- Beer Wagons and Miniature Models Museum
- 11F Gun Room...(銃器室)
- モーゼル・ミリタリー(マルシン/モデルガン)
モーゼル・ミリタリー(マルシン/モデルガン)
マルシン工業製、モーゼル・ミリタリーのモデルガンです。
私が子供のころ(30数年以上前)、父がけっこうガンマニアでしてたくさんモデルガンを所有しておりました。
また、器用な父はたいていキットで買ってきて、調整して(マルシン製は難しいですからね…)、快調に火薬で作動させていたことを覚えています。私もよく撃たせてもらいました。いま思うと、そうやってホビー関係で結構遊んでくれましたね。
たくさんあったガンですが、当時のものはこのモーゼルしか残っておりません。
これだけは気に入っていて、私が引き取って大事に残していたものです。
数年前にグリップを木グリに交換しましたが、あとは当時のままです。
カートリッジも探して来て以前に撃ってみたのですが、分解清掃をしないとうまく動かないようです。そのうちトライしたいと思います。
余談ですが、私は歴史学が好きなのですが、数ある興味の対象のなかで「満州馬賊史」があります。
モーゼル拳銃は当時ドイツから中国に入っていたようで、馬賊はモーゼルを「大前門」と呼び珍重していたとか。
ゴルゴ13でも、いわゆる「ルーツ編」のひとつに馬賊系の話がありまして、子供のころのゴルゴ(と思われる人物)がモーゼルを扱うシーンがあります。
Jason1208
2020/6/6日本人馬賊王の小日向白朗の自伝を読んだことがあります。
その漫画化である横山光輝作『狼の星座』にも、確かにモーゼルと思しき拳銃を撃つ場面がありますね。^^;
10人がいいね!と言っています。
T. S
2020/6/6 - 編集済み漫画があるんですか!それは知りませんでした。
私の中では、モーゼル=馬賊の銃 です。情報提供ありがとうございましたm(__)m Amazonで探してみます。
当時はいろいろな人物が大陸に渡り、馬賊として活動していたようですね。小日向氏以外でも、伊達順之助とか、シベリアお菊と呼ばれた女馬賊の頭目とか…、、、伝説の域の話もあるようですが、いろいろと伝承の話があって興味深い分野です。
10人がいいね!と言っています。
T. S
2020/6/6amazonで発見!笑
表紙にモーゼルが登場していました。
12人がいいね!と言っています。
Jason1208
2020/6/6返信ありがとうございます。
ただ『狼の星座』は正確には“小日向白朗”伝ではなく、幼少時などは「女児として育てられた」とかいろいろエピソードを取り入れてますが、横山氏の脚色が入っているそうで、大頭目にのし上がったところで物語は終わってます。^^;
14人がいいね!と言っています。
T. S
2020/6/6Amazonで4巻セットを注文しちゃいました(笑)
12人がいいね!と言っています。
T. S
2020/6/7もう届きました。Amazonおよび流通関係の皆様に本当に感謝です。
取材に基づく構成だからでしょうか、当時の様子が良く表現されていて馬賊に関心がある人は必読です。(ってそんなにいないか・笑)
4巻全ての表紙にモーゼルが出てますねw
Jason1208様、教えていただき有難うございましたm(_ _)m
11人がいいね!と言っています。
メトロポリス
2 days ago - 編集済み私も中学生の頃、超ガンマニアでした。当時からの物は、旧ローマンマークⅢ2インチのみ。大抵の刑事ドラマで活躍していたモデルガンでしたので、これだけは大切に保存していました。実家から出る際、見つけましたが、しばらくモデルガンから遠ざかっていました。再燃のきっかけって、ありますよね。大切になさって下さい。私も、モーゼルは欲しいアイテムです。
9人がいいね!と言っています。
T. S
2 days agoモーゼルは良いですよ☝️
9人がいいね!と言っています。
8823hayabusa
1 day ago - 編集済みモーゼルミリタリーは、ズブの素人でも一度観ただけで他の拳銃と違うと判る存在ですね。
幼き頃より銃器の英才教育を受けていたのですね。 銃一徹(じゅう・いってつ)にクイックドロー養成ギプスを付けられた銃飛雄馬みたいな?(笑)
ところでフト疑問が。おそらく年代物モーゼル君は紙火薬発火式ですか? あの鬼印の紙火薬はまだ売っているのですかね? キャップ火薬もまだ売っているのでしょうか?
6人がいいね!と言っています。
T. S
1 day agoそうなんです、モデルガンによる教育でしたので実銃も扱えるはずです(笑)
特に「オモチャでも人に向けるな」という教えは今でも厳格に守ってオリマス☝️
このモーゼルはマルシンのPFC、キャップ火薬です。私が子供の頃でも、すでに紙火薬はほとんど見なかったですね。
4人がいいね!と言っています。
8823hayabusa
1 day agoターランバが小東洋の木製模型による流し撃ち練習を褒めていましたが、あれはイメージトレーニングとしても最高で、僕も初めて実弾射撃した際に「本当に初めてか?」と驚かれる高得点が出ました。
とはいえ標的と対人間、それも相手も銃を手にしていたら、話は変わってくるでしょうけど。
このマルシンのモーゼル、キャップ火薬でしたか。キャップ火薬はS54年頃にMGCが発売しました。田舎じゃ手に入り難くて(笑)
4人がいいね!と言っています。
T. S
about 18 hours ago私もハワイで実弾射撃をしたとき(実物は初めて)、お店の人に「ジエイタイかケーサツだろ」と言われました(笑)
5人がいいね!と言っています。
だいちゃん
about 23 hours ago - 編集済みなるほど、血は継承するんですね。
自分も中学生時代はブラックホークぶら下げて塾に行く痛い子でした。Gun誌に投稿写真が載ってTシャツ送られてきた事もありました。
5人がいいね!と言っています。
T. S
about 18 hours agoドーベルマン刑事ですねw
枕の下にモデルガン入れて寝てたクチですね?
4人がいいね!と言っています。
だいちゃん
about 15 hours ago自分的に思い入れある銃というとスーパーブラックホークにオートマグ、ワルサーP-38、コンバットマグナム、ガバメントに斬鉄剣、は違う😁パイソンにウッズマン、そしてアーマライトM-16でしょうか。
4人がいいね!と言っています。
T. S
about 15 hours agoだいたい同じです(笑)
あとトンプソン、グリースガン、南部14年式…
3人がいいね!と言っています。
だいちゃん
about 9 hours agoM-29忘れてました。
3人がいいね!と言っています。
T. S
about 9 hours ago - 編集済みMP40シュマイザーやペーペーシャーも欠かせませんね
2人がいいね!と言っています。