Heineken #2 (Fleischmann / HO)

0

オランダの大手醸造所、とても有名な「ハイネケン」(Heineken)です。
1863年にハイネケン氏により創業、現在は世界第3位のビール会社として全世界100か所近くの工場を持っています。
日本ではキリンビールと合弁で展開しており、通常商品はライセンス生産により日本国内で製造されています。

さて、このビール貨車は、西ドイツ時代、しかも1960年代のフライッシュマン社の製品です。
白と緑に染められたブリキ製の車体に、鮮やかに赤いハイネケンのロゴがプリントされています。
こういうデザインの貨車は、いかにも「古きよき時代のビール貨車」という感じがして私は好きです。

この古いデザインのハイネケンは、先にNゲージで入手していましたが(https://muuseo.com/miniature-models-bottles/items/224)、遅ればせながらHOも入手できました。

おそらく、この1両は私のコレクションの中で最古の時代の製品だと思います。(メルクリンのボギータンク車のフェルドシュロッシェンも同じくらい古そうですが…。)その割に程度が良いです。いい品を手に入れることができました。

ボディの一部が少しだけスレて塗装が剥げているので(側面ドア上部のレール部のあたり)、こんどタッチアップしてレストアします。

HEINEKEN(FLEISCHMANN / N)
オランダの大手醸造所、ハイネケンです。有名どころですね。 1863年にハイネケン氏により創業、現在は世界第3位のビール会社として全世界100か所近くの工場を持っています。 日本ではキリンビールと合弁で展開しており、通常商品はライセンス生産により日本国内で製造されています。 最近の“緑字にハイネケンの白抜き文字”のスタイルになる以前の古いデザインですが、これはこれで味があります。このデザインはHOでも欲しいのですが、まだ手に入れておりません。 こういうデザインの貨車は、いかにも「古きよき時代のビール貨車」という感じがして私は好きです。 ※2019.12.24追記: 1台予備車を入手(¥1100) ※2019.12.29追記︰ 予備車のカプラーを修理(スプリングを復旧) ※2020.2月 フライッシュマン製のHOも入手。 ※2021.9月 予備車、りえさんちに旅立つ…
https://muuseo.com/miniature-models-bottles/items/224

Default
  • File

    T. S

    2020/02/23 - 編集済み

    タッチアップ完了v(本文の4枚目の画像)

    返信する