-
トミカ108 日野はしご付消防車(モリタ・スーパージャイロラダー)
カッコいいけどあまり実物のお世話になりたくない車ではありますね。タワマンでもないしーwww
特装車QuuMa-8
-
F.toys 80年代の名車コレクション トヨタ ソアラ2800GT
昔、ザ・ハングマンという現代版必殺仕掛人(婿殿の仕事人のほうではないんですw)で名高達郎演じるマイト・・・だったと思うんですが乗ってました・・・と昔に友達から解説されたwww 彼はこの時のサンルーフに痺れてしまい、後にサンルーフ付きの車を買ってしまうのであった・・・。 はい。80年代の名車ソアラの;思い出です^^
クーペQuuMa-8
-
ローソン 日産 スカイライン ジャパン(5代目)
ローソンで缶コーヒーを2缶購入すると3インチミニカー1台がプレゼントされました。ラインナップはスカイラインのみですが、ジャパン4、鉄仮面などGT-Rではないスカイラインがそのラインナップの中心でした^^ 気が付いたのがかなり遅かったのと提供している店舗が近所にはなかったのでかろうじて3車種のみ確保しました^^
スポーツQuuMa-8
-
MEIJI BMW 32SI TOURING
明治はあの明治乳業の明治です。えっ!明治がミニカーを出していたの!!驚く方も居られるかもしれませんが、ミニカー本体はトイザらスで100円程度で売られている中国メーカー。しかし、売り方が問題なんです。これまた当時100円位で売られていた缶コーヒーと抱き合わせで”シリーズ化”して売っていたんです・・・それも1000円近くで…確かに無駄に豪華な容器に入れられて缶コーヒーとして売られてはいましたがいかんせん高いWWW 私もこの一台しか買いませんでしたよ。しかも、ブラインドパッケージだったと思いますし・・・ そうそう、世間ではこういうのを”ぼったくり”っていうんですよね^^;
BMWQuuMa-8
-
EPOCH JAGUAR s-TYPE R
used Under Licens・・・正式な許可のもとで使用。なんか当たり前っちゃ、当たり前のことなんだけど・・・w 最強のサルーンの1台にかぞえてもいいJAGUAR s-TYPE R。4.2lV8DOHC。スーパーチャージャー付の心臓は406psを絞り出す。発売当初960万円の価格が高いか安いかは乗り手次第というところか・・・。税金対策でXJ-Sに乗っている人には似合わんかwww
ジャガーQuuMa-8
-
REALTOY スバル インプレッサ
意外にも8年に渡り実車は販売されていたもののセダン、ワゴン、クーペともに当時はミニカー化されることは少なかった。当時は三菱ランサーエボリューションが第二世代でWRCなどを席捲しておりその陰に隠れた形となっていたようだ。その後、トミー・マキネンの三菱ワークスからスバルワークスへの移籍、第三世代のランエボがWRCのホモロゲーションを取得できなかったなどの周辺環境からインプレッサが注目されるに至る。数少ない当時作られたミニカー。
スポーツQuuMa-8
-
F.toys 80年代の名車コレクション トヨタ セリカXX(シークレット?)
1/72位です。パッケージに掲載されたカラーにはありませんでしたのでシークレット・カラーかと思われますv^^ 一部組み立て(?)キットでフェンダー・ミラーの取り付けをするキットです。もちろん、プラ製です。
スポーツQuuMa-8
-
三菱 パジェロ エボリューション(2代目)
ラリーでのホモロゲーションを取得するために限定生産されたモデル。パリダカで活躍したパジェロのベースとなっている。
RVQuuMa-8
-
三菱 パジェロ(3代目 ショート)
3代目パジェロのショートボディです^^ ロングが5ドアに対して、ショートは3ドアになっています。それに伴いホイールベースも短くなっています。パリダカなどのラリーで活躍していたのはワークスは3ドア中心でした。 →5ドア https://muuseo.com/kuma8d/items/622
RVQuuMa-8
-
三菱 パジェロ(3代目 ロング)
3代目パジェロです^^ 国内ではロングと呼ばれていたかと思いますが、このモデルは海外仕様の・・・モンタナと呼ばれるモデルではないかと思います。(モンタナは2代目のロングの名称かもしれません^^;) 詳細はわかりません(いつものことですw)
RVQuuMa-8
-
三菱 ランサー エボリューションⅤ
メーカー不明ですが3インチサイズのランエボⅤです。(多分Ⅴwww) 当時物なのですがシャーシに詳細がなく、海外メーカーであることくらいしかわかりません。 https://muuseo.com/kuma8d/collection_rooms/30
スポーツQuuMa-8
-
G FRAME12 36A 36F RX-78-1 プロトタイプガンダム
MSV世代なのでこういうのを見るとついつい買ってしまいます^^; 1/144のプラモデルのボックスアートのような仁王立ちのスタイルを想像していたので少し肩透かしをくらったかなー。しかし、これはこれでかっちょいいです^^
MSQuuMa-8
-
トミカプレミアム40 トヨタ スプインター トレノ(AE86)(トミカプレミアム発売記念仕様)
その形式名称から「ハチロク」と呼ばれ、幅広い世代に親しまれている。このモデルから最終モデルまで、走りのモデルには4A-GE型1.6L 直4 DOHCエンジンが搭載されている。最上級グレードである「GT APEX」の3ドアハッチバックには白黒ツートン仕様車が設定された。
スポーツQuuMa-8
-
G FRAME10 MS-06R-2 ジョニー・ライデン専用ザクⅡ
「その赤い機体からしばしば赤い彗星のシャア・アズナブルと間違えられた。」 ストリームベースの小田さんがこの下りを書きたいがためにバンダイ工廠で開発されたZRKU R-2です^^ MSV全盛期にアニメに登場しないキャラクターを誰もが知っていたといジオン驚異の広報力! Gフレームの既出のモノをオークションで買いました。フレームのボックスにはジョニー・ライデン専用のZAKUⅡのノーマルパーツも付きます・・・それよりも、武器の方がいいのにと思ったことは内緒です^^
MSQuuMa-8
-
F.toys ウイングキットコレクション WKG VS13 F-8E(FM) クルセーダー
翼を折りたたんだまま飛行できるのは世界中でこのクルセーダーだけだそうです(エリア88情報 笑) F-8は、アメリカ合衆国の航空機メーカー、チャンス・ヴォート(現ヴォート・エアクラフト・インダストリーズ)社が開発し、アメリカ海軍とアメリカ海兵隊を中心にフランス海軍とフィリピン空軍で使用された艦上戦闘機である。愛称はクルセイダー(Crusader、十字軍の戦士)。 開発当初の機種名はF8Uであるが、1962年の機種名整理で命名規則が変更されたため、F-8となった。
艦載機QuuMa-8
