-
LEGO 6038 ウルフ盗賊団の荷馬車
かわいらしいミニフィグのおしゃれな馬車です。 積荷は物騒なのですが、そのギャップもまた魅力。
お城シリーズ LEGO 1992年マツヒラ
-
LEGO 6075 ウルフ盗賊団の隠れ家
モノトーンの壁に、アクセントの赤い屋根。盗賊団と一緒に、ゆうれいも付いてきます。小さなサイズながら、存在感のある建物です。
お城シリーズ LEGO 1992年マツヒラ
-
LEGO 1596 ゆうれいの隠れ家
ゆうれいとウルフ盗賊団が主役の小さなセットです。コンパクトなモデルですが、木の根本にある取っ手でゆうれいを出したり隠したりできるギミックもあります。
お城シリーズ LEGO 1993年マツヒラ
-
LEGO 31220 中世の城
2021年6月、久しぶりのお城がクリエイターから発売されました。 撮影当時は、写真をSNSやブログにアップする考えがなかったため、背景が…。汗 そのうち、写真を撮り直そうと思います。
クリエイター LEGO 2021年マツヒラ
-
LEGO 31220 中世の城 組み替えモデル1
【 LEGO 31220 中世の城 組み替えモデル1 】 中世の城の組み替えモデルです。2枚目の写真は、手持ちの青い基礎版を付け加えました。投石機は本当に弾を飛ばすことができます。
クリエイター LEGO 2021年マツヒラ
-
LEGO 31220 中世の城 組み替えモデル2
中世の城の組み替えモデルです。お城シリーズ版のLEGO シティー、といったところでしょうか。個人的には、こういったモデルが好きです。
クリエイター LEGO 2021年マツヒラ
-
サクマ式ドロップスとLEGO
口に入れると、幼い日々の記憶が甦る不思議な飴、サクマ式ドロップス。 2023年1月、惜しまれつつ廃業されました。 佐久間製菓様に感謝と敬意を込めて。 【ミニフィグシリーズ22】 森の小人 【ミニフィグシリーズ23】 ホリデーエルフ
菓子 佐久間製菓株式会社 110円 近所のスーパーマツヒラ
-
LEGO 6042 護送車
馬車、騎兵、森の人で構成されたセットです。人気のミニフィグが、バランスよくまとまっています。
お城シリーズ LEGO 1990年マツヒラ
-
LEGO 31058 ダイナソー
【 LEGO 31058 ダイナソー 】 15分くらいで簡単に作れますが、とてもよくできています。少ないパーツ数にも関わらず、しっかりと恐竜を再現するデザイン技術に驚きです。
クリエイター LEGO 2017年マツヒラ
-
LEGO 31058 ダイナソー 組み替えモデル1
【 LEGO 31058 ダイナソー 組み替えモデル1 】 Tレックスより、少ないパーツで作れます。 “ いらすとや ” の みふねたかし先生が描くキャラクターのような、かわいらしい造形です。
クリエイター LEGO 2017年マツヒラ
-
LEGO 31058 ダイナソー 組み替えモデル2
【 LEGO 31058 ダイナソー 組み替えモデル2 】 Tレックスより少ないパーツで作れます。有名な恐竜、翼竜を三種類も作れて、すごいセットだと思います。
クリエイター LEGO 2017年マツヒラ
-
LEGO 6035 ナイトと守衛
騎兵と守衛、詰所のコンパクトなセットです。このセット単体だととても地味なのですが、お城と合わせることで雰囲気を底上げしてくれます。 屋根の色が赤なので、クルセイダー(ライオン騎士)にも転用しやすいです。
お城シリーズ LEGO 1987年マツヒラ
-
LEGO 31032 ファイヤードラゴン
紛らわしいことに、レゴクリエイターにはファイヤードラゴンの商品が2つあります。 一つは、こちらの31032。もう一つが、別に紹介している31102。ナンバリングまで紛らわしいのです。 ちなみに、31032の英語圏での商品名は “ Red creature ” でした。 個人的には、日本の商品名もレッドクリーチャーの方がわかりやすかったように思います。
クリエイター LEGO 2015年マツヒラ
-
LEGO 31032 ファイヤードラゴン 組み替えモデル1
ファイヤードラゴンの組み替えモデルでありながら、とてもカッコよくできています。
クリエイター LEGO 2015年マツヒラ
-
LEGO 31032 ファイヤードラゴン 組み替えモデル2
ファイヤードラゴンの組み替えモデルです。ドラゴンやサソリに比べると地味ですが、作ってみるとなかなかいい雰囲気です。
クリエイター LEGO 2015年マツヒラ
