-
1977年 ジュニアオールスター出場記念
1977年(昭和52年) #ジュニアオールスター 出場記念 ジュニアオールスターゲーム →現在の #フレッシュオールスター の前身 島田選手は1977年にドラフト外で入団、1年目にジュニアオールスターへ出場し、MVPを獲得しています。 フレッシュオールスターでMVPを受賞した選手は、後のスター選手が多いと言われており、若手選手の登竜門となっています。 島田選手もジュニアオールスター出場を皮切りに、1979年からは本家オールスターに5年連続出場を果たしています。 ◆近年のフレッシュオールスターMVP受賞者 1992年 #鈴木一郎 (オリックス) 2004年 #青木宣親 (ヤクルト) 2009年 #中田翔 (日本ハム)
makoto_no.8
-
1978年 最優秀飛躍選手賞
ファイターズ後援会(ファイターズを愛する会)より表彰された、シーズンで最も飛躍した選手へ贈られる賞になります。 前年1977年にドラフト外で入団し、2年目の1978年には開幕戦から一軍レギュラーに定着し、115試合に出場した、まさに大きな飛躍を遂げた年と言えるでしょう。 ◆シーズン成績 115試合出場 打率 .294 安打数 99 盗塁数 19
makoto_no.8
-
1979年 1イニング3盗塁(サイクルスチール)達成
1979年6月5日 対西武ライオンズ前期11回戦(後楽園球場) 3回裏の打席(投手: #森繁和 捕手: #野村克也 )に四球で出塁し、次打者: #柏原純一 への初球に二盗、3球目に三盗を決め、その後、柏原純一が三振、次打者: #古屋英夫 への3球目に本盗を成功。 1イニングに3盗塁を決める #サイクルスチール ( #パーフェクトスチール )を達成したプロ野球史上16人目の選手になります。 また、この年にはシーズン55盗塁を記録しており、現在も球団記録として残っています。 写真は達成日に登板し、勝利投手となった #高橋直樹 選手との1枚になります。
makoto_no.8
-
1979年 オールスターゲーム出場記念
1979年(昭和54年) #オールスター ゲーム出場記念 ◆パ・リーグ ファン投票 投手 高橋直樹(日本ハム)4 捕手 梨田昌崇(近鉄)初 一塁手 柏原純一(日本ハム)2 二塁手 マルカーノ(阪急)4 三塁手 古屋英夫(日本ハム)2 遊撃手 高代延博(日本ハム)初 外野手 福本豊(阪急)9 島田誠(日本ハム)初 土井正博(西武)15 ◇セ・リーグ ファン投票 投手 小林繁(阪神)4 捕手 若菜嘉晴(阪神)2 一塁手 王貞治(巨人)20 二塁手 シピン(巨人)5 三塁手 掛布雅之(阪神)4 遊撃手 河埜和正(巨人)3 外野手 山本浩二(広島)7 若松勉(ヤクルト)8 ラインバック(阪神)初 ()内は球団、後ろ数字は出場回数 □試合結果 第1戦 セ・リーグ 11-2 パ・リーグ 第2戦 セ・リーグ 1-3 パ・リーグ 第3戦 セ・リーグ 7-5 パ・リーグ セ・リーグ 2勝1敗 パ・リーグ 1勝2敗 □MVP □勝利投手 第1戦 王貞治 江夏豊(広島) 第2戦 マルカーノ 山田久志(阪急) 第3戦 山本浩二 新浦寿夫(巨人) 島田選手はファン投票(外野手部門)で初出場を果たしました。 第2戦、第3戦と7番・右翼でスタメン出場しています。
makoto_no.8
-
1979年 盗塁賞
