古裂に江戸時代の風習発見~地蔵は子供の守り神~
初版 2019/03/21 01:06
改訂 2019/03/21 11:58
コレクションルームで述べた「前田家伝来の五月人形」。前田家伝来の名物裂と見られる裂と一緒に、地蔵や僧侶らしき人物の絵が書かれていると述べた。
【僧侶らしき人物の書かれた裂】
【地蔵らしき絵?】
先ほど、インターネットで調べた所、江戸時代、地蔵は、子供を守る役割をしていた様な文面を発見。
この一文を見たとき、端午の節句の五月人形なので、こうした願いが、この前田家伝来の五月人形にも込められたんだなと感じました。
参考までに、地蔵や僧侶らしき人物が描かれた裂は、繊維業者が言うには、「なめし革」でないか?という事でした。
「なめし革」は、確かに、甲冑に使用され、江戸時代から兵庫県姫路市の特産物です。「播磨の白なめし革」は、甲冑に使用されてきたそうです。
【前田家伝来の五月人形】
#歴史
#なめし革
#石川県
#前田家
#戦国武将
#江戸時代
#五月人形
#端午の節句
#仏教
#甲冑
#伝統
#革
#鎧
#甲冑
#兵庫県
Author
Makoto Panteleimon
668人がフォロー中
-
Visits
254,102
-
Items
188
-
Lab Logs
31
-
Likes
3,020
Since February 2019