新規登録(無料)
ログイン
人気のカテゴリー
49
0
クーペモデルは90年9月に追加されました。#いすゞジェミニクーペOZ #旧車カタログ
相手をリスペクトして、コレクションについて楽しく語りましょう
キャンセル
tomas555
ジェミニのクーペは記憶に無かったです。ジェミニのアクバットのようなTV-CMは印象に残っています。「いすゞ」はII7クーペやSUVなど、垢抜けたデザインのクルマを次々に発売してました。1992年に乗用車部門撤退したんですね。
8人がいいね!と言っています。
kyusha_fan
コメントありがとうございます。いすゞは他メーカーに無いような個性的な車を出してたのですが、乗用車・SUV部門撤退のニュースを知った時は残念でした。仰る通りいすゞと言えば、117クーペですよね。今でもファンの多い人気車ですね。ジョルジェット・ジウジアーロが残した名車です。
15人がいいね!と言っています。
117クーペに乗ったことあります。高校時代に鉄筋屋のバイトで、工事現場に向かう車を社長が自ら運転して、後部座席に乗りました。流麗なデザインのオシャレクーペで現場に行くのはどうかと思いますが、社長がクルマ好きだったんですね。良き思い出です。
7人がいいね!と言っています。
そうでしたか。それはとても貴重な体験をされましたね。私にとって117クーペは今でも憧れの車です。72年までのハンドメイド117クーペから73年に量産型の117クーペへ移行した第二期の117クーペが特に好きです。まだ子供でしたが雑誌を見て価格は第一期よりかなり安くなり全体的にオシャレになったなという印象でした。いつかチャンスがあれば一度乗せてもらいたいですね。シートに座った目線で外を見てみたいです。
11人がいいね!と言っています。
tomica-loco
ハンドメイドの117
10人がいいね!と言っています。
後ろ
12人がいいね!と言っています。
こんにちは。今117クーペを見たとしたら、ほとんどの方は’73以降の量産型117クーペだと思います。幼少の頃から車を見るのが好きだった私がハンドメイドの117クーペをリアルタイムで見たのは数回程度です。当時から大変高価だったハンドメイド117クーペはなかなかお目にかかれる車ではありませんでした。しかし’73年、量産型が出るとこまごまとした部品はコストダウン化しましたが、イメージはそのままで逆にテールレンズなどはより大きく横長となりグッとオシャレに生まれ変わりました。しかも量産化により価格もだいぶ落とされそれもヒットの要因となりました。
昭和52年頃から丸目から角目に変わりましたけど丸目のままが良かったなと思います。
私もどうしても丸目のイメージが強すぎて丸目の方が117クーペに合ってるのかなと思いますが、角目も117クーペの持つ上品かつ流れるようなスタイルをスポイルせずに上手くまとめたなと言う印象ですかね。私はどっちも好きです。
ヤマダ電機 オリジナルトミカ 三菱 ランサー エボリューション Ⅳ
BMクリエーションズ トヨタ フォーチュナー 2018
トミカプレミアム 27 スバル サンバー
トミカ 39 凍結防止剤散布車
トミカ 62 トヨタ クラウン セダン
Finclassically 1/64 フェラーリ F40 メタリックグレイ
トミカ 115 ホンダ FU655ラッキー
MINI GT ランボルギーニ アヴェンタドール SVJ 63 ブルーエーギル
ホットウィール ベーシック (通常)アソート HI-ROLLER Ⅱ
トミカリミテッドヴィンテージNEO トヨタ マークⅡ 2.5 グランデ (98年式)
ホットウィール PEANUTS VOLKSWAGEN BEETLE
ホットウィール PEANUTS 60S FIAT 500D MODIFICAD
POP RACE 三菱ランサーエボリューションⅣ
ホットウィール PEANUTS HONDA CR-X
ギフト缶 S (ドナルド)
二つ折り小物入れ
ウエストバッグ
チョロQ e-16 日産 フェアレディ 240ZG
チョロQ e-14 トヨタ スープラ (A70)
チョロQ e-12 ランボルギーニ ミウラ SV
1970年代製作 ポールセンスコーン別注 エラスティックスリッポン
大瀧詠一【Bellwood 40th Anniversary Collection 紙ジャケット】
NIAGARA CD BOOK Ⅰ【完全限定生産盤/CD12枚組 ボックス仕様】【初回特典カレンダー付】
NIAGARA CD BOOK Ⅱ【完全限定生産盤/CD12枚組 ボックス仕様】【初回特典カレンダー付】
はっぴいえんど【はっぴいえんどマスターピース】
風街ろまん【はっぴいえんどマスターピース】
あしたてんきになあれ/風をあつめて/あやか市の動物園(ライヴ・ヴァージョン)
大瀧詠一【ダブル・オー盤】
劇場版「美少女戦士セーラームーンEternal」☓サンリオキャラクターズ カプセルラバーマスコット1
トヨタランドクルーザー
トヨタプリウス(2代目)
トヨタ クラウン セダン
トヨタ クラウン セダン (初回特別仕様)
SUBARU SAMBAR (トミカプレミアム発売記念仕様)
SUBARU SAMBAR
ブルーノ・ワルター指揮 コロムビア交響楽団 / 田園 、アイネ・クライネ・ナハトムジーク
