- Beer Wagons and Miniature Models Museum
- 11F Gun Room...(銃器室)
- 南部14年式(マルシン/ガスガン)
南部14年式(マルシン/ガスガン)
今年の年始ころ(2020.1月頃)だったと思いますが、どうしてもガス・ブローバックという世界を体験したくなり、初めてガスガンのキットにトライしたのがこの南部14年式でした。
マルシン工業製の組み立てキット。
しかし、超難解な説明書(絵が実際の部品の形とちょっと違っていたり、似た部品で大きさの区別がよく分からなかったり…)、構造も微妙な作りでとても苦戦しまして、最初はうまく作動せず諦めたのですが、その後気を取り直して再調整し、いまでは快調にブローバック作動します。
金属ボルトが瞬間的にブローバックするので、実弾の反動のような感じもあり、「こりゃ火薬のモデルガンが廃れていくのもわかる気がするな…。」と思いました。
火薬式モデルガンは撃った後の清掃が大変です。
ガスなら撃ち放題。音も臭いの問題もなし。
本体はキャロム社のブラック・スチール・スプレーで塗装しまして、銃把は奮発して木製グリップに交換。
けっこうお金かかっちゃいました。。。
…現在はお気に入りアイテムのトップ集団入りしており、ときどき空撃ちして楽しんでますw
dropupppu
2021/9/7 - 編集済み南部14式のエアガン、いいですね!!羨ましい・・・中学生の時にLSのプラモデルを作って超お気に入りだったんですよね。思い出してしまいました。個人的にはあのプラモデルをもう一度作りたいんですけど、LSが亡き後にあの金型はもう無いのかなぁ再販は無理か。
1人がいいね!と言っています。
T. S
2021/9/7LSのガン関係はアリイに引き取られましたが、アリイもなくなっちゃいましたので、もう絶望的でしょうね。
手榴弾キットをもっと買っておけば、とか、M72ロケットランチャーとか買っておけばよかったですよ。
2人がいいね!と言っています。