-
BELL & HOWELL ANSIX 1inch-f2.5
BELL & HOWELL ANSIX 1inch f2.5 Cマウント 標準レンズ。 親指の先っちょくらいのチビレンズ。 1inchクラスのトリプレットは凡庸なスペックですけど、どれもイメージサークルが広いところが好感。 ほんと小っちゃいのに、がんばってます。 #柴犬
45g Cマウント 3群3枚/トリプレットタイプYAJIMARU
-
WRAY LONDON SUPAR 4 1/4inch-f4.5
WRAY LONDON SUPAR 4 1/4inch f4.5。 中判用の引き延ばしレンズですね。 ENGLAND ENLARGING レンズは DALLMEYER、TAYLOR-HOBSON、WARY のものを見かけます。 各社しのぎを削っていたんでしょう。WRAY のは少し安く売られていたようです。 M38 のスクリューマウントですが、M39エクステンションチューブに普通に装着できました。 M39-M42変換リングでM42にすれば、ヘリコイドアダプターを駆使し、大きく寄ったりできます。 #柴犬
135g M38マウント X-E3YAJIMARU
-
ernitec TV LENS 75mm-f1.3
ernitec TV LENS 75mm f1.3 Cマウント ハイスピード望遠レンズ。 すごいスペックのボケモンレンズ。 あまりクセのない大きなボケを堪能できます。 無銘 75mm f1.4 TV LENS とほぼ同じに見えますが、f0.1分ガラスが詰まっているのか、15gほど重くなっています。 #柴犬
375g Cマウント 5群5枚/エルノスタータイプ?YAJIMARU
-
ZUNOW OPT. ZUNOW-ELMO Cine 6.5mm-f1.1
ZUNOW OPT. ZUNOW-ELMO Cine 6.5mm-f1.1 Dマウント ハイスピード広角レンズ。 ズノーのDマウントレンズラインナップは f1.9、f1.4、f1.1があります。 広角シネレンズ全般において、f値が小さいとイメージサークルが小さいものが多いです。 ズノーにおいては、f1.9やf1.4よりf1.1のほうがケラレが少なく、広く写ります。さすが高級レンズって感じです。 広角レンズにおいては、Dマウント史上最速レンズですかね。2色あります。 #柴犬、
115g, 100g Dマウント 7群9枚?/レトロフォーカスタイプYAJIMARU
-
Eastman Kodak Cine Ektanon Lens 102mm-f2.7
Eastman Kodak Cine Ektanon Lens 102mm f2.7 Sマウント 望遠レンズ。 コダックのシネレンズ名、Ektar の他には ANASTIGMAT や Ektanon があります。 ANASTIGMAT と Ektanon は同じ外観、同じレンズ構成のものが多くあり、名称のみ異なる同じレンズです。 旧名 ANASTIGMAT、新名 Ektanon で、いつの頃からか、カッコいい名称がつけられたようです。 シリアルナンバーを追って、名称変更時期を特定できたらなと思います。 この Ektanon は Ektar 102mm と同じスペック、レンズ構成です。本社工場でなく協力工場で生産されたことがうかがえます。 チョボ付きなので、Ektar 102mm より寄れ、マクロ好きはこっちかと。
320g Kodak Sマウント 2群4枚/テレフォトタイプYAJIMARU
-
Tokyo Kogaku RE,Auto-Topcor 28mm-f2.8
Tokyo Kogaku RE,Auto-Topcor 28mm-f2.8。 広角の王道28mmですが、TOPCON RE シリーズでは25mmの方が主ですかね。 ググると、25mmはTopcon RE SUPER と同時発売され、後年28mmが発売されたようです。広角好きは既に25mmをもっており、28mmにはあまり食いつかなかったようです。25mmよりかなり小ぶりでいいのに・・。 X-E3カメラでは換算42mmになってしまうので、広角とはいえないです。 #柴犬
250g EXAKTAマウント X-E3YAJIMARU
-
Tokyo Kogaku Macro-Topcor 5.8cm-f3.5
Tokyo Kogaku Macro-Topcor 5.8cm f3.5。 本体にはヘリコイドがないので、ベローズやヘリコイドチューブに載せて使用します。 専用ヘリコイドチューブ(掲載5)に載せるとマクロ域から無限遠までいけますが、レンズ込み重量が約330gと重いのが玉に瑕。 ミラーレスデジカメでの使用にはさらにアダプターを重ねるので、その分重くなります。 でもマクロレンズは大好きなので、がまん。
145g EXAKTAマウント X-E3YAJIMARU
-