ファイターズ後援会(ファイターズを応援する会)より表彰された、盗塁でチームに貢献した選手へ贈られる賞になります。 この年はシーズン55盗塁を達成するも、福本豊選手のシーズン60盗塁に一歩及ばず、盗塁王のタイトルを逃しています。 このシーズン55盗塁は、いまだに球団記録として残っています。 島田選手は当時、新聞のインタビューで、「日本ハムの盗塁はすべてサインだった、ノーサインであれば、シーズン80盗塁は出来たはず」と語っています。 また、この年の6月5日対西武ライオンズ戦で1イニング3盗塁(二盗・三盗・本盗 サイクルスチールと呼ばれる)を成功しており、プロ野球史上16人目の達成者になりました。 島田選手以降に1イニング3盗塁を達成した選手はまだいません。
makoto_no.8
-
1980年 オールスターゲーム出場記念
1980年(昭和55年) #オールスター ゲーム出場記念 ◆パ・リーグ ファン投票 投手 木田勇(日本ハム)初 捕手 梨田昌崇(近鉄)2 一塁手 加藤英司(阪急)9 二塁手 マルカーノ(阪急)5 三塁手 有藤道世(ロッテ)11 遊撃手 高代延博(日本ハム)2 外野手 福本豊(阪急)10 島田誠(日本ハム)2 リー(ロッテ)4 ◇セ・リーグ ファン投票 投手 小林繁(阪神)5 捕手 若菜嘉晴(阪神)3 一塁手 王貞治(巨人)21 二塁手 岡田彰布(阪神)初 三塁手 掛布雅之(阪神)5 遊撃手 真弓明信(阪神)2 外野手 山本浩二(広島)8 若松勉(ヤクルト)9 ラインバック(阪神)2 ()内は球団、後ろ数字は出場回数 □試合結果 第1戦 セ・リーグ 7-6 パ・リーグ 第2戦 セ・リーグ 1-3 パ・リーグ 第3戦 セ・リーグ 2-1 パ・リーグ セ・リーグ 2勝1敗 パ・リーグ 1勝2敗 □MVP □勝利投手 第1戦 岡田彰布 小林繁(巨人) 第2戦 平野光泰(近鉄) 山内新一(南海) 第3戦 江夏豊(広島) 山本和行(阪神) 島田選手はファン投票(外野手部門)で2年連続出場を果たしました。 第2戦、2番・中堅でスタメン出場しています。
makoto_no.8
-
1980年 盗塁賞
ファイターズ後援会(ファイターズを応援する会)より表彰された、盗塁でチームに貢献した選手へ贈られる賞になります。 シーズン38盗塁を記録し、チームに大きく貢献しました。 三塁打ではリーグ最多の7本を放つなど、長打でも活躍した年になります。 ◆シーズン成績 129試合出場 打率 .306 安打 149 盗塁 38
makoto_no.8
-
1981年5月度月間MVP サンケイスポーツ
月間MVP受賞者へサンケイスポーツ新聞社より贈られるトロフィーになります。 セントラルリーグ受賞者 A・ガードナー外野手(広島) 初受賞 パシフィックリーグ受賞者 島田 誠外野手(日本ハム) 初受賞 ◆5月度月間成績 打率 .406(101打数41安打) 盗塁 10
makoto_no.8
-
1981年5月度月間MVP デイリースポーツ
月間MVP受賞者へデイリースポーツより贈られるトロフィーになります。 セントラルリーグ受賞者 A・ガードナー外野手(広島) 初受賞 パシフィックリーグ受賞者 島田 誠外野手(日本ハム) 初受賞 ◆5月度月間成績 打率 .406(101打数41安打) 盗塁 10
makoto_no.8
-
1981年5月度月間MVP フォアハンドレッド賞
各月毎に優秀な選手を選出する月間MVP 当時は、現在のセ・パ両リーグから投手1名、野手1名、計4名の選出では無く、1988年までは各リーグから1名ずつ、計2名が選出されていました。 セントラルリーグ受賞者 A・ガードナー外野手(広島) 初受賞 パシフィックリーグ受賞者 島田 誠外野手(日本ハム) 初受賞 島田選手はこの月に、打率.406を記録し、「フォア・ハンドレッド(打率4割)」のサブタイトルも贈られています。 ◆5月度月間成績 打率 .406(101打数41安打) 盗塁 10
