-
WEIHENSTEPHAN #3 ( LIMA / HO )
こういうタイプのビール貨車、ん?そもそもこれは貨車なのか?笑 貨車と言いますか、客車の一種の荷物車のような気もしますが、超ロングのボギー貨車ということなんでしょうか??? 面白いタイプのビール貨車?…うーん、貨車なんだろうか???まだ迷ってます(笑) さて、ビールのブランドは、ドイツ、フレイスバーグのヴァイエンシュテファン(Weihenstephan)ビールです。 創業はナント西暦1040年、世界最古の醸造所だそうです。 模型はイタリアのリマ社製。 古いリマなのでリマらしさ満点のリマ製モケイですw
HO Lima 800円くらい ネットオークションT. S
-
Feldschlösschen #4 ( LIMA / HO )
これも珍しいロングタイプのビール貨車。 貨車と言いますか、客車の一種の荷物車のような気もしますが、超ロングのボギー貨車なのでしょう。 模型はイタリアのリマ社製。 なかなか古いリマなので、いわゆる「リマらしさ満点」のモケイですw パッケージも味があり、裏面には当時(1970年代?)のラインナップが、その中には当時最新の0系新幹線まで出ています。 少しショーティーなモデルのようですが、こんなのまでイタリア製で売られていたんですね。 …と話が逸れましたが、ビールのブランドはFeldschlösschen(フェルドシュロッセン)、この醸造所は、スイス北部のラインフェルデンにあり設立は1876年、スイス最大のビール会社だそうです。2000年にカールスバーグ社に買収されています。 Feldschlösschenとは、ドイツ語で「原っぱの中の小さな城」という意味で、本当に醸造所はお城の形をしています。 ロゴマークは、その