新規登録(無料)
ログイン
人気のカテゴリー
83
0
#410ブルーバード #旧車カタログ
相手をリスペクトして、コレクションについて楽しく語りましょう
キャンセル
tomica-loco
410といすゞヒルマンミンクス
19人がいいね!と言っています。
うえだかずや
初代ブルーバード🐦️イタリアのデザイナージウ・ジアロが設計したお車です。お尻の垂れかたが特長ですねー❗しかしあのフェアレディZ(240)設計した故松尾義彦さんは、罵倒しましたね!この初代ブルーバードを辛口批評しました。
9人がいいね!と言っています。
kyusha_fan
ブルーバードの歴史はこれの一個前の310型(写真)からスタートしたと思います。そしてこのカタログの2代目ブルーバード、410型のデザインはピニンファリーナが受け持ったと思います。確かに垂れ尻スタイルが不評だったので後期型で特にそこの部分をテコ入れしたようですね。最初、松尾さんがイタリアから日産に送りこまれてきた410ブルーバードの試作車を見てこれでは売れないと直感したそうですね。実際に410の評判が芳しくなかったので後期型でその垂れ尻スタイルの手直しをする事になりました。それを尻拭いと言いますか、手直しを担当したのが松尾さんだったと何かで読んだ記憶があります。
13人がいいね!と言っています。
今は生きた化石車両
とーちゃん
1970年代の 半ば、お隣に住む老夫婦が 大切に乗られていたのが、白い 410ブルーバードでした。 ある日、下取り査定 5千円と 営業マンから言われたと、嘆いておられました。 … 金額を 上乗せして、お小遣いで 譲っていただけばよかったです。 ^o^ ところで このデザイン、イタリア映画の中で、石畳みの狭い路上であれば、違和感が無さそうです。
12人がいいね!と言っています。
我が家にもこの410ブルーバードのワゴン(人気が無かった前期型)がありました。よく覚えてるのは家族でドライブしてる時、助手席に座ってた私が三角窓を内側に向けて風を取り込んでたのを覚えています。今の車には無い窓ですが、エアコンが標準でついてなかった時代にそうして走るのは当たり前でした。とは言ってもその風はかなり強力なもので、冷たさは感じられませんでしたが自然の風が狭い空間から一気に車内に入ってきて爽快なものでした。 この410型は売れなかったとよく言われますが、私はそんな受け止め方はしていません。当時よく走ってた記憶がありますし、近年のクラシックカーイベントでもちょくちょく展示されてるのを見かけます。売れなかったと言うよりも1番の稼ぎ頭としてはと前置きした上で語られるなら納得しますがね。写真はネット画像ですが、我が家が乗ってた410ブルーバードワゴンと同型です。
前期型でボディカラーも同じものでした。懐かしいですね。
14人がいいね!と言っています。
ブルーバードワゴン
who-me-A
1枚目の写真とか大きな車に見えますが、今の人が見たら実車はホントに小さいです。現行の小型車がいかにワイドトレッド・ロングホイールか、さらに現代の車たちがいかに豪華で高性能化が判ります。
10人がいいね!と言っています。
コメントありがとうございます。そうです。今実際に見たら驚くほど小さく見えますね。排気量1200〜1300ccありましたが、それでも今の背の高い軽自動車の方が大きく見えるのではないでしょうか。
トミカリミテッドヴィンテージNEO 日産セフィーロ スポーツクルージング (88年式)
トップ シークレット GT300 スープラ
トイザらス オリジナルトミカ 三菱アウトランダー ラリーアートデザイン仕様
トミカリミテッドヴィンテージ マツダ E2000 ボトルカー
クリアステッカー ミッキーマウス
トミカリミテッドヴィンテージNEO ホンダ シビック プロ (消防広報車)
ホットウィール ベーシック ’77 ダットサン サニートラック
ホットウィール ベーシック マセラティ シャマル
ホットウィール ベーシック ’99フォード F-150 SVT ライトニング
トミカリミテッドヴィンテージNEO トヨタ マークⅡ 2.5 グランデ (98年式)
トミカリミテッドヴィンテージNEO ホンダ バラードスポーツ CR-X 無限 CR-X PRO 鈴鹿サーキット セーフティカー
ジョニーライトニング 2000 アキュラ インテグラ タイプR