makoto_no.8
-
1981年5月度月間MVP 全農賞
全農賞とは、全国農業協同組合連合会から月間MVPを受賞した選手へ贈られる賞であり、受賞者には盾と農協ご飯1年分が贈られています。 セントラルリーグ受賞者 A・ガードナー外野手(広島) 初受賞 パシフィックリーグ受賞者 島田 誠外野手(日本ハム) 初受賞 贈)全国農業協同組合連合会 ◆5月度月間成績 打率 .406(101打数41安打) 盗塁 10
makoto_no.8
-
1981年5月度月間MVP 日刊スポーツ新聞社賞
月間MVP受賞者へ日刊スポーツ新聞社より贈られる盾になります。 セントラルリーグ受賞者 A・ガードナー外野手(広島) 初受賞 パシフィックリーグ受賞者 島田 誠外野手(日本ハム) 初受賞 ◆5月度月間成績 打率 .406(101打数41安打) 盗塁 10
makoto_no.8
-
1981年5月度月間MVP 日刊スポーツ新聞社賞
月間MVP受賞者へ日刊スポーツ新聞社より贈られたものになります。 当時のスポーツ記事を鉄板に刻印したもので、当時の成績やコメントが残っています。 セントラルリーグ受賞者 A・ガードナー外野手(広島) 初受賞 パシフィックリーグ受賞者 島田 誠外野手(日本ハム) 初受賞 ◆5月度月間成績 打率 .406(101打数41安打) 盗塁 10
makoto_no.8
-
1981年5月度月間MVP 東京放送
月間MVP受賞者へ東京放送より贈られる盾になります。 セントラルリーグ受賞者 A・ガードナー外野手(広島) 初受賞 パシフィックリーグ受賞者 島田 誠外野手(日本ハム) 初受賞 ◆5月度月間成績 打率 .406(101打数41安打) 盗塁 10
makoto_no.8
-
1981年 オールスターゲーム出場記念
1981年(昭和56年) #オールスター ゲーム出場記念 ◆パ・リーグ ファン投票 投手 木田勇(日本ハム)2 捕手 梨田昌崇(近鉄)3 一塁手 加藤英司(阪急)10 二塁手 山崎裕之(西武)10 三塁手 有藤道世(ロッテ)12 遊撃手 石毛宏典(西武)初 外野手 福本豊(阪急)11 島田誠(日本ハム)3 平野光泰(近鉄)3 ◇セ・リーグ ファン投票 投手 西本聖(巨人)2 捕手 若菜嘉晴(阪神)4 一塁手 中畑清(巨人)初 二塁手 岡田彰布(阪神)2 三塁手 原辰徳(巨人)初 遊撃手 真弓明信(阪神)3 外野手 山本浩二(広島)9 田尾安志(中日)2 松本匡史(巨人)初 ()内は球団、後ろ数字は出場回数 □試合結果 第1戦 セ・リーグ 3-5 パ・リーグ 第2戦 セ・リーグ 6-3 パ・リーグ 第3戦 セ・リーグ 6-0 パ・リーグ セ・リーグ 2勝1敗 パ・リーグ 1勝2敗 □MVP □勝利投手 第1戦 藤原満(南海) 柳田豊(近鉄) 第2戦 掛布雅之(阪神) 角三男(巨人) 第3戦 山倉和博(巨人) 江川卓(巨人) 島田選手はファン投票(外野手部門)で3年連続出場を果たしました。 第1戦は1番・中堅、第2戦は7番・右翼、第3戦は2番・中堅と、3戦全てにスタメン出場しています。 第1戦 5打数1安打1得点 (遊飛/中安/遊ゴ/三振/三振) 第2戦 2打数1安打1打点 (一ゴ/中安) 第3戦 4打数1安打 (左安/三振/一ゴ/投ゴ)
makoto_no.8
