-
バンダイ 1/100 MGディープストライカー(建造中:脚部ブースターユニット)
#模型 #プラモデル #バンダイ #ガンダム #マスターグレード #ガンプラ バンダイ 1/100 MGディープストライカーです。 足の代わりに付くブースターユニットを組み立てました。 GFFの設定画を参考にガンダムデカールより適当な注意書きを見繕って貼りました。
バンダイ ガンダムまえだ
-
バンダイ 1/100 MG ガンダムTR-1ヘイズル改
#模型 #プラモデル #バンダイ #ガンダム #マスターグレード #ガンプラ #AOZ プレミアムバンダイの1/100 MG ガンダムTR-1ヘイズル改 です。 キット自体には手を加えていないので素組みです。 電撃ホビーマガジンに載っていたイラストに近づけるように色を調色してみました。 全体に紫がかった感じに仕上げました。 白は紫っぽい白です。 フレームと武器はメタリックの紫系の色です。 紺色も紫っぽい紺色です。 ドラゴンボールのフリーザと言った方がイメージしやすいのかな^^; 各所に貼る付属のメタリックグリーンのシールは黒で塗りつぶして偏光フィルムを貼っています。 実際の製作記事はこちら https://blogs.yahoo.co.jp/maeda_modeling_dialy/MYBLOG/yblog.html?fid=0&m=lc&sk=0&sv=%A5%D8%A5%A4%A5%BA%A5%EB
バンダイ ガンダム 2017/11/19まえだ
-
バンダイ 1/100 MGグフ ver.2.0(建造中)
#模型 #プラモデル #バンダイ #ガンダム #マスターグレード #ガンプラ バンダイ 1/100 MGグフ Ver.2.0です。 大河原氏のイラストをイメージして建造中です^^ 幅1mmでマスキングし、クールホワイトを吹いています。 パイプはまとめてプラ棒に挿しスポンジヤスリで仕上げています。 サイドに左右違いの薄いモールドが入っていますが削れるので無視です^^; まとめてメタリックブルーに塗ったら小口が塗れていないので両面テーを貼った角棒に貼り付けてエナメルのメタリックグレイを塗りました。乾いたら反対側も。 https://blogs.yahoo.co.jp/maeda_modeling_dialy/MYBLOG/yblog.html?fid=0&m=lc&sk=0&sv=%A5%B0%A5%D52.0
バンダイ ガンダム Comming soonまえだ
-
バンダイ 1/100 MGグフ ver.2.0
#模型 #プラモデル #バンダイ #ガンダム #マスターグレード #ガンプラ バンダイ 1/100 MGグフ Ver.2.0です。 大河原氏のイラストをイメージして作製しました。リアルタイプグフですね^^ 少しでも雰囲気は出たかな? 各所にある白いラインはマスキングして塗装しています。メチャ大変でした>< ただしブレードアンテナとスパイクアーマーはガンダムデカールを使用しています。 Ver.2.0の各所にある丸い穴のモールドにはネイルアート素材で売られている金色のメタルスタッズを貼り付けました。金属リベットに比べて非常に安価なので助かります^^; モノアイはいつものようにUVレジンで作製しました。透明部品のモノアイカバーは 分厚くモノアイが歪んで見えてしまうので取り付けませんでした。 動力パイプは一旦GXウイノーブラックで真っ黒に塗りGXメタルダークブルーにマゼンタを混ぜて少し赤寄りにしています。 メタリックになったことによって少し印象が変わると思いました。 ヒートロッドは軟質樹脂のためガイアノーツのマルチプライマーを塗ってからGXウイノーブラック>スターブライトアイアンで塗装しました。金属ぽくなったと思います。 実際の製作記事はこちらです。 https://blogs.yahoo.co.jp/maeda_modeling_dialy/MYBLOG/yblog.html?fid=0&m=lc&sk=0&sv=%A5%B0%A5%D52.0
バンダイ ガンダム 2017/12/21まえだ
-
Bクラブ サイド7強襲ザク ノンスケール(建造中)
#模型 #プラモデル #バンダイ #ガンダム #HGUC #ガンプラ Bクラブのガレージキットです。 大きさは1/144よりひと回り小さいです。 普通のガンプラでは絶対出来ないようなマシンガンを構えたかっこいいポーズです。 全体に黒いサーフェーサを塗り、エアブラシを細く絞ってスジボリや角を残すような感じで吹くとこのような綺麗なグラデーションになります。 製作記事はこちら https://blogs.yahoo.co.jp/maeda_modeling_dialy/folder/1695352.html
