-
ビックリマンチョコ 歌舞伎&Fateシリーズ
ビックリマンチョコから歌舞伎シリーズとFateシリーズ。シリーズのシール目当てで購入するのですが、自分はウエハースチョコが食べたいのと安売りしてたので購入しました。普通にウエハースチョコだけ購入となると高いですね、おいしいですが。小さい時もシール欲しさにチョコを捨てる現象が問題になりましたが、自分はシール自体あまりコレクションしようと思わなかったので、昔のシールは持っていません。今ならプレミアなんでしょうね、残念。
おまけ ロッテ 各50円~ おかしのまちおかまんぞう
-
キャラップチョコ 仮面ライダー 平成編
キャラップチョコから仮面ライダーチョコで平成ライダー達です。ファイズブラスターフォーム、オーズトプトテラフォーム、斬月、クロノス、エグゼイドムテキゲーマー、エボル、ビルドジーニアスフォーム、クローズZ。SDチックな顔が子供に受けが良かったのかな?純粋にチョコが食べたいなら定価としては高いので、安売りで大人買いしてるおっさんでした。
お菓子 バンダイ 50円 おかしのまちおかまんぞう
-
呪術廻戦アドバージモーション 其の壱
呪術廻戦アドバージモーションから虎杖悠仁、伏黒恵、釘崎野薔薇、五条悟。呪術廻戦までアドバージモーションシリーズがリリースされるとは。もうコレクション欲が沸いてコンプリートしたくなるではないか。呪術廻戦のフィギアは1つも持っていませんが、このシリーズは一気に集まりました。集めるにしてもやはりこの3人は押えたいどころなので、入手出来てよかった。
食玩 バンダイ 100円 おかしのまちおかまんぞう
-
SO-DO CHRONICLE 仮面ライダー龍騎その1
SO-DO CHRONICLE 仮面ライダー龍騎から仮面ライダー龍騎と仮面ライダー騎士、仮面ライダーゾルダ。SO-DO CHRONICLEシリーズは仮面ライダー凱武がシリーズ化され、その後に龍騎シリーズがリリースされました。龍騎は海外でもシリーズ化され、新たにリニューアルされてアップもされました。龍騎と騎士は以前にもSHO-DOシリーズでもリリースされましたが、若干小さい様な気がします。SO-DOシリーズは収集するか迷いましたがやはり入手してしまいました。ゾルダはサードライダー的なポジションで銃を使うライダーとして活躍しました。龍騎には契約ライダーが13人登場します。ガシャポンではコンプリートしたのでSO-DOでもコンプリートしたいなあ。
食玩 バンダイ 各200円 おかしのまちおかまんぞう
-
ビックリマンチョコ 呪術廻戦マンチョコ
ビックリマンチョコの呪術廻戦コラボした呪術廻戦マンチョコのオマケシール。ビックリマンチョコは呪術廻戦もコラボしていたんですね。ビックリマンチョココラボシールは色々なキャラとのコラボシールは持っているのですが、プレミアシールってあるんですかね。ここに紹介しているのは無さそう。シールあるだけウエハースチョコ食べてるからデブさが増します。
菓子 ロッテ 各45円 おかしのまちおかまんぞう
-
キャラップ チョコ ワンピースチョコ②
キャラップチョコのワンピースチョコから麦わらの一味以外のキャラの包み紙を広げてます。キャラはまだまだありますが、主要キャラだけ紹介を出来るように考えて、なるべくダブらない組み合わせのものを購入しました。全35種類のあるようですが半分は入手出来、紹介出来たかと。もう売っていなので、この紹介が最後かもしれません。あくまでチョコが主役で包み紙が主役ではない為、コンプリート出来ないのはあしからず。
お菓子 バンダイ 各50円 おかしのまちおかまんぞう
-
キャラップ チョコ ワンピースチョコ①
キャラップチョコからワンピースチョコ。キャラップチョコのドラゴンボールチョコを買おうとしたら、ワンピースもあったので手に取ってしまいました。麦わらの一味の絵柄包み紙を揃えてみました。包み紙を開くとこのようにキャラの紹介が書かれています。出身、懸賞金、能力、誕生日等が分かります。誕生日は名前に因んでの日や能力に合わせての日になっているかな?何故その日?というのもあります。包み紙なので撮った後で捨てまーす。
お菓子 バンダイ 各50円 おかしのまちおかまんぞう
-
キャラップチョコ ドラゴンボールチョコ
キャラップチョコからドラゴンボールチョコ。ワンピースも店頭に並んであったので一瞬に購入してしまいました。全35種類あるそうですが別にオマケがあるわけでもなく、ただ牽かれて買ってしまいました。食べ終わって包み紙を捨てようとしたら?と思い広げると、キャラカードのような絵柄で各キャラのセリフまわしも書いてあります。全種類トライしましたがコンプリートとはいきませんでした。キャラップチョコからドラゴンボールチョコ。取っておくにはシワクチャ過ぎるので、アップしたら捨てました。
お菓子 バンダイ 各50円 おかしのまちおかまんぞう
-
エヴァックリマンチョコ2020 新劇場版Q 使都
エヴァックリマンチョコから使都のシール。エヴァの敵として登場するのが使都という、見た目はあまり強そうには見えないのですが、どれもえげつない強い奴等ばかりです。使都は目的が何なんのかわからず、たた純粋に破壊を楽しんでいるだけのように感じます。劇場版ではその辺が明らかになるのでしょうか?エヴァに登場するメカ?はどれもカッコ良くはないですね。
おまけ ロッテ 60円まんぞう
-
呪術廻戦スタイリング
呪術廻戦スタイリングから虎杖悠仁、伏黒恵、釘崎野薔薇、五条悟。まさか呪術廻戦のスタイリングがリリースされるとは。プライズフィギアも持っていますが、このシリーズまあまあ出来がいい。値段も大人価格で4体を入手するのは困難と思っていましたが、たまたま安くしかも4体売られていたので即入手です。元々ワンピースでスタイリングはリリースしており、今は販売していないのでスタイリングが違うアニキャラヒーローですが復活したのはうれしい限りです。呪術廻戦も今後はリリースされないと思いますが違うアニキャラでまたリリースして欲しい。次は鬼滅の刃かな?
