-
道路清掃車 L.M.V
フランスのDinky社が1960年に発売したレトロフューチャーなデザインの道路清掃車です。 詳しくはコチラ:http://serogan.la.coocan.jp/paperback/?page_id=26256
Dinkyユート
-
「チャーリーとチョコレート工場」の撮影に使われた草
「チャーリーとチョコレート工場」の映画公開時にトレーディングカードが発売されたのですが、そのうち撮影に使われたプラスチックの草を加工したカードが39枚作製されました。これはその1枚です。草には短いものと長いものがあり、このカードは短い方の草です。
ユート
-
アヒルの三輪車乗り
ブリキ玩具の天才職人と言われる串田恭男さんの原点とも言うべき1953年のブリキ玩具です。詳しくは下記に書きました。 http://serogan.la.coocan.jp/paperback/?page_id=23102
新日工業株式会社ユート
-
ブリキの豆自動車
市場的には価値のない1970年頃のブリキの駄玩具だけれど、自分はとても気に入っている。チョロQのようなプルバック機能がついていて、小さいけれど味がある。 関連記事はコチラ http://serogan.la.coocan.jp/paperback/?page_id=10014 #乗り物玩具
不明ユート
-
リンカーンコンチネンタル・カスタムスペシャル 神宮寺宮型四方破風大龍造り
米澤玩具がダイヤペット15周年記念として1980年に発売した霊柩車のミニカー。箱にはオフダまで入っている念の入れようでした。 関係記事はコチラに書いています。 http://serogan.la.coocan.jp/paperback/?page_id=11564 #ミニチュアカー
ダイヤペットユート
-
ミリタリージープ
1950年代のミリタリージープです。多くのパーツを使った凝った造りのブリキ玩具です。 関連記事はコチラ http://serogan.la.coocan.jp/paperback/?page_id=24193
TKKユート
-
ピエロの玉乗り
1956年の日本製ブリキのゼンマイ玩具。ゼンマイを巻くと手で玉を押すような仕草をしながら走ります。時折、足をピンと上にあげてバランスをとるような仕草をする凝った玩具です。 関連記事 http://serogan.la.coocan.jp/paperback/?page_id=24201 #ゼンマイ玩具 #ブリキの人物
東京プレイシング商会ユート
-
1960年代のサンダーバード
通称”ロケットサンダー”と呼ばれた1960年代のサンダーバード。オープンタイプの日本製ブリキ玩具です。
萬代屋(バンダイ)ユート
-
マンモス・ダンプトラック
1950年代の日本製ブリキ玩具。全長が64センチというビッグサイズ。荷台の格子部分もすべてブリキで手がかかっています。 ■関連記事はコチラ http://serogan.la.coocan.jp/paperback/?page_id=22796
ユート
-
ダンプトラック
1950-1960年代の日本製のブリキ玩具。丁寧な作りのトラックです。
野村トイユート
-
GIジョー
1964年にアメリカで発売された初めての男の子向けの人形(アクション・フィギュア) 詳細は http://serogan.la.coocan.jp/paperback/?page_id=28368
Hasbroユート
-
1964年 ニューヨーク世界博覧会のエスコーター
1964年 ニューヨーク世界博覧会のエスコーターのブリキ玩具です。ディズニー映画『トゥモローランド』にも登場していました。 詳細はコチラ:http://serogan.la.coocan.jp/paperback/?page_id=10437
ユート
-
歯医者ベア
1950年代に輸出用に野村トイが制作したブリキ玩具”Dentist Bear”。歯医者のイヤさがこれでもかと出ています。 関連記事:http://serogan.la.coocan.jp/paperback/?page_id=10418
ユート
-
サンタクロースのブリキ玩具 その1
1950年代に野村トイが輸出用に発売したサンタクロースのブリキ玩具です。 ゼンマイを巻くと右手の鐘を鳴らしながら、看板をもった左手と顔を左右に動かします。 関連記事:http://serogan.la.coocan.jp/paperback/?page_id=9943
ユート
-
トウモロコシを齧るクマ
1950年代のアルプス社が輸出用に制作したゼンマイブリキ玩具”CORN EATING BEAR”。 ゼンマイを巻くと腕を上下させながら、口をパクパクと動かし、その反動でトウモロコシが回転するという芸術的な域に達した玩具です。 関連記事:http://serogan.la.coocan.jp/paperback/?page_id=9466
ユート
