- malumesito00000 Museum
- 8F 江戸の世を通(わた)る宝
- 【1821年〜?】寛永通宝 真鍮四文銭 文政期浅草橋場銭 赤銭
【1821年〜?】寛永通宝 真鍮四文銭 文政期浅草橋場銭 赤銭
ご覧いただきありがとうございます。
こちらはかつて江戸時代の日本で流通していた、「寛永通宝」になります。
裏面には四文銭であることを示す青海波(せいがいは)のみが描かれており、産地は記載されておりません。また、こちらは銅が多く含まれており、赤みがかっているのが特徴です。そのため「赤銭」と呼ばれることがあります。
直径は28mm、量目は4.79gとなっています。
1953年の法律改正によって効力を失い、現代では効力を有さない貨幣のひとつとなっています。
(2025/3時点での「寛永通宝-真鍮四文銭-文政期浅草橋場銭-赤銭」の収蔵数:4点)
(情報参考元:Wikipedia)
