新たな沼、始まる…の巻
公開日:2022/5/19
週末が出張だったので、昨日水曜は代休、、、家でゴロゴロしていたところ…
ピンポーン(※最近、コレで始まる日記が無かったデスネw)
マルイ・エアコキM16沼から、追加の銃が上がってきました…
4挺目です。☝️☝️☝️☝️

バリバリ
どーん

またXM177(笑)
…前の日記にseiji0214さんがご指摘された通りの展開です、、、ビフォー見本を残すためにやっぱりまた買いましたw
でも、今回買ったやつにはミニライトも付いていたのでラッキー✌️
送料込みでライト付きの4k円、お買い得w

ライト生きてます㊗️
さて今回は、これにしようと思いまして、、、

M4のバリエーションの、マグプル仕様って言うんでしょうか?そのCQBタイプ、近接戦闘タイプって意味ですよね? (実は私はあまり普通科の世界は詳しく無いものでw)
4挺並べてみましょう☝️

①1番下、第1作目、M4風
②下から2つ目、作りかけゴルゴM16A2風
③下から3つ目、無改造XM177ビフォーさん
④そして1番上、まだビフォーですが、上からいろいろ部品を当てがってみた(重ねて置いてあるだけ)4挺目、XM177、、、こんな風にしたいワケです。
はい、と言うことで加工を始めましょう。(※このためのマグプルタイプ?のハンドガード↓とストック↓は前に買っていたんです…)


まずは儀式からw

今回は最初から迷いはありません(笑)
これするとヤル気出るんです…
一気に始めます☝️
前をバラしまして…

まずはここ↓切ります。
本体側のバレルの基部、金属のパイプ部分。

12.5mm切り短縮します。
この辺は、これまで2挺をやって分かりました。前までは6-7mmくらい切っていたんですが、そうすると本体側のリングのところの調整が大変で、、、そこで今回は加工寸法を変えてズバッと切りました☝️

これを切るのにガリゴリゾリゾリ1時間(笑)
そして、今回は大変です。
フロントバレルが前と違って不明メーカー品。
この、旧マルイの本体側のパイプにハマりません。フロントバレル側が太い…全く入りません。
しかし、ここ重要☝️
ガッチリ作らないと強度がでませんので…。

これまでの2挺は、古いマルイさんの本体側の鉄パイプに、今のマルイさんのフロントバレルがたまたまサイズが合って挿入だけはできたのですが、、、今回はそうはいきませんので、、、、削ります、細くしてハメます✌️
削りますよ。
挿し込むフロントバレル側の外径を1.5mmくらい小さくします…

全周をガリガリ‼️
均等に円周を維持しつつガリゴリ‼️

ゴリゴリ‼️

ガリガリ‼️
ゴリゴリガリガリ‼️‼️(※2時間)
そろそろ…

ムギュ
まだ入らん…
ガリゴリ…ゴリゴリ…ガリゴリ‼️
(※さらに1時間)
そろそろ入るかな?
お❗️…スポ

入りました✌️ ピシャリ
さて、、、(※もう腕がヘトヘト)
フロント部のassyを作るには、前側のリングに小加工が必要です。
フロントサイトにはマルイの新パーツを使うのですが、その回転防止の小さなピンと嵌合する穴をリング側(※エレメントエアソフトというメーカーの部品でした)に開けます。
チュイーン‼️

こうしてフロントバレルアッシーができまして、、、

そうすると、、、

前が出来た✌️ ピシャリ
(※仮組みなので、各部はまだ完全に固定はされておりません)

イイ感じ✌️✌️ ナイスCQB
(※後ろ半分は未加工なので、ストックもグリップも上から当てがっているだけのイメージです、本体上のレール加工もしなきゃ☝️)
本日の作業は「リビングの床」でしたw

そして溜まってきた不要パーツ達↓↓↓

欲しい人いたらアゲます(笑)
…マガジンもマグプル風に作り替えるかな、、
つづく
続きはコチラ
↓↓↓
https://muuseo.com/miniature-models-bottles/diaries/278

ミューゼオ T. Sのモノ日記 | Muuseo(ミューゼオ)
https://muuseo.com/miniature-models-bottles/diaries/278

いいね!
29人がいいね!と言っています。