-
ロンジン ウィームス 手巻き
ロンジン ウィームス たしか手巻き式だったと記憶している。わりとオリジナルのウィームスモデルに忠実に復刻したモデル。目盛が刻まれたフラットベゼルを回すことができる、というだけのしくみなのだが、けっこう気に入っていた。小ぶりなケースサイズなので違和感なくスーツにも合わせられた。 #腕時計 #手巻き #LONGINES #ロンジン
手巻き ロンジン倉野路凡
-
ユリスナルダン サンマルコ 自動巻き
ユリスナルダン サンマルコ 自動巻き。サルマルコといえばクロワゾネを思い浮かべてしまうが、これは普通のブルーの文字盤のモデル。40mm近いケースサイズとほどよい重量感、上品な文字盤デザインはさすがユリスナルダン!ボクが持っていた時計の中でエベルと並んで気に入っていた。なのに、なぜか手放してしまった。この後のユリスナルダンの時計はトレンドを追ったデザインになってしまい、魅力が失せてしまった。 #腕時計 #自動巻き #ULYSSE_NARDIN #ユリスナルダン
自動巻き ユリスナルダン倉野路凡
-
モバード 手巻き
最初に買ったモバードの手巻き3針モデル。1950~’60年代製造かな。文字盤のサンレイ模様が気に入っていた #腕時計 #手巻き #MOVADO #モバード
手巻き モバード 1950年代〜1960年代倉野路凡
-
モバード
モバード 1960年代後半に製造されたと思われるモバード。この時代ならではのオーバルケースがユニークだ。防水性はないが裏蓋はねじ込み式。 #腕時計 #MOVADO #モバード
モバード 1960年代倉野路凡
-
モバード
懐中時計の製造年代は不明。モバードの懐中時計は人気がないので価格もお手頃なのだ。ただし持っていても高揚感はない(笑)。 #MOVADO #モバード #懐中時計
モバード倉野路凡
-
モバード
モバードといえばやはりクロノグラフが人気。強い憧れから多くの腕時計を手放して購入した。1940~’50年代製造。しばらく愛用していたが、やはり飽きてしまった(笑)。ボクにとって上がりの時計というのはないのかもしれない。 #腕時計 #MOVADO #モバード
モバード 1940年代〜1950年代倉野路凡
-
マービン 手巻き
マービン。アップライトインデックスとドルフィンハンド。赤い秒針が気に入っていた。1950~60年代ごろの製造。まるみのあるケースも良い。手巻き。 #腕時計 #手巻き #マービン #MARVIN
手巻き マービン 1950年代〜1960年代倉野路凡
-
マービン 手巻き
マービン。飛び数字のインデックスと、ティアドロップのラグがおしゃれ。ちょっとバセロンっぽくて購入。ケースもボロボロ(笑)。1940~50年代ごろ製造。手巻き。 #腕時計 #手巻き #マービン #MARVIN
手巻き マービン 1940年代〜1950年代倉野路凡
-
ブローバ
ブローバ。黒文字盤+夜光針(コブラハンド)がミリタリーウォッチ風。1940~50年代製造。こぶりなサイズも気に入っていた。 #腕時計 #ブローバ #BULOVA
ブローバ 1940年代〜1950年代倉野路凡
-
ブライトリング コルト 自動巻き
ブライトリング コルト 自動巻き。夏用のチュードルを手放してしまったため、ブライトリングのダイバーズを購入。写真はレザー製だが夏場はラバー製のストラップに変更し、水道水でジャブジャブ洗っていた。お気に入りだったが、黒の文字盤が精悍すぎて、さらにケースサイズも大きくて、ボクの細い手首には似合わなかった(笑)。ブルーの文字盤にすれば精悍さが無くなって良かったかな。 #腕時計 #自動巻き #ブライトリング #BREITLING
自動巻き ブライトリング倉野路凡
-
ピアース 手巻き
ピアース。ミリタリーウォッチらしい夜光インデックスと夜光針、裏蓋はネジ留め仕様で防水性も確保。戦地では使われてないと思われる。手巻き。ピアースはわりと玄人好みのブランド。1950年代ごろ製造。手巻き。 #腕時計 #手巻き #ピアース #PIERCE
手巻き ピアース 1950年代倉野路凡
-
ハリソンオブエディンバラのテーラードジャケット
ロバートレッドフォードに憧れてオーダーした一着。10年ほど前にテーラーアスコットでパターンオーダー。生地はハリソンズオブエディンバラのムーンビーム。着丈やや長め、ヘリンボーン柄でリクエストした。ムーンビームはラムズウールとアンゴラを織り上げた、着心地柔らかな高級服地生地。スラント(傾斜した)のチェンジポケット、袖は4つボタンの本切羽を採用。これに白のボタンダウンシャツ、黒のニットタイ、グレーフランネルのパンツ、そして黒のストレートチップシューズを履けば、モノトーンで都会的なニューヨークトラッドスタイルの出来上がる。
2007年頃 ハリソンオブエディンバラ倉野路凡
-
テーラー羊屋のシングルジャケット
5年ほど前にテーラー羊屋さんでオーダー。生地はハリスツイードを使用。見た目の割には軽い着心地。胸ポケットのデザインはバルカポケット。背面はサイドベンツ。着心地が重たくならないよう裏地面積はコンパクトに、カントリーテイストのある外付けパッチポケット。袖と合わせて革ボタンで統一した。衿はノッチドラペルで幅広め。上り衿なのもスタイルを良く見せる工夫の一つ。ポイントは、視覚的にマイルドな肩周りに見えること。もともと肩が怒肩っぽく見える体型なので、それを補正するために首元に向かって富士山のようにぐっと衿を登らせて、さらに肩幅の距離を縮めるように肩を内側に入れて詰めてもらいました。テーラーの羊屋さんが僕の体型や気にするポイントを良く理解してくれて形にしてくれた一着。
テーラー羊屋 2012年倉野路凡
-
チュードル プリンス
チュードル プリンス ケースはロレックス社製で防水性もしっかりしていた。ロレックスのエアキングと迷ったが、お手頃な価格とエンジンターンドベゼルが気に入ってチュードルを購入。とくにサマーシーズンに役に立った。ロレックスもそうだがシンプルなシルバーの文字盤はコーディネイトしやすいと実感した。 #腕時計 #自動巻き #チュードル #TUDOR
自動巻き チュードル倉野路凡
-
セイコー ローレル 手巻き
セイコー ローレル 手巻きの4S28Aというムーブメントを搭載。セイコー好きなら絶対に欲しいモデルで、シルバーケースに18Kのベゼルという贅沢なケースが特徴。しかしシルバーは手入れが面倒なので、使用回数も減ってきた。そんな理由から熱心なセイコーファンに手放した。コレクター垂涎のモデルだね。 #腕時計 #セイコー #SEIKO #手巻き
手巻き セイコー倉野路凡
