-
ガシャポン仮面ライダージオウ ライダーズアンセムNo.1
ガシャポン仮面ライダージオウからガシャポンのRIDER's ANTHEM No.1より仮面ライダージオウ、ゲイツ、ゲイツリバイブ疾風、ウォズ、ジオウⅡ。一様ポージング出来ますが頭でっかちな為、台座無しでは立てません。間接のハメも緩く直ぐに外れてしまいます。ガンガンいじるのには向いてないと思います。この手のガシャは遊ぶというより、鑑賞用として扱うのがいいのかもしれませんが、裏が塗装されていないのが玉にきず。
ガシャポン バンダイ 各100円 イエローサブマリンまんぞう
-
仮面ライダーコンバージ 仮面ライダービルド2
仮面ライダーコンバージから仮面ライダービルドより#107仮面ライダーヒルドクローズビルドフォームとラビットドラゴンフォーム、ビルドジーニアスフォーム、ラビットラビットフォーム、タンクタンクフォーム。クローズビルドフォームを目当てに単品購入していたら、ラビットドラゴンばかり出てダブリまくりました。ラビットドラゴンフォームはシークレットなのですか、シークレットが多いなんてバンダイはアホじゃないんだろうか!最終的に箱で置いてあったので、配列場所を調べてようやくクローズヒルドを入手できました。コンバージのシークレットは全然有り難くない!
食玩 バンダイ 各200円~ おかしのまちおかまんぞう
-
装動仮面ライダーセイバー BOOK戦闘ギャラリー
装動仮面ライダーセイバーBOOKから仮面ライダーセイバーの戦いシーンをギャラリーとしてまとめました。まだ少ないですが、これから増やそうかなと思ってます。まずはセイバードラゴンぶた3vsシミー。他は何を撮影しようかな。
食玩 バンダイ 各200円~ スーパーマーケットまんぞう
-
呪術廻戦 ミニアートシートコレクション
呪術廻戦のミニアートシートコレクション。食玩の雑貨です。大きさはA5程度でカードでも無く、ファイルでも無い中途半端でコレクションのみの利用価値しか無い様な気がします。絵柄はアニメなので綺麗です。鬼滅の刃もそうなのですが、原作がラフタッチだからアニメの方が好きです。
雑貨 Heart 50円 イオン系スーパーまんぞう
-
キャラップチョコ 仮面ライダー 平成編
キャラップチョコから仮面ライダーチョコで平成ライダー達です。ファイズブラスターフォーム、オーズトプトテラフォーム、斬月、クロノス、エグゼイドムテキゲーマー、エボル、ビルドジーニアスフォーム、クローズZ。SDチックな顔が子供に受けが良かったのかな?純粋にチョコが食べたいなら定価としては高いので、安売りで大人買いしてるおっさんでした。
お菓子 バンダイ 50円 おかしのまちおかまんぞう
-
仮面ライダーコンバージ #109キックホッパーnパンチホッパー
仮面ライダーコンバージから#109キックホッパーと#110パンチホッパーの地獄兄弟。コンバージで仮面ライダーカブトに登場するライダーは全く持っていませんでした。キックホッパーとパンチホッパーは昭和ライダーの面影が強いデザインが好きです。カブトに登場するライダーはデザインがどれもかっこいい。マスクドフォームはカッコ悪いですが、そこからライダーフォームになると俄然カッコ良くなります。カブト程では無いですが、エグゼイドも大変身で変化してカッコ良く?なるかな。
食玩 バンダイ 各260円~ イオン系スーパー他まんぞう
-
SHODOX仮面ライダー ブルーバージョン&スカイターボ
SHODOX仮面ライダー10よりブルーバージョンと15よりスカイターボ。ブルーバージョンは仮面ライダースーパー1の2台の愛車の1つでモトクロス仕様のマシンです。スーパー1はもう1台Vジェットという、ハーレー・ダビットソンベースのオンロード仕様もあります。リリースがブルーバージョンというところが意外でした。そして仮面ライダー(スカイライダー)の愛車スカイターボです。ライダーブレイクというバイクで壁を突き破るのが当時は豪快で良かったです。ズズキのロゴが入っているのがいい。
食玩 バンダイ 各500円 イオン系スーパーまんぞう
-
HGドラゴンボール超07 未来からのSOS編
HGドラゴンボール超06 スーパーサイヤ人ゴッドベジットとトランクス(未来)。オリジナルアニメのドラゴンボール超未来編からのリリース。マイ(未来)とゴクウブラックが欲しかったのに他のキャラが出てしまい、トランクスはダブる始末。このリリースにザマスがいないのも不満だし、悟空がリリースされ過ぎ。もう飾ってあるのが、悟空だらけ。
ガシャポン バンダイ 各300円 ガシャポン販売機まんぞう