ジョニーライトニング 1985 トヨタ SR5
ホビージャパン 1/64 エッソトムス チェイサー JTCC 1998
マッチボックス ベーシック ジャパンシリーズ ダットサン 280 ZX
マッチボックス ’68 シェビー C10
マッチボックス ムーヴィング パーツ 2021 フィアット 500E
マッチボックス ベーシック ’17 トヨタ ランドクルーザー 78
マッチボックス ムーヴィング パーツ 2023 トヨタ センチュリー
マッチボックス ムービングパーツ 2024 メルセデスベンツ G 580
Beatles set
アローラロコン ポケットモンスター ポーチ②
ピカチュウ ポケットモンスター ポーチ①
ワッカネズミ ポケットモンスター ポーチ①
1954(昭和29)年 1月19/20日 日比谷公会堂 N響 第353回定期公演 プログラム
《リバプール(株)》DVDソフト 「大集結 ‼ 日本の救急車両~本当のヒーロー・ヒロインは私たちの身近で日夜闘っている~」 《LIVERPOOL Co.》 VHS MOVIE SOFT ”JAPANESE AMBULANCE"
Cuboid 3D Lock 2
高橋一三
ファン・デル・サール
岡山県高梁市A001
【山勝】ペーパーコレクション ウルトラマンシリーズ 第3弾 0253
⚫︎14-4 Toyota CELICA XX
7002 古いブロマイド
ダークホース (JPN)
ピンバッジ LONSDALE 横楕円形
ピンバッジ LONSDALE ユニオンジャック
Teardrops (UK) DJ
Terrace
5004 サイン入りEPレコード
ロータスヨーロッパ スペシャル
HWV63
ご利用は計画的に❣武富士ダンサーズがまぶしい「シンクロナイズド・ラブ」ジョー・リノイエ
飯島直子✕網浜直子のダブル直子タッグ❣「W-NAO」&「Rescue me」
WEST END YUKI SO.YA.NA そやな CD
THE TUESDAY / THE TUESDAY
Meet The Beatles! (Japan Box)
The Look Of Love - The Burt Bacharach Collection 恋の面影 バート・バカラック スーパー・ベスト / Burt Bacharach
12 & 12 [+1] / Jeffrey Foskett
Bricks MONO 高橋幸宏 YMO
CT5005 David Mattews : Dune
America / Heritage : Home Recordings/Demos 1970-1973 (CD, 輸入盤, 2017年)
ミック・ブロズナン CO-COLO上天気 [ポカリスエットCMソング]
堀 辰雄の芸術 CD
牡丹と薔薇 (中村彰一)
Super Eurobeat Vol. 21
Junichi Inagaki / 男と女2 -TWO HEARTS TWO VOICES- (CD, 日本盤, 2009年)
萩原健一 岸田今日子 『傷だらけの天使』で聴かれるあの曲。
Peter Cetera / You’re The Inspiration - A Collection -
I Want To Back
Relight My Fire
Yakata Museum
» Visit
382人がフォロー中
Collection Rooms
18
Items
6004
1F
旧車カタログ 915
2F
2000年以降のカタログ(最新型を含む) 42
3F
アナログレコード・CD・カセット・DVD・Blu-ray 408
4F
トミカ (リミテッド・ダンディ・プレミアムを含む) 683
5F
トミカリミテッドヴィンテージ・ネオ 556
6F
(トミカリミテッドヴィンテージ・ネオを除く)1/64サイズ以下のミニカー 320
7F
ホットウィール 712
8F
ダイヤペット 130
9F
チョロQ(類似物も含む) 189
10F
1/43 ミニカー全般 544
11F
RAI’sのミニカー 36
12F
モータースポーツ全般 366
13F
アンチモニー製ミニカー 58
14F
1/18 (以上の) ミニカー 13
15F
その他のコレクション 829
16F
マッチボックス 102
17F
映画広告用のチラシ等 95
18F
レコード帯 15
送信中 ...