ICHIZUKA OPT. KINO-SANKYO 38mm-f1.9
ICHIZUKA OPT. KINO-SANKYO 38mm f1.9 Dマウント 望遠レンズ。 SANKYO 8T 向け、市塚光学製のKINO-SANKYOです。シルバー/シルバーのコンビネーションが本当にきれいです。 Dマウント望遠の一般的なスペックですが、きれいな姿が好き。 このシリーズもご多分に洩れず、6.5mm, 13mm, 38mm がラインナップされていました。
100g Dマウント 2群4枚/テレフォトタイプYAJIMARU
-
ELGEET WIDE ANGLE 13mm-f1.5
ELGEET WIDE ANGLE 13mm f1.5 Cマウント ハイスピード広角レンズ。 かなり大柄な大口径広角レンズ。重さも立派です。 妥協しない、こだわりのレンズ設計なんだと想像します。 周辺部には流れたボケがありアレですが、フードを外せばもう少し広く写ります。マウント内にフレアカッターがあり、これを切削して取り除けば、さらにもう少し広く写るのかもしれません。とりあえず、このまま。 #柴犬
270g Cマウント 6群6枚?/レトロフォーカスタイプYAJIMARU
-
WRAY LONDON SUPAR 3 1/4inch-f4.5
WRAY LONDON SUPAR 3 1/4inch f4.5。 レイのエンラージャーは’SUPAR’と表記があります。'SUPER’ではないという意味?? カメラ用ではレアなレイ、エンラージャー用では’スーパー’というほどではないがよく見かけます。 かなりイメージサークルは広そう、中判カバーしそうです。 #柴犬
100g, 115g M31.5マウント X-E3YAJIMARU
-
ISCO-GOTTINGEN WESTROMAT 35mm-f2.8
ISCO-GOTTINGEN WESTROMAT 35mm f2.8。 イスコの広角レンズです。 プラスチックを身にまとって、チープ感が漂います。 価格を追い求め軽量を追い求め、新材料を試すなど時代のニーズを追い求めた、挑戦した結果なんでしょうか。保守的な大ブランドではできませんね。 #柴犬
195g EXAKTAマウント X-E3YAJIMARU
-
ENNA MUNCHEN MACRO-ENNALYT 35mm-2.8
ENNA MUNCHEN MACRO-ENNALYT 35mm-2.8。 ドイツ製の広角マクロだぜ、といえば聞こえはいいですね。 鏡胴がプラッチッキー、もといエンジニアプラスチックなので、高級感はぜんぜん。 最短0.26mと、いうほど高倍率ではないですがやっぱり寄れるレンズはGOOD。 真鍮鏡胴だったら大好きになったのに。
180g M42マウント X-E3YAJIMARU
-
P. ANGENIEUX PARIS ANGENIEUX-ZOOM TYPE K3 9-36mm-f1.4 for CAMEX
P. ANGENIEUX PARIS ANGENIEUX-ZOOM TYPE K3 9-36mm f1.4 CAMEX 8マウント ハイスピードズームレンズ。 Camex Reflex カメラ用のレンズです。Camex Reflex は8mmカメラではめずらしいレフレックスタイプのカメラで、何といっても’Made in France’イカしたかっちょいいカメラ。 特殊マウントなので、自作Cマウントアダプターで使用します。
270g CAMEX 8マウント ・・YAJIMARU
-
P. ANGENIEUX PARIS ANGENIEUX-ZOOM TYPE K3 9-36mm-f1.4
P. ANGENIEUX PARIS ANGENIEUX-ZOOM TYPE K3 9-36mm f1.4 Dマウント ハイスピードズームレンズ。 TYPE K1 から、1段分ほどハイスピードになったやつ。 作例は広角端9mmと望遠端36mmです。イメージサークルの大きさ、K1とあまり変わらないような。 ところで、ズームリングにあるかっこいいレバーは使いやすい位置に移動できます。
275g Dマウント ・・YAJIMARU
-
P. ANGENIEUX PARIS ANGENIEUX-ZOOM TYPE K1 9-36mm-f1.8 for CAMEX
P. ANGENIEUX PARIS ANGENIEUX-ZOOM TYPE K1 9-36mm f1.8 CAMEX 8マウント ズームレンズ。 Ercsam社 Camex Reflex カメラ用のレンズです。 Dマウントのとはマウントが違うだけです。 汎用性兼ね、Cマウントアダプターを自作しました。完全に自己満足です。 作例の色が原色っぽいのは、知らんまにカメラの設定が高彩度になっていました。しまった。 本当はもっと地味というか、落ち着いた絵です。
265g CAMEX 8マウント ・・YAJIMARU
