-
MR02c/HM/L/FD/アウディA4
MR02の低重心シャーシにハイマウントモーターという異端な組みあわせながら前後オーバーハングの小さいA4ボディとマッチングは良く安定したコーナリングで走りは☆☆。 本来A4はRM用シャーシだがボディリヤ部が高くHMにも搭載可能。 (ガレージサーキット;カーペット路面、プロポ:KO EX-10 eurus + RF902SM) 搭載ボデイ/ホイール:アウディA4 DTM(MZX313TA)/RAYS(AL/R246) シャーシ / 基盤:MR02 / RA-18(ASF/2.4GHz) モーターマウント / モーター:HM(ハイモーターマウント) /Vモーター(ALヒートシンク) ホイールベース/ L(94mm) リヤサス制御装置:フリクションダンパー(カーボン)+ピッチングオイルダンバー(スプリング9巻/緑) シャーシ幅(ホイールオフセット):F-71mm(N+0.5)/R-70mm(R±0) タイヤ;F-30(N)/R-20(N) F:ALアッッパーアーム、ALナックル2°、トーイン2°、サスリミッタ-4.5mm、スプリングイエロー(ハード) R:ボールデフ、FRPリヤサスアプレートM(ミディアム) ギア比:7.3(6T-44T) 備考:計測用ポンダー搭載、FバンパーSS(R246-1031)
ラジコン、ミニカー 1/27 L(94mm) 京商kuro-11
-
MA020/DW/2L/Grip/BMW M3 GTR
搭載ボディ/ホイール:BMW M3 GTR(R246-1114)/マルチオフセットホイール(MDH100G) シャーシ / 基盤:MA020 / RA-23T(ASF/2.4GHz) ホイールベース:2L(98mm) フロントサス:VCS(バリアブルキャンバーサス) リアサス:DW(ダブルウィッシュボーン) トレッド(ホイールオフセット):F-70mm(N+2.5)/R-70mm(W±0) タイヤ;F-ドリフト(N)/R-ドリフト(W) F:VCS/0°、ギヤデフ、スプリング(ノーマル) R:DW/2°、ボールデフ、スプリング(ノーマル) モーター/ギヤ比:ノーマルモーター/7.23(15-31T) ジャイロゲイン:- 備考:Fバンパー(自作)
ラジコン、ミニカー 2L(98mm) 京商kuro-11
-
Mini-z Monster (AM) / マッドフォース タイプ1
ノーマル状態のクローリング仕様 Vトレックビッグタイヤと深いサスストロークで多少の障害はクリアする。 四駆では無いが、多少凹凸があり滑りにくい路面のシュチュエーションではストレスのない走破性をみせる。 ボディ:マッドフォース タイプ1 全長 :170mm 全幅 :127mm 全高 :60mm シャーシタイプ:MM-01 基盤:RA-4(AM/27MHz) ホイールベース: 105mm トレッド(F/R): 95mm/95mm タイヤ(F/R):Vトレック(Φ50×32mm/Φ50×32mm) ギヤレシオ :18.3/20/22/24.4:1 全備重量 :約290g モーター: Mini-Z X SPEED V 備考:デフロック Mini-z Monster(ミニッツ モンスター/京商)はオーバーランドと一部共通のシャーシを持ち、前後深いストロークのサスペンションとビッグタイヤが特徴。
ラジコン、ミニカー 京商kuro-11
-
日産 R390 '97 No.21 クラリオン
日産 R390 '97 No.21 クラリオン 京商/AutoScaleCollection/R246-1131 適合シャーシ:MR03(W),MR02 対応シャーシ:- ホイールベース/MR用モーターマウント:3L(104mm)/LM(ロングホイールベースミッド) ホイールオフセット/シャーシ幅:F+2.0(ナロ)/75.0mm、R+1.5(ワイド)/77.0mm バリエーション:R246-1132(No.22),R246-1133(N0.23) 備考:ホイール別途、電飾
ラジコン、ミニカー 1/27 3L(102mm) 京商kuro-11
-
MF015a/フェラーリF10