食玩 バンダイ 各220円 おかしのまちおかまんぞう
-
仮面ライダースナック 令和編
ライダー関係のスナックとしてキャラップチョコから仮面ライダーチョコの令和ライダーと仮面ライダセイバーグミとです。キャラップチョコはワンピースやドラゴンボールもあります。チョコを包んでいるラップ紙を広げるとキャラの顔がはっきりとわかります。オマケ的な物は何も無く、ただ単純にキャラの絵が書かれただけのお菓子です。ミニシールみたいなのが付いてもよかったかな。チョコが食べたいなら定価としては高いかな。グミは純粋に型枠が何かに使えるかなと思い取ってありますが、何も思いつかないのでそのうちゴミになるかも。他にもライダー系スナックで面白そうなのがあれば随時更新します。
お菓子 バンダイ 各40円~ おかしのまちおかまんぞう
-
仮面ライダーゴールドフィギア vol.3
仮面ライダーゴールドフィギア02から仮面ライダーゼロツー、仮面ライダーランペイジバルカン、仮面ライダーバルキリーライトニングホーネット、仮面ライダー電王ソードフォーム、仮面ライダーゴーストオレ魂、仮面ライダークウガ、仮面ライダーローグ。結構集まってきましたが、ダブりも出ました。箱食玩の中身が分からないシリーズは、全種類コンプリートは大変です。大人買いでセットを購入すればコンプリート出来るかもわかりません。容姿がSDな仮面ライダーフィギア。前から気にはなっていたのですが、安くなったら買おうと待っていたらシリーズ第2弾になっていました。取分け半額近くで販売されていたのですが、大人買いせず少しずつセコく買いました。どんな形であれダブるのは嫌です。
食玩 バンダイ 各60円 おかしのまちおかまんぞう
-
機動戦士ガンダム GフレームFA REAL TYPE SELECTION
食玩機動戦士ガンダムGフレームFAからREAL TYPE SELECTIONよりガンダム、ザクII(指揮官機)、ゲルググ(指揮官機)、ジムのそれぞれリアルタイプカラーです。全8種でフレームにアーマーを装着して完成するハイスペック可動フィギュア。1980年代前半に誕生した『機動戦士ガンダム 』の特別弾としてが登場!おじさん達には心揺さぶるラインアップ。ジムのみフレームをガンダムから流用。殆ど変わりませんが武器のビームスプレーガンが無いのとシールドがジム仕様でない点です。価格でみるとセットで購入するとガンプラ並みの金額になり、そちらを購入した方が得かな。しかしガンプラ並みに出来映えは良いです。自分は値下げされた時以外は購入してません。
食玩 バンダイ 各220円 おかしのまちおかまんぞう
-
呪術廻戦 アドバージモーション其の弐
呪術廻戦のアドバージモーションから乙骨憂太、禪院真希、狗巻棘、七海建人。アドバージモーションも以外とリリース増えてきました。とカプセルフィギアをコレクションしていますが見た目は似ています。食玩ではアドバージシリーズ、カプセルではフィギアコレクションシリーズがそれぞれ色々なアニメのキャラでリリースされています。子供が買うにはお高いので大人ターゲットなんだろうな。
食玩 バンダイ 各300円~ おかしのまちおかまんぞう
-
ソフビヒーロー王様戦隊キングオージャ
ソフビヒーローの王様戦隊キングオージャーからクワガタオージャ、トンボオージャ、ハチオージャ。男性隊員のみ入手しています。恒例ですが背面は全く塗装されていません。キングオージャは比較的に塗装が少ないから気が向いたらリペイントします。スタイルはいいので、入手してしまいます。
食玩 バンダイ 各80円~ おかしのまちおかまんぞう
