Dixie Land、南部の鉄道模型を作ろう(その1)…の巻
先日購入したビール貨車の抱き合わせ品、このボギー式の無蓋車ですが、、、 ドイツのメルクリン製では少し異端シリーズになる米国型の車両です。 ビール貨車でもないし、古くて車輪交換もできないし、何かの改造ネタ車で潰してしまおうかとも思ったのですが、、、 よく見たら L&N のロゴが。 ん? L&N…米国南部、ケンタッキー州あたりを走っていた『ルイヴィル&ナッシュビル鉄道』、その鉄道の貨車だったのです。 ケンタッキー州、別名ブルーグラス・ステート…。 そしてルイヴィルは州で最大の都市なのです。父はブルーグラス奏者でもありましたから、ナンとなくシンパシーを感じる場所です。 さらに、ケンタッキー州と言えばバーボン・ウイスキー🥃の本場…。 米国のウイスキー貨車は我が家には数台ありまして、、バーボンならこれ、、、 https://muuseo.com/miniature-models-bottles/items/132 お隣のテネシー州ならこちら(※JDはバーボンではありません) https://muuseo.com/miniature-models-bottles/items/122 Jack Daniels貨車…。 ビール貨車の番外編ですが、HOの貨車もこの辺になるとコレはコレでなかなか味のある世界なのですネ。 そうか、ケンタッキー州だったのか。 このL&Nの無蓋車はこのウイスキー貨車たちの仲間だったのか…、、、と思うと、急に愛着が湧いてきてしまいました。 側面には、誇らしげに「DIXIE LINE」の文字が、、、 米国南部のことをDIXIE LANDと言いまして、いまでも南部の人たちはあえてこう呼んで「南部」であることにこだわりを持っているそうですね。 DIXIE LINE、、、「南部」を走る鉄道…。 …となると、牽引する機関車も欲しいぞ。 しかし、我が家にはアメリカ型のHO機関車(ディーゼル)はこの2両。 全然L&Nではありません。 https://muuseo.com/miniature-models-bottles/items/210 一つ目はこれ↑↑↑ サンタフェ…と聞くとどうしてもアレを思い出しちゃいますが、アレではなくコレですw サンタフェ鉄道と言われてもちょっと特に縁も無いので、前から塗り直そうと思ってたところ… そしてもう一台はこれ。 大昔にカナダに行って現地で買ったんです。もう30年は昔ですネ。 CP Rail、つまりカナディアン・パシフィック鉄道の機関車。。。 鉄道模型なんですが、トイ側に近いライフライク社製、そこそこカチッとした作りですがトイ模型なので塗装は少しチャチイ感じです。 塗り直したら生まれ変わりそう…。 これらを、こう言う感じとか、、、 こう言う感じに、、、 塗り直しちゃおうというワケです。 L&Nの機関車たちを作ろう! 思い立ったら早いのが取り柄…、 L&Nの機関車用のロゴのデカールがあるはずだとネットで探したら、米国のデカール製作の老舗、マイクロスケール社の通販で見つけました。 さすが、なんでもありますね。 これこれ、これです。 ポチ さっそくオーダーしたところ、1週間で届きまして、、、 発地、カリフォルニア州オレンジ郡ファウンテン・バレー市…どの辺なのか全然見当もつきませんが、、、きちんとした梱包ですね。 ペンシルベニア州のGreenway Products模型店とは大違い。 おー、とても良さそうですね。 まさにこういう機関車用のデカールじゃないですか。 なんだか地味なデザインですが、L&Nということで私の中では人気急浮上です。 とても魅力的なデザインに見えています。 というわけで、機関車づくり、ぼちぼち取り掛かることにします。 予告編でしたm(__)m (※こういうの書いて自分で尻を叩いておかないとダメなもんで…) 次の工程 ↓ https://muuseo.com/miniature-models-bottles/diaries/232 #レストア #ブルーグラス・ステートの機関車
OER5200
2019/1/6T.S様
コメント失礼します。
30年前の模型とは思えないほど綺麗な車体ですね!しかも手すりに歪みがまったく無いところを拝見すると、とても大事に走らせていらっしゃったのだと思います。
もし新しい塗装にされましたら、そのときはまた拝見させてください。
7人がいいね!と言っています。
T. S
2019/1/6ありがとうございます。たぶん、走らせていたのは1〜2年くらいで、そのあとは触れずに仕舞い込んでいたからだと思います。
サンタフェ!っていうデザインのままだとビール貨車より目立ってしまい…なので、出来れば黒っぽく塗り替えてしまおうかな、と画策中です。
5人がいいね!と言っています。
OER5200
2019/1/6T.S様
そうでしたか。
それにしても綺麗な状態ですね!鉄道模型では、天賞堂の箱にいれておいたらスポンジが劣化して車体を腐食させてしまった、ということを良く耳にします。
素敵なビール貨車を引き立てる名脇役の勇姿を楽しみにしています!
7人がいいね!と言っています。
T. S
2019/1/6発泡スチロールのケースも危ないですね。車体にくっついたりして。
メルクリンの機関車の箱の発泡スチロールは30年ものでも平気でしたが、セカンドブランドのプリメックスの方ではくっついたのが有りました。
8人がいいね!と言っています。
db108
2020/6/14 - 編集済み自分もこのロコモティブのモデル(関水製のHO)を買いました。
8人がいいね!と言っています。
T. S
2020/6/14KATOでも出ているんですね。いかにもアメリカンなデザインが魅力的だと思います。
最近はアメリカ型のビール貨車の収集がひと段落してしまったので、このロコの出番がないのですが、次回の「全員集合」はアメリカ型特集でやってみようかなと思います。こいつなら全部まとめて牽引できそうです。
8人がいいね!と言っています。
T. S
2022/1/24 - 編集済み皆さんから以上のコメント↑↑を頂いたのち、2021年秋冬でサンタフェからグレーのL&Nに塗り替えをいたしました。
ついでにペアでこちらも塗り替え💁♂️
https://muuseo.com/miniature-models-bottles/items/492
5人がいいね!と言っています。