まえだ
-
Bクラブ サイド7強襲ザク ノンスケール
#模型 #プラモデル #バンダイ #ガンダム #HGUC #ガンプラ Bクラブのガレージキットです。 何とか年内に間に合いました^^ 色はガンダムカラーのザク色をそのまま使いました。 モノアイとスコープのレンズは例によってUVレジンで自作しました。 プライズのフィギュアでこういうの有ったもしれませんね。関節がグニャグニャです。 本年は沢山ご訪問ありがとうございました。 来年もよろしくお願いいたします。 実際の製作記事 https://blogs.yahoo.co.jp/maeda_modeling_dialy/MYBLOG/yblog.html?fid=0&m=lc&sk=0&sv=%A3%C2%A5%AF%A5%E9%A5%D6+%A5%B5%A5%A4%A5%C9%A3%B7%B6%AF%BD%B1%A5%B6%A5%AF
バンダイ ガンダム 2017/12/31まえだ
-
バンダイ メカコレ アンドロメダ
#模型 #プラモデル #バンダイ #メカコレ #宇宙戦艦ヤマト バンダイ メカコレのアンドロメダです。 最新デザインのアンドロメダなので形はカッコイイですね^^ 少々船体に継ぎ目が出ますので継ぎ目消しをして有ります。 塗装は黒を下地にクレオスのアンドロメダグレー1をパネルラインを残すような感じで塗りました。少しくどかったようです・・・もう少しベタ塗り気味でも良かったかもしれません。 艦首など明るいグレーはアンドロメダグレー2で塗りました。 最後は1/1000のアンドロメダとのツーショットです^^
バンダイ 宇宙戦艦ヤマト 2018/01/07まえだ
-
バンダイ メカコレ アンドロメダ take2
#模型 #プラモデル #バンダイ #メカコレ #宇宙戦艦ヤマト バンダイ メカコレのアンドロメダです。 前回は少し塗装が汚くなってしまったので、ベタ塗りスミ入れだけですっきり作ってみました。 今回はシールが分厚いので貼りませんでした。 基本色はクレオスのヤマトカラーのアンドロメダグレー1と2です。 メインエンジンのノズルの分割線より前に黒い部分があることが設定画より判明したのでそのように塗り分けました。 赤色はほとんどあずき色の様に調色しました。 サクッと作れてよいキットですね^^ 実際の製作記事 https://blogs.yahoo.co.jp/maeda_modeling_dialy/MYBLOG/yblog.html?m=lc&sv=take2&sk=0
バンダイ 宇宙戦艦ヤマト 2018/01/27まえだ
-
バンダイ 1/100 MGジムスナイパーカスタム(建造中)
#模型 #プラモデル #バンダイ #ガンダム #マスターグレード #ガンプラ バンダイ 1/100 MGジムスナイパーカスタムです。 設定画のような感じにしたかったので角が明るくなるように塗ってみました。 カメラのバイザーに偏光フィルムを貼れば良かったのですが、手持ちにオレンジ色が無かったので内側のメカにゴールドのミラーフィニッシュを貼りこんでみました。 メッキ調塗装はGXウイノーブラックの艶有り黒を下地としてガイアノーツのスターブライトシルバーやゴールドをメタルマスターでシャブシャブに溶いて色を乗せていきました。 残りは手足と武器ですね。 製作記事はこちら https://blogs.yahoo.co.jp/maeda_modeling_dialy/MYBLOG/yblog.html?m=lc&sv=%A5%B8%A5%E0%A5%B9%A5%CA%A5%A4%A5%D1%A1%BC%A5%AB%A5%B9%A5%BF%A5%E0&sk=0
バンダイ ガンダムまえだ
-
バンダイ 1/100 MGジムスナイパーカスタム
#模型 #プラモデル #バンダイ #ガンダム #マスターグレード #ガンプラ バンダイ 1/100 MGジムスナイパーカスタムです。 1/144が出てから何年経ったでしょうか・・・1/100はもう諦めてましたよ。 もう嬉しいの一言ですね^^ 基本的にストレート組みです。 設定画のように角を明るく塗ってみました。 箱絵のようにライフルのスコープにUVレジンで作ったレンズをはめてみました。 FAガンダムと中の人はほぼ同じなのに随分ボリューム差がありますね^^;
