次の次のスコッツ戦車は?(その2・執念編)…の巻
いろいろ同時進行していますが、これ↓↓↓を作りたい訳で…、
…ライトサンドにブラックの迷彩のクルセイダー巡航戦車、、、スコットランドの第7軽騎兵連隊のマーキングにしたいのです。
しかし、キットがない。
我が家にあるストックは6ポンド砲の新型砲塔を載せたMk. 3型(イタレリの1/35)、、、ところが考証的にその型はおかしく、おそらく同部隊のクルセイダーはMk. 1またはMk. 2なのです。
その件の詳しくはこちら。↓↓↓
https://muuseo.com/miniature-models-bottles/diaries/94
Mk. 1と2のキットは過去に有りましたが既に絶版、、、ネットで探したらAmazonでプレミア価格の28,000エンという法外な値段で売られています。
流石にそこまでカネ掛けたくない…。(だって元値は2,000円くらいですよ…。法外すぎる…。)
どうにかならないかとアレコレ考えているうちに、💡💡💡ヒラメイタ!
自分で作ればいい!と。
砲塔は、元ネタキットのMk. 3はこんなですが、
これをこうすれば良い。
主砲の基部の防盾部分をボコっと盛り上げればいい訳で、、、こうすればMk. 3がMk. 2になる訳です。
車体前部センターの三角形のライトも作れば良い。
あとは、操縦席の左側の機銃の小砲塔。
…これも作れば良い。
そして、あちこち細かいところは「それ風」に手直しすれば、、、100%の正確さではないにせよ「Mk. 2風」にはなりそうだな…と。
2ポンド砲の金属砲身も届いたし。
ちなみに、Mk. 1になると主砲の根本の防盾の構造が異なり、ちょっと手作りでは作れそうも有りません。↓↓↓
…なのでマーク2なのです。
気が変わらないうちに取り掛かります。
今回は珍しく「少しちゃんとした図面」を書きます。
でもエンピツの手書きですがw
まずはベースになるプレートを切り出します。
サイズバッチリですね。
対象物が超立体的3次元なものですから、ここからは写真を睨みつつ現物合わせも多用しながらの造形です。
プラ材で立体化していきます。
ボリューム感はヨイ感じです。
いちおう外寸は図面ひいてますから…。
曲面も基本はプラ板から。
いまどきは、こういうのこそ3Dプリンターを使って作るんでしょうね。
きっと。。。なんてことは気にせず…、昭和のやり方で、、、
だんだん姿が見えてきました。
やる気のあるうちにドンドン進めるぞー。
良いんじゃないですか?
当てがってみましょう…。
ヨイヨイ
やれば出来るじゃないですか(笑)
プレミアの28,000円なんて出す必要なし!
ここで寝ようかと思ったのですが、この取り組みはモチベーション勝負!やる気のあるうちに出来るところまで!
そこでお次のパテ盛り工程に突入!
プラ細工て角ばっているものを、最終的に丸っこくするのでパテを盛り付け、乾燥したら削って造形するつもりです。
盛り付けた後にまたまた当てがってみましたが、こんな感じですね。
…やれば出来る!
無いものは作れば良いノダ!
、、、と言いつつ、またまだ修正箇所が山積…、前途多難です(笑)
頑張ります。
大して人気の無いクルセーダーMk. 2を、こんなに手間かけて苦労して作ってる人、、、たぶん居ないだろうなw
#ラジコン戦車
#スコットランド
#Muuseo模型倶楽部
miniature-models-bottles
最近のコメント
ゴルゴ風狙撃銃完成ですね👍
3 days agoMade in China 消えた✌️
4 days ago接着関係が落ち着いてきたので、モナカを合わせます。シリンダーの向きに注意…。 上下がありますので間違えないように☝️
4 days agoバックアップの時間、スマホよくもちましたねぇ笑) 2時間かけてパスワード思い出すT.Sさんも。。。👏😂
4 days agoParts送りましょうか?これは犯罪ですね🙇お寿司上手ですね(*^^)v
4 days agoハッシュタグが楽しみになってきてる私🤣笑 あ💡このイクラちゃんは…🍣💕 お寿司とってもお上手ですね! 美味しそうだなぁ~ 我が家は100均グッズでやっちゃいます😜カパッ
5 days ago