クリフ・リチャードとシャドウズ Cliff Richard and The Shadows / いつも青空 I Could Easily Fall (In Love With You) / 君に想いを I’m In Love With You
TOYOTA MARKⅡ 2.5 GRANDE (1998)
CYNDI LAUPER / WHAT'S GOING ON / ONE TRACK MIND
THEIR SATANIC MAJESTIES REQUEST (UK MONO 1/1) / THE ROLLING STONES
Yakata Museum
» Visit
382人がフォロー中
Visits
1117730
Collection Rooms
18
Items
5971
1F
旧車カタログ 914
2F
2000年以降のカタログ(最新型を含む) 42
3F
アナログレコード・CD・カセット・DVD・Blu-ray 408
4F
トミカ (リミテッド・ダンディ・プレミアムを含む) 681
5F
トミカリミテッドヴィンテージ・ネオ 553
6F
(トミカリミテッドヴィンテージ・ネオを除く)1/64サイズ以下のミニカー 314
7F
ホットウィール 703
8F
ダイヤペット 130
9F
チョロQ(類似物も含む) 189
10F
1/43 ミニカー全般 544
11F
RAI’sのミニカー 36
12F
モータースポーツ全般 364
13F
アンチモニー製ミニカー 59
14F
1/18 (以上の) ミニカー 13
15F
その他のコレクション 834
16F
マッチボックス 96
17F
映画広告用のチラシ等 95
18F
レコード帯 15
送信中 ...
E-mail
Password
SNSアカウントでログイン
新規会員登録
Twitterアカウントで登録
メールアドレスで登録
Password(8文字以上)
その他のSNSアカウントで登録
利用規約とサービス利⽤における個⼈情報の取扱いについてに同意の上、登録ボタンを押してください。
ログイン (登録済みの方)
E-mail,SNSアカウントでログイン
tomas555
2022/01/21 - 編集済みジェミニのクーペは記憶に無かったです。ジェミニのアクバットのようなTV-CMは印象に残っています。「いすゞ」はII7クーペやSUVなど、垢抜けたデザインのクルマを次々に発売してました。1992年に乗用車部門撤退したんですね。
8人がいいね!と言っています。
kyusha_fan
2022/01/21コメントありがとうございます。
いすゞは他メーカーに無いような個性的な車を出してたのですが、乗用車・SUV部門撤退のニュースを知った時は残念でした。
仰る通りいすゞと言えば、117クーペですよね。
今でもファンの多い人気車ですね。ジョルジェット・ジウジアーロが残した名車です。
15人がいいね!と言っています。
tomas555
2022/01/21 - 編集済み117クーペに乗ったことあります。高校時代に鉄筋屋のバイトで、工事現場に向かう車を社長が自ら運転して、後部座席に乗りました。流麗なデザインのオシャレクーペで現場に行くのはどうかと思いますが、社長がクルマ好きだったんですね。良き思い出です。
7人がいいね!と言っています。
kyusha_fan
2022/01/21そうでしたか。それはとても貴重な体験をされましたね。
私にとって117クーペは今でも憧れの車です。
72年までのハンドメイド117クーペから73年に量産型の117クーペへ移行した第二期の117クーペが特に好きです。まだ子供でしたが雑誌を見て価格は第一期よりかなり安くなり全体的にオシャレになったなという印象でした。いつかチャンスがあれば一度乗せてもらいたいですね。シートに座った目線で外を見てみたいです。
11人がいいね!と言っています。
tomica-loco
2022/01/21ハンドメイドの117
10人がいいね!と言っています。
tomica-loco
2022/01/21後ろ
12人がいいね!と言っています。
kyusha_fan
2022/01/21こんにちは。
今117クーペを見たとしたら、ほとんどの方は’73以降の量産型117クーペだと思います。幼少の頃から車を見るのが好きだった私がハンドメイドの117クーペをリアルタイムで見たのは数回程度です。当時から大変高価だったハンドメイド117クーペはなかなかお目にかかれる車ではありませんでした。しかし’73年、量産型が出るとこまごまとした部品はコストダウン化しましたが、イメージはそのままで逆にテールレンズなどはより大きく横長となりグッとオシャレに生まれ変わりました。しかも量産化により価格もだいぶ落とされそれもヒットの要因となりました。
12人がいいね!と言っています。
tomica-loco
2022/01/21昭和52年頃から丸目から角目に変わりましたけど丸目のままが良かったなと思います。
11人がいいね!と言っています。
kyusha_fan
2022/01/21私もどうしても丸目のイメージが強すぎて丸目の方が117クーペに合ってるのかなと思いますが、角目も117クーペの持つ上品かつ流れるようなスタイルをスポイルせずに上手くまとめたなと言う印象ですかね。私はどっちも好きです。
10人がいいね!と言っています。