待望のジャイロ搭載でストレート、コーナー共に安定した走りは☆☆☆。 ただし、010の荒々しさが影を潜めて見た目には残念なところもあるが速い。 (ガレージサーキット;カーペット路面、プロポ:KO EX-10 eurus + RF902SM) 搭載ボディ:フェラーリF10 シャーシ / 基盤:MF015 /RA-24T(ASF/2.4GHz) 全長/全幅:199mm/82mm トレッド/ホイールベース:F-68mm,R-66mm /130mm モーター:Vモーター(ALモーターヒートシンク) タイヤ:F-30(溝付)/R/20(溝付) F:ノーマルスプリング(銀) R:ボールデフ、カーボンサスプレート、ノーマルスプリング(黒) ジャイロゲイン:ST60/TH120 備考:ALバッテリーヒートシンクカバー
ラジコン、ミニカー 京商 ASFkuro-11
-
トヨタ 86 PerlWhite(パールホワイト)
TOYOTA 86 PerlWhite 京商/AutoScaleCollection/MZP136PW/FineHandPolish 適合シャーシ:MR03(N),MR015 対応シャーシ:MA010,MA015,MA020,MR01 ホイールベース/MR用モーターマウント:L(94mm)/RM(リアマウント),MM2(ミッドマウント2) ホイールオフセット/シャーシ幅:F+1.5N(ナロー)/68mm、R−0.7W(ワイド)/68.6mm バリエーション:MZP136R(ラオトニングレッド),BK(ブラック)、MO(メタリックオレンジ)、 オリジナル仕様:ホイール変更 備考:-
ラジコン、ミニカー 1/27 L(94mm) 京商kuro-11
-
MF010a/SP2 Carbon Limited/フェラーリF248
< SP2カーボンリミテッドの専用装備 > ●ガンメタリックカラーメインシャシー ●マットブラックアルマイト仕上げアルミモーターマウント ●RA-18Fレシーバーユニット ●フルボールベアリング仕様 ●Xspeed Vモーター ●高効率金メッキ板バネ式電池端子 ●ハイグリップタイヤ(F/30°、R/20°) ●カーボン製フリクションダンパー(MFW16) ●カーボン製リアサスプレート(MFW05) ●ステンレスキングピン(MFW01) ●マットブラックアルマイト仕上げボールデフユニット(MFW03) ボディ:フェラーリF248 シャーシ / 基盤:MF010 /RA-18F(ASF/2.4GHz) 全長/全幅:199mm/82mm トレッド/ホイールベース:F-68mm,R-66mm /130mm モーター: Vモーター(ALモーターヒートシンク) タイヤ:F-30(溝付)/R/20(溝付) F:ソフトスプリング(赤) R:ボールデフ、カーボンサスプレート、ソフトスプリング(赤)、カーボンフリクションダンパー 備考:補助バンパー(自作)
ラジコン、ミニカー 京商 ASFkuro-11
-
Mini-z Overland / メルセデス・ベンツ AMG G55
ノーマルスプリングはやや硬くクローリングステージではストローク不足によりタイヤの浮きが発生する。 可動域はあるのでソフトスプリングに変更しストロークを確保してタイヤの浮きを防止している。 ホールもミニッツレーサー用を用い、中空タイヤとして接地の向上を図っている。これにより、走破性が増したがワイドタイヤ装着の影響かフェンダーにタイヤが干渉する場面もみられるようになってしまった。 ストロークを減らすと本末転倒なので、標準幅のタイヤを入手し変更予定。 ボディ:メルセデス AMG G55L/シルバー(MGV7S) 全長:170mm 全幅:74mm 全高:48mm シャーシタイプ:MV-01 ホイールベース:105mm トレッド(F/R):60mm/60mm 全備重量:約210g モーター:130クラス ギヤ比:13.6:1 タイヤ径:Φ30×10mm/Φ30×10mm 備考:前後ソフトスプリング、デフロック MIni-z Overland(ミニッツ オーバーランド/京商)は4輪独立サスペンションを装備し、深いサスストロークでギャップ走破力が高い。ホイールベースが変更でき、Auto Scale Collection(オートスケールコレクション)ではクロスカントリー車が多くラインナップされている。
ラジコン、ミニカー 京商kuro-11
-
ランチァ デルタHF (マルティニ’90)