E-mail
Password
SNSアカウントでログイン
新規会員登録
Twitterアカウントで登録
メールアドレスで登録
Password(8文字以上)
その他のSNSアカウントで登録
利用規約とサービス利⽤における個⼈情報の取扱いについてに同意の上、登録ボタンを押してください。
ログイン (登録済みの方)
E-mail,SNSアカウントでログイン
tomica-loco
2021/09/11410といすゞヒルマンミンクス
19人がいいね!と言っています。
うえだかずや
2023/04/24 - 編集済み初代ブルーバード🐦️イタリアのデザイナージウ・ジアロが設計したお車です。お尻の垂れかたが特長ですねー❗しかしあのフェアレディZ(240)設計した故松尾義彦さんは、罵倒しましたね!この初代ブルーバードを辛口批評しました。
9人がいいね!と言っています。
kyusha_fan
2023/04/24ブルーバードの歴史はこれの一個前の310型(写真)からスタートしたと思います。そしてこのカタログの2代目ブルーバード、410型のデザインはピニンファリーナが受け持ったと思います。確かに垂れ尻スタイルが不評だったので後期型で特にそこの部分をテコ入れしたようですね。最初、松尾さんがイタリアから日産に送りこまれてきた410ブルーバードの試作車を見てこれでは売れないと直感したそうですね。実際に410の評判が芳しくなかったので後期型でその垂れ尻スタイルの手直しをする事になりました。それを尻拭いと言いますか、手直しを担当したのが松尾さんだったと何かで読んだ記憶があります。
13人がいいね!と言っています。
うえだかずや
2024/01/09今は生きた化石車両
9人がいいね!と言っています。
とーちゃん
2023/04/24 - 編集済み1970年代の 半ば、
お隣に住む老夫婦が
大切に乗られていたのが、
白い 410ブルーバードでした。
ある日、
下取り査定 5千円と
営業マンから言われたと、
嘆いておられました。
… 金額を 上乗せして、
お小遣いで 譲っていただけば
よかったです。 ^o^
ところで このデザイン、
イタリア映画の中で、
石畳みの狭い路上であれば、
違和感が無さそうです。
12人がいいね!と言っています。
kyusha_fan
2023/04/24 - 編集済み我が家にもこの410ブルーバードのワゴン(人気が無かった前期型)がありました。よく覚えてるのは家族でドライブしてる時、助手席に座ってた私が三角窓を内側に向けて風を取り込んでたのを覚えています。今の車には無い窓ですが、エアコンが標準でついてなかった時代にそうして走るのは当たり前でした。とは言ってもその風はかなり強力なもので、冷たさは感じられませんでしたが自然の風が狭い空間から一気に車内に入ってきて爽快なものでした。 この410型は売れなかったとよく言われますが、私はそんな受け止め方はしていません。当時よく走ってた記憶がありますし、近年のクラシックカーイベントでもちょくちょく展示されてるのを見かけます。売れなかったと言うよりも1番の稼ぎ頭としてはと前置きした上で語られるなら納得しますがね。
写真はネット画像ですが、我が家が乗ってた410ブルーバードワゴンと同型です。
12人がいいね!と言っています。
kyusha_fan
2023/04/24前期型でボディカラーも同じものでした。懐かしいですね。
14人がいいね!と言っています。
tomica-loco
2024/01/09ブルーバードワゴン
12人がいいね!と言っています。
who-me-A
2023/04/24 - 編集済み1枚目の写真とか大きな車に見えますが、今の人が見たら実車はホントに小さいです。現行の小型車がいかにワイドトレッド・ロングホイールか、さらに現代の車たちがいかに豪華で高性能化が判ります。
10人がいいね!と言っています。
kyusha_fan
2023/04/24コメントありがとうございます。
そうです。今実際に見たら驚くほど小さく見えますね。排気量1200〜1300ccありましたが、それでも今の背の高い軽自動車の方が大きく見えるのではないでしょうか。
13人がいいね!と言っています。