バンダイ ガンダム 2018/2/5まえだ
-
メカコレ04 バトルホッパー&シャドームーン
#模型 #プラモデル #仮面ライダー #特撮 #バトルホッパー #バイク #メカコレ バイクは前回のブラックと同じバトルホッパーなのであまりディティールアップせずアンテナだけ00番の虫ピンで置き換えました。 シャドームーンは頭のアンテナを薄く彫り込んだのと肩のリベットが整形の関係上潰れてしまっていたので極小の金属リベットを植えました。 塗装はスターブライトシルバーで塗り。黒い部分はエナメルのフラットブラックを筆塗りして最後にエナメル剥げやすいので保護のため半光沢のクリアを全体にオーバーコートしました。 次は2号ライダーですね。ライダーもバイクも手間の掛かるやつです>< 実際の製作記事 https://blogs.yahoo.co.jp/maeda_modeling_dialy/MYBLOG/yblog.html?fid=0&m=lc&sk=0&sv=%A5%B7%A5%E3%A5%C9%A1%BC%A5%E0%A1%BC%A5%F3
まえだ
-
バンダイ 1/100 MGディープストライカー(建造中:頭)
#模型 #プラモデル #バンダイ #ガンダム #マスターグレード #ガンプラ バンダイ 1/100 MGディープストライカーです。 あまりにも部品が多いのでパートごとに仕上げていこうかなと思います。 まず頭から・・・ 以前作ったSガンダムと同様に食玩のマシンヘッド2のSガンダムの頭のほうが好きな造形なのでコレを使います。ただ頭のトサカ部分にインコムユニットではなくカメラが付いているのでキットからカメラ部分を移植しました。2つ並べている写真の左側が元キットの今回新規造形された頭です。 少し押し潰れた感じがするので好きになれませんでした^^; 実際の製作記事はこちら https://blogs.yahoo.co.jp/maeda_modeling_dialy/MYBLOG/yblog.html?fid=0&m=lc&sk=0&sv=%A5%C7%A5%A3%A1%BC%A5%D7%A5%B9%A5%C8%A5%E9%A5%A4%A5%AB%A1%BC
バンダイ ガンダムまえだ
-
バンダイ 1/100 MGディープストライカー(建造中:バーニア)
#模型 #プラモデル #バンダイ #ガンダム #マスターグレード #ガンプラ バンダイ 1/100 MGディープストライカーです。 大きいバーニアノズルを仕上げました。 手順としてはピンクサフ ⇒GXハーマンレッド ⇒厚紙で円筒を作りマスキングして中をEXシルバー ⇒エナメルフラットブラックでスミ入れ ⇒マスキングに粘着タックを詰めてGXウイノーブラック ⇒スターブライトアイアン ⇒粘着タックを取り去りフチをスターブライトアイアンでタッチアップして完成
バンダイ ガンダムまえだ
-
13 デス・スターⅡ
#模型 #プラモデル #バンダイ #ビークルモデル #スターウォーズ #デススター 少ない部品構成ながら建造中のデススター2のすばらしい造形です。 黒の上にニュートラルグレーを薄く吹くと青っぽくなるのを利用して青っぽい方向で塗ってみました。 塗装手順は結構面倒でした。 黒サフ>ニュートラルグレー1>マスキング> 黒サフ>ニュートラルグレー2>エナメルで調色したニュートラルグレー1でスミ入れ> 同色で全体にドライブラシ>最後に薄くニュートラルグレー1を全体にかけてなじませる> つや消しクリア 実際の製作記事はこちら https://blogs.yahoo.co.jp/maeda_modeling_dialy/MYBLOG/yblog.html?m=lc&sv=%A5%C7%A5%B9%A1%A6%A5%B9%A5%BF%A1%BC&sk=0
バンダイ スターウォーズ 2018/8/14まえだ
-
バンダイ 1/100 MGディープストライカー(建造中:ビームスマートガン)
#模型 #プラモデル #バンダイ #ガンダム #マスターグレード #ガンプラ バンダイ 1/100 MGディープストライカーです。 ビームスマートガンを仕上げました。 スコープの内側に突起がありキット付属のシールを貼るにしてもシワシワになるので削ったほうが綺麗になります。 レンズは無色透明のため内側からクリアグリーンを塗りました。 メタリックテープに貼り付けて周りをカットしてはめ込みました。 すんなり持たせることが出来て安心しております^^;
バンダイ ガンダムまえだ