LANCIA DELTA HF Integrale (旧ロゴマルティニ’90/自作) 京商/AutoScaleCollection/MZX402WM/GlossCoat(ベース) 適合シャーシ:MA010,MA015,MA020 対応シャーシ:MR03(N),MR015,MR01 ホイールベース/MR用モーターマウント:M(90mm)/HM(ハイマウント) ホイールオフセット/トレッド:F±0N(ナロー)/65mm、R±0N(ナロー)/65mm 備考:電飾対応(ダミーLED付属/F2灯,R2灯) オリジナル仕様:電飾、ローダウン
ラジコン、ミニカー 1/27 ラリーカー M(90mm)kuro-11
-
MF010(AM)a/フェラーリF2001
カーペット路面ではコーナーでリヤのグリップが抜けやすくラフな操作には付いてこない。ポイントをつかめば問題ないが、気を抜けず走りは☆。 リヤサスプレイートをカーボンに変え、中央の締め付けビスを外すことによりリヤをしなやかにしてグリップを稼いでいる。ステアリングもタイミングにより異なる挙動を見せる為、気を使うがコーナ立ち上がりでスロットルを開けすぎるとホイールスピンを起こすなど実車を思わせる動きが魅力的である。 (ガレージサーキット;カーペット路面、プロポ:KO EX-1UR + RF104A/ノーマルレスポンス) 搭載ボディ:フェラーリF2001 シャーシ / 基盤:MF010 /RA-4B(AM/27MHz) 全長/全幅:199mm/82mm トレッド/ホイールベース:F-68mm,R-66mm /130mm モーター:Vモーター(ALモーターヒートシンク) タイヤ:F-40(溝付)/R/30(溝付) F:ノーマルスプリング(黒) R:ボールデフ、ノーマルサスプレート、ノーマルスプリング(銀) 備考:カーボンバンパー(ALステー/イーグル)、補助バンパー(自作)
ラジコン、ミニカー 京商 AMkuro-11
-
MR02d/RM1/L/RD/W-Aarm/フェラーリF430チャレンジ
フロントにスタビ付ダブルウイッシュボーンサス、リアには初期型ALモーターマウント(アップライト型)+ロールダンパーというかなり異色なセットモデル。コーナリングはとてもマイルドだが切り込みの鋭さに欠ける感じがし走りは☆ フロントサスは精巧に作られ、モデルの完成度は高く動きを見ているだけでも楽しい。 (ガレージサーキット;カーペット路面、プロポ:KO EX-10 eurus + RF902SM) 搭載ボディ/ホイール:F430 Challenge(MZX312BS)/HASEMI Z用(MZH208GL) シャーシ / 基盤:MR02 / RA-18(ASF/2.4GHz) モーターマウント / モーター:RM1(リヤモーターマウント初期タイプ)/Vモーター ホイールベース / L (94mm) リヤサス制御装置 / ロールダンパー(スプリンブイエロー(ハード)+ピッチングオイルダンバー(スプリング9巻/ノーマル) シャーシ幅(ホイールオフセット):F72mm(N+1)/R72mm(R+1) タイヤ;F30(N)/R20R(W) F:ダブルAアームサスペンションア(PNRacing)、トーイン1° R:ALモーターマウント、ボールデフ、FRPリヤサスアプレートM(ミディアム) ギア比:7.3(6T-44T) 備考:計測用ポンダー搭載、F/Rバンパー(自作)
ラジコン、ミニカー 1/27 L(94mm) 京商kuro-11
-
MF015b/R246/マクラーレンMP4-25
R246のALモーターマウントとフリクションダンバーを装備、スプリングセットを前後共ソフトにしてコーナーの進入と立上がりのグリップを上げようとしてみたが思い通りにはいかず走りは☆☆。 ノーマル+ジャイロ(フェラーリF10)マシンの方が安定している。オプションの効果が得られていないのでまずはスプリングをノーマルに戻してからです。 (ガレージサーキット;カーペット路面、プロポ:KO EX-10 eurus + RF902SM) 搭載ボディ:マクラーレンメルセデス MP4/25 シャーシ / 基盤:MF015 /RA-24T(ASF/2.4GHz) 全長/全幅:199mm/82mm トレッド/ホイールベース:F-68mm,R-66mm /130mm モーター:Vモーター(ALモーターヒートシンク) タイヤ:F-30(溝付)/R/20(溝付) F:ソフトスプリング(赤) R:ボールデフ、カーボンサスプレート、ミディアムスプリング(緑) ジャイロゲイン:ST60/TH120 備考:ALホイール