-
丸美家エヴァンゲリオンふりかけ さけ
丸美家のエヴァンゲリオンふりかけからさけ味とのりわさび味。。袋に小分けされ入っており、袋にはそれぞれのキャラと名言?が書かれています。オマケでカードが入っています。て個人的な感想としては永谷園のふりかけの方が味はいいかな。ココラボ食品だったので購入しましたが容量が少なく一袋では物足りないです。映画がリニューアルされ公開されたタイミングで発売されました。昔のエヴァと比べると格段に絵柄が綺麗になりました。
食料品 丸美屋 100円 イトーヨカードーまんぞう
-
装動仮面ライダー01 AI8
装動仮面ライダー01から仮面ライダーエデンと仮面ライダールシファー、AI07より仮面ライダー1型と仮面ライダーアバドン。劇場版 仮面ライダーゼロワン REAL×TIME』に登場する仮面ライダーエデンとルシファー。ルシファーはベルが、前作で登場したエスから奪ったエデンゼツメライズキーとエデンドライバーで変身する。仮面ライダービルドに登場したローグに似ていますね。劇場版『仮面ライダー 令和ザ・ファースト・ジェネレーション』に登場した或人の父であるヒューマギアが変身したライダー1型。アバドンはイナゴがモデルでショッカーライダーをモチーフにしているみたいです。
食玩 バンダイ 各260円~ イオン系スーパーまんぞう
-
装動仮面ライダー01 AI6
装動仮面ライダー01からAI07仮面ライダー迅バーニングファルコンとAI08仮面ライダー雷。どちらも赤なので似てます。バーニング前の形態、フライング迅は前にリリースされていましたが入手し損ねました。ピンク色のフォルムでマスクが鳥のような感じです。雷は迅よりカッコいいですね。登場は少なかったような気がします。迅雷滅亡の4人ライダーは欲しいですね。
食玩 バンダイ 各260円 スーパーマーケットまんぞう
-
コンバージヒーローズULTRAMAN1
コンバージヒーローズのULTRAMANから01ULTRAMANと02SEVENと08JACK、03ADAD。アニメ「ULTRAMAN」からのリリース。ULTRAMANに変身するのは早田隊員の息子進次郎が主人公。新世代のウルトラマンとして展開してます。実写ウルトラ兄弟でいうとエースまで登場します。ダダの後継モデルでエースキラーも登場します。ベムラーも登場しますが怪獣ではなく、異星人でようです。漫画は絵があまり好きではなく集めていませんが、アニメは綺麗です。
食玩 バンダイ 各300円 イオン系スーパーまんぞう
-
ガシャポン戦士f #12
ガシャポン戦士fの#12からガンダムとシャア専用ザクとガンキャノン。ガシャポン戦士シリーズは沢山リリースされていたんですね。可動部が細かく動かせるのでポージングが可能です。ただ、2頭身キャラなので滑らかなポージングは難しいですね。SDガンダムはいくつか持っていますが、ファーストガンダムとなると、つい買ってしまいます。ガンダムも色々アレンジされて、新シリーズとして登場します。物語は面白いのですが、全体を通して見るとファーストを越える物は未だに出ていません。
ガシャポン バンダイ 各280円 イエローサブマリンまんぞう
-
HG仮面ライダーBLACK RX 太陽の子だ!RX編
HG仮面ライダーBLACK RXから太陽の子だ!RX編として仮面ライダーBLACK RX、バイオライダー、デスガロン。仮面ライダーBLACKこと南光太郎がクライシス帝国に拉致され、変身機能を破壊されて宇宙空間へと放り出された後、体内の太陽の石(キングストーン)が太陽光線を吸収し、仮面ライダーBLACK RXに転生しました。RXは更にバイオライダーとロボライダーへと変化出来る様になります。デスガロンはクライシス帝国怪魔ロボット大隊の精鋭でRXの能力を徹底的に解析して造り上げられたため、まともに戦えばRXを破ることも可能であったみたいです。
ガシャポン バンダイ 各200円 ガシャポン販売機まんぞう
-
UGドラゴンボール10超 悟空&ベジータ&セル
アルティメットグレートからドラゴンボール10より悟空身(勝手の極意)、ベジータ(超サイヤ人)、ベジータ(超サイヤゴッド超サイヤ人)、セル(完全体)のフルコンプリートです。これガシャで1回500円します。食玩のドラゴンボールアトピーも同じくらいですので、普通のガシャに比べると高めですね。デフォルメ感漂うフィギアですが、表情と髪型がリアルなのがUGシリーズの特徴。セルやベジータの高慢憎そうな表情がいいです。
ガシャポン バンダイ 各100円 イエローサブマリンまんぞう
