マグプルの第4話とビール貨車いじり…の巻
公開日:2022/5/29
(※昨日土曜の日記です☝️)
次の工程はなかなかの山場なので、とりあえず簡単なところからちょこちょこイジってます。
まずはフロント側のスリング・リングを…新しいパーツを買うのも勿体無いので、、、

コレコレ
マルイ旧製品から外したオリジナルのプラ製フロントバレルの一体成型パーツから部品採りします、、、リングもプラ製ですけど(ホントは金属がいい)これを付けとくことにしました。
はずして、、、

こっちの新パーツに、、、

ピシャリで合いますね。

付きました✌️

さて、、、今度は、将来の「山場」に向けての準備です☝️
このマグプル式のハンドガードは内部が広いので、この銃オリジナルのポンプアクションでのコッキング機構を再現できそうです。
このコッキングのリング(ハンドルを外してます)をハメてみまして、

上側のハンドガードをハメてみますと、、、

入りますね。少しギリギリなので削ってスリムにすれば良さそうです✌️
下側はだいぶ加工が要ります。
設計図を書きまして、と、、

ポンプ式に動くコッキング機構の可動範囲を把握しておきたいのです。
正確に作図するのが面倒なので、現物合わせ作業用にこうやって実物をなぞって…

できました(笑)

このカンペキなズメンを参考に、そのうちここを作り込んでみたいと思います。
❇︎ ❇︎ ❇︎ ❇︎ ❇︎
さてさて、ガンいじり🪚はこの辺で、、、
今度は溜まりに溜まった未登録のビール貨車の整理をしましょう☝️
年始に50両くらい買い込みまして、今年はもう新規購入は打ち止め状態デス😬
これからせっせと少しずつ登録していきたいと思います♪(※醸造所やブランドの歴史を調べる作業も楽しいんです♫)




そのうちの1両、、、
ウチでは珍しいスペイン🇪🇸のエレクトロトレン社製の貨車が入手できまして、、、

日本ではあまり流通していないと思います。
スペインのダム醸造所のビール貨車、赤い車体がステキですね♫
中古として買いましたが、この個体は新品に近いです。付属パーツも完備で未取り付け状態です。今日(※もう昨日のこと)はこれをやりたいと思います。

まずブレーキハンドルから。

死ぬほど細かい⁉️👁…ミエナイ

次のコレ、何の部品だろ?


そうしたら、妻面と側面のあちこちに手すりも付けないと… コ、コマカイ…🔍

折らないように…と、、

出来ました✌️


…コマカカッタ、、、
ということで、作業終わり、完成㊗️

これは美しいビール貨車ですね。
しかも細部もカッチリできておりパーツのハメ合わせも良く、模型としての完成度が高いです。
コレをみていたら赤いお酒が飲みたくなったので、今晩(※昨日のことです)はコレを食前酒に…。。。

おしまい
いいね!
22人がいいね!と言っています。