ラジコン、ミニカー 京商 ASFkuro-11
-
MF010c/マクラーレンMP4-22
ボールデフ以外、オプションパーツによるセッティングは無し。ステアリングのレスポンスを若干落とす方向にセッティングするなどしているが、未だセットが決まらず走りは☆。 ピーキーなF1をノーマルでどの程度走らせることが出来るか、現在も試行錯誤中。今後はリヤタイヤをグリップの良いものに履き替えてからセッティングを探ってみようと思っている。 (ガレージサーキット;カーペット路面、プロポ:KO EX-10 eurus + RF902SM) 搭載ボディ:マクラーレンMP4/22 シャーシ / 基盤:MF010 /RA-18F(ASF/2.4GHz) 全長/全幅:199mm/82mm トレッド/ホイールベース:F-68mm,R-66mm /130mm モーター:Vモーター(ALモーターヒートシンク) タイヤ:F-30(溝付)/R/20(溝付) F:ノーマルスプリング(銀) R:ボールデフ、ノーマルサスプレート、ノーマルスプリング(銀) 備考:補助バンパー(自作)
ラジコン、ミニカー 京商 ASFkuro-11
-
MA020VE(W)/DW/L/Drift/インプレッサWRC2008
前後ワイド幅のサスアームに前後ナローのドリフトタイヤ装着のドリフト仕様。VEモーターは中盤以降の伸びは良いが初期動作が掴みにくく走りは☆☆。また、前後ワイドでホイールベースLではショートコーナーの切り返しは動きが重く感じられる。 現状、デフやサススプリングはノーマルですが、もう暫くジャイロゲインやICS設定でセッティングを詰めていこうと思っています。 (ガレージサーキット;カーペット路面、プロポ:KO EX-10 eurus + RF902SM) 搭載ボディ/ホイール:インプレッサ WRC2008(MZP414W5)/マルチオフセットホイール(MDH100G) シャーシ / 基盤:MA020VE / RA-30(ASF/2.4GHz) ホイールベース:L(94mm) フロントサス:VCS(バリアブルキャンバーサス)/ワイド リアサス:DW(ダブルウィッシュボーン)/ワイド シャーシー幅(ホイールオフセット):F-70mm(N±0)/R-73mm(N+1.5) タイヤ;F-ドリフト(N)/R-ドリフト(N) F:VCS/0°、ギヤデフ、スプリング(ノーマル) R:DW/3°、ギヤデフ、スプリング(ノーマル) モーター/ギヤ比:XspeedVE/7.23(15-31T) ジャイロゲイン:ST180,TH120 備考:F/Rバンパー(自作) ※リヤをナロー幅のサスアームに変更し、GTRボディに変更(2019/5)
kuro-11
-
MR01b/RM1/L / フィアレディZ
32Zボディとの相性も良く、流した走りならば気持ち良く走れて☆☆。 ASF基盤のタイムには程遠いが手持ちのMR01シャーシの中では一番よく走る。オプションのカーボン制御のスタビライザーをつけているが標準スタビ機構を抑制する方向に働き、効果の程は分からない。(違いが感じられない) (ガレージサーキット;カーペット路面、プロポ:KO EX-1UR + RF104A/ノーマルレスポンス) 搭載ボディ/ホイール:フィアレディZ(MZG111S)/R32GTR用(MZ41GM) シャーシ / 基盤:MR01 / RA-1(AM/27MHz) モーターマウント / モーター:RM1(リヤモーターマウント/初期型)/ノーマルモーター(保護回路なし) ホイールベース: / L(94mm) リアサス制御装置 /ピッチンググリスオイルダンバー(スプリング/ノーマル) シャーシ幅(ホイールオフセット):F-65mm(N±0)/R-65mm(N±0) タイヤ;F-40(N)/R-30R(N) F:ナックル2°、スプリングハード(黄)、スタビライザー(カーボンソフト) R:ギヤデフ、カーボンリヤサスプレートS(ソフト) ギア比:6.3(7T-44T) 備考:BECコネクター搭載、F/Rバンパー(自作) 2018/10
kuro-11
