- kuma8d Museum
- 30F クマのアーカイブス
- KOBUNSHA GAMUBOOK ”F-4Jファントム ラインバッカ―作戦”
KOBUNSHA GAMUBOOK ”F-4Jファントム ラインバッカ―作戦”
メリカ海軍航空隊のF-4を駆り、サイコロの出目で判定表を頼りにページをめくって北ベトナム軍のMig-19やMig-21を5機撃墜しエースパイロットを目指すというファミコン全盛期のRPG?、シュミレーション?ゲームブックです^^
書棚の奥にあったものを引っ越しの際に見つけました。ブリーフィングのページでは空戦機動の解説や敵戦闘機のスペックなど資料的価値もある本です。
F-4J
F-4Bの改良型として522機製造された。
レーダーにパルス・ドップラー方式を使用したAWG-10を搭載し、戦闘機として初めてルックダウン能力を獲得した。また、F-4C用のメインギア回りと主翼、海軍型F-4Gで開発した機材に加えてエンジンを従来のJ79-GE-8から出力を強化したJ79-GE-10に変更した。
空軍が採用したAN/AJB-7全高度核爆撃制御システムを装備しており、目視目標捕捉システム(VTAS)、サイドワインダー拡張捕捉モード(SEAM)、AN/ASW-25A一方向データリンクを装備している。また水平尾翼には、前縁にスロットが取付けられており、低速時の操縦性が改善されている。
アメリカ海軍のベトナム戦争中唯一のエース、カニンガム/ドリスコル組が使用したが、5機目を撃墜後の帰還中に北ベトナム軍の地対空ミサイルを被弾、海上で脱出したため実機は現存していない。
さるら。
2020/11/2ああっ、なつかしい!
同じの持ってました!(^^
8人がいいね!と言っています。
QuuMa-8
2020/11/2やはり(?)。ご存知だとはおもっちょりましたwww(なんでやねんと突っ込むところw)
9人がいいね!と言っています。
さるら。
2020/11/2ゲームブックのブーム当時は、ほんとに玉石混淆でしたねー。
本書はいい方の部類ではないでしょうか(^^
8人がいいね!と言っています。
QuuMa-8
2020/11/2シュミレーションもそうですし、ゲームブックもそうですが結局すべてファミコンに呑まれて自分でコマを動かしたりページを捲ることがなくなっていく時代でしたね・・・。
11人がいいね!と言っています。
さるら。
2020/11/3ファミコンを買ってもらえなかったボクにとって、ボードゲームとゲームブックが慰めでした(笑
……っていうか、あまりファミコンゲームに惹かれなかったのも事実ですが(^^;
8人がいいね!と言っています。
QuuMa-8
2020/11/3偉そうに言ってますがゲームブックはこの一冊しか持っていなかったように記憶してますし、ボードゲームも当時は高嶺の花でした。もちろんファミコンなどなんですかそれ?の世界でしたwww
・・・当時。何してたんだろう^^;
5人がいいね!と言っています。
T. S
2020/11/2やりたい(笑)
ゲームブックって一時期ありましたね。
全ページをスキャンして載せて下さいw
11人がいいね!と言っています。
QuuMa-8
2020/11/3ははは。これは大変な宿題を頂いてしまったwwww
前向きに検討させていただきます。あっ!政治家用語ですので悪しからずwww
8人がいいね!と言っています。
T. S
2020/11/3(^○^)
7人がいいね!と言っています。