これがw 二代目はイギリスで生産された輸入車。残念ながら3インチサイズでは見つけられず。 3代目は3ドアハッチバックから一転して4ドアセダンでの登場。エボやインプといったスポーツモデルが4ドアで活躍していた所からか・・・。しかし、インテグラの初代のTYPE Rには4ドアの設定があったんだよね・・・。 3ドアハッチバックのスタイリングから4代目と勘違いしそうなのだが・・・。 区分は3代目。イギリスで生産された輸入車。ヨーロッパ車の同クラスのホットモデルに対抗して作られたものを日本に輸入したもの。 そして4代目。2015年にイギリスで生産されたものをまたもや日本に輸入。 5代目は昨年発表された。初代から4代目までシビックのプラットフォームからの改良型と言っても良かったが5代目はTYPE R用に別設計されておりその性能は評判が高い・・・。 トミカ化して欲しいなぁ’(何処に向かっていっているのやらwww) 駆け足ですがシビックTYPE Rの系譜追ってみました。実車は決して安くはないんですよね。シビッククラスの車格で450万円。クラウンアスリートのハイブリットの安いヤツ買えちゃいますからねwww #コレクションログ #比較 #参考
2018/3/11
https://muuseo.com/kuma8d/diaries/239 核心に辿りつけなくなりそうですが・・・てか核心の話はまだかという皆様の心の声が聞こえてますが・・・嫌ですwww トミカの実車のモデライズは新車の発売からおよそ9ヶ月後というデータがあります^^ 極々稀に新車の発売時にキャンペーンとして自動車の発売と同時に発売してますが・・・(昨年だと日産リーフ) 少なくともトミカは二次創作モノですので実車が存在しなければトミカの新作は発表されません。(HWの謎車が謎なのは・・・そういうことです^^) 実際に2008年のリーマン・ショックの後には国産車の発売がなされなくなり発売されるトミカの新作の殆どが外国車になった時期があります。(少子化で縮小する国内玩具市場っだけではなく海外市場へも・・・の時期だったのかもしれない) また、それまで再現されていたドアミラーがなくなったのは1990年代半ばである。これは時期的に1995年のPL法制定が関連していると思われる。そもそもドアミラーの再現をやめた理由は子供の誤飲の際に口の中の粘膜を傷つけないようにする配慮といわれている。同時期に本体の塗料も油性からより人体に無害といわれている水性の塗料にも変更されたのは製造物の責任をより厳しく問われるPL法の関係ではないかと思われる。 いいことなのか悪いことなのかわからないが社会の情勢にミニカーのラインナップやデザインが左右されていると・・・少なからず影響があるというのが結論である^^ つぅ・びー・こんてぃにゅーー まだまだ続くw お付き合い下さいw #コレクションログ #参考
2018/3/3
https://muuseo.com/kuma8d/diaries/238 すいません。放置プレイに放置プレイを重ねていますが。。。^^; 前回。トミカにはトミカラインと私が呼ぶトミカ特有のディフォルメラインがあると書きました。 そのディフォルメを語る前に少しトミカの常識のおさらいです^^ トミカには一様、縮尺(スケール)が存在します。これは・・・あくまでも目安であって厳密なものではないというのがコレクターの”常識”といえます。 このスケールがどのように決められているかというと"個包”の箱サイズ・・・トミカの箱のサイズは正面から見た時の縦と横のサイズは全て同じですので箱の正面のサイズが基準となります。 ただ、そうなると極端にサイズダウンを余儀なくされるものがありますので2000年代に入りタカラとトミーの合併後は少し大きめの奥行きの箱が登場しています^^ 1990年代半ばからの実車の3ナンバー車の増加(車の課税がサイズと排気量の2つから算出されていたのが排気量だけに改められたことや保険料率の変更などが要因)により、車が大型化してきました。 ココで困った現象が起きます・・・。 車の全長に比べて全幅が大きくなるデザインが増えることでトミカの箱の比率があわなくなってきたのです^^; 先述の箱の奥行きの拡大も主としてその流れからのものだろうと思われますが同時にコレクターの言う所の”縮み”問題が出てきました。 縮み・・・スケール標記から見ると実車の縦横比の縮尺がオカシイw 実際に縮尺が正しいかどうかは別にしてトミカとNゲージストラクチャを比較するとほぼ同じ1/150の縮尺でこのような違いが生じますw ・・・まあ、ミニチュアモデルですから厳密なことをいうのは野暮ということでwww この縮みもある意味ではトミカのミニカーとしてのディフォルメと言って言いと思います。 コレを前提に話をその3に続けさせていただきます,] つ づ くwww #コレクションログ #比較 #参考
2017/12/8
Mボタン・・・使用できず^^; 画像の貼り付け・・・ B 太文字・・・スペースを入れると普通のサイズにもどる?? いやぁ。一文字だけが太文字になる(・・・二文字目から普通サイズ・・・) ” 見出し・・・ 見出しの記号つき?? 改行しても延々と続く見出し? 最後は箇条書き・・・ こちらも延々津続く・・・ 終了したいときはアイコンを再度クリック・・・ IE11で動作確認。 #参考
送信中 ...
E-mail
Password
SNSアカウントでログイン
新規会員登録
Twitterアカウントで登録
メールアドレスで登録
Password(8文字以上)
その他のSNSアカウントで登録
利用規約とサービス利⽤における個⼈情報の取扱いについてに同意の上、登録ボタンを押してください。
ログイン (登録済みの方)
E-mail,SNSアカウントでログイン
最近のコメント
暑いのに頑張りましたね(笑)
5 days ago日常で使うことを考えれば故障ばかりしているのは困りものですが,手がかかる子ほどかわいいとも。いつか,良い思い出話になるといいですね。
2022/5/22モデルナアーム、3回目は脇の下が痛かったです💦
2022/5/7皆さんもう3回目接種された方、多いですね。 自分も出張から帰って来たら、接種券届いてました。 やっぱりモデルナになるのかなぁ…。 モデルナアーム痛そうですね。 副反応で、腕がスペースコブラみたいになってたりして(笑)。
2022/5/7自分も先日3回目のお注射を打ちました モデルナでしたが、接種後30時間経過あたりが発熱でキツかったです お大事にどうぞ
2022/5/7あー、半魚人いいなあ(´・ω・`)
2022/5/7