-
東京都 牛天神北野神社のうそ
1月25日に授与。9時から開始ということで、10時半に到着したらもうすでに全部飛び立っていた...。 幸い、1人1つまでで申し込みできるということでお願いし、準備ができた連絡を頂いて桜の頃に取りに行きました。 角ばった珍しい形で美しいです。 木箱に納まっていて、ありがたげです。 正面に「牛天神」、底面に「北野神社」のゴム印が押されています。
2000円 東京都 牛天神北野神社 2019年1月25日makito
-
富山 とやま土人形のうそ
素朴なデザインで、鷽なのか鳩なのか(鳩の土人形もあります)。。。という感じですが、背中に梅の紋があるのが鷽ですね。 天神揃いといって、天神様や狛犬など一式あるうちの一つです。 富山市の於保多神社ではかつて土人形の鷽で鷽替えが行われていたそうですが、途絶えていました。 2018年5月25日、13年ぶりに鷽替えが行われ、土人形の鷽が使われたとのこと。続いていってほしいです。 #鷽 #民芸品
840円 とやま土人形工房 2018年9月makito
-
(番外) 富山 とやま土人形の雷鳥の土鈴
ぐっときて買ってしまった。 冬毛の雷鳥の完成されたデザインに、品の良い味付け具合。 #鷽 #民芸品
756円 とやま土人形工房 2018年9月makito
-
愛知 岡崎天満宮の土うそ
白塗りに丸い頭、喉の赤が笑った口に見え、とぼけた表情に見えます。 土焼きということもあり、なかなか他の木うそにはない鳥類離れした個性的なデザインです。 正月に授与されています。 #鷽 #民芸品
1000円 愛知県 岡崎天満宮 2018年1月3日makito
-
愛知 山田天満宮の木うそ
1月25日、11時と15時の2回、鷽替えが行われ、15時に参加しました。 130人くらいいたでしょうか、鷽の入った袋を受け取ったらまるく並んで、太鼓の合図に合わせて隣の人に鷽を渡していきます。 最終的に持っていた鷽の底に「幸」と「福」が書かれていたら当たりで、それぞれ1本ずつしかないので、とても貴重です。 当たったらもらえる金の鷽をちょっと見せてもらいましたが、金色の立体的な鷽で、まばゆかったです。 #鷽 #民芸品
1000円 愛知県 山田天満宮 2018年1月25日makito
-
愛知 桜天神社の土うそ
割れ物取扱い注意の土製うそ。デザインも岡崎天満宮と似た白塗り黒頭。 前面に、その年の干支が書かれています。 桜天神社はビルに囲まれたこじんまりの立地。名古屋三大天神の1つだそうです。 うその授与は1月25日のみです。 #鷽 #民芸品
1000円 愛知県 桜天神社 2018年1月25日makito
-
イスラエルのコカ・コーラ
ヘブライ語。 大昔に一度廃れた言語を、1700年くらいの時を経て復活させて公用語になった凄い言語。 イスラエルにしかないレアなロゴである。 ちなみにアラビックと同じく右から書く。
エルサレム, イスラエルmakito
-
愛知 桜天神社の土うそ(うそ替え神事の銅賞バージョン)
1月25日のうそ替え神事に参加しました。 参加費は1500円(うそを買うだけなら社務所で1000円で頂けます)。 うそ替えは、60人くらいだったでしょうか。太鼓がドコドコ鳴らされている間、手近な参加者同士で、うその入った紙袋を「替えましょ」と言って替えまくります。 金うそ、銀うそ、銅うそがそれぞれ1、2、3本あって、なんと銅賞当選! ちゃんと銅色のうそ(普通は白)で、副賞として銅板のうそとお菓子も頂きました。ラッキー! ...と思った直後、ほくほくした気持ちで境内で鷽を並べて写真を撮っているとき、惨事が起きました。 土製のうそは、壊れやすいので、とにかく取り扱い注意です。。。 #鷽 #民芸品
1500円 愛知県 桜天神社 2018年1月25日makito
-
愛知 桜天神社の銅板のうそ
うそ替え神事の銅賞の副賞、ありがたき銅板のうそです。 デザインは桜天神社の土うそではなくて、木うそのようですね。 #鷽 #民芸品
愛知県 桜天神社 2018年1月25日makito
-
愛知 上野天満宮の木うそ
大中小の3サイズ展開で、これは中。昼過ぎに行きましたが、小は売切れ、中もラス2ということでした。 上野天満宮は名古屋三大天神の1つだそうで、木うその授与は1月15日と25日です。 うその他に、天神くん的な人形が境内のあちこちにいました。 #鷽 #民芸品
1200円 愛知県 上野天満宮 2018年1月25日makito
-
愛知 七尾天神社の木うそ
松と梅が描かれていて、凝った絵付けです。ずんぐりな形も他にない感じ。 紙袋に入っていて、ラッキーだと金色バージョンもあります。社務所の人曰く、1/10の割合とのこと。 木うそは通年授与ですが、初天神の日ということからか、鉛筆と梅酒も頂きました。 七尾の亀が菅原道真の木造を運んできたのが社名の由来とのことで、境内にも七尾の亀の像があります。 名古屋駅の近くなのに、山田、桜、上野の名古屋三大天神の仲間に入ってないのはなぜか。三大天神は、マップ配布とかセットで御朱印もらいましょとかやってるのに、七尾天神はそこに入っていません。四天王とか四皇とかにすればいいのに。何やら深い事情?
1500円 愛知県 七尾天神社 2018年1月25日makito
-
福岡 太宰府梅園菓子処「うその餅」のうそ
菓子処梅園の「うその餅」には、小さなうそが入っています。お菓子のおまけと侮るなかれ、指先ほどの小ささですがとてもかわいく良い出来です。1月は木うそ、それ以外は土うそが入っているのだそうです。 2020年2月、銀座歌舞伎座の売店限定の「うその餅」を入手しました。目の下が赤いバージョンの土うそです。 2020年4月、新型コロナウイルス禍を受けて?、「禍い転じて福となす」ということで、福の文字が書き込まれた土うそ入りの「うその餅」が販売されました。 #鷽 #民芸品
760円(2017年)/880円(2020年) 太宰府梅園菓子処/歌舞伎座売店(隈取ver)/通販(福ver) 2017年11月/2020年2月(隈取ver)/2020年4月(福ver)makito
-
福岡 太宰府木うそ保存会の木うそ
#鷽 #民芸品
690円 福岡県 太宰府天満宮の参道 2017年11月makito
-
福岡 太宰府天満宮のうそ笛
#鷽 #民芸品
makito
-
福岡 太宰府天満宮のうそ鈴
#鷽 #民芸品
700円 福岡県 太宰府天満宮 2017年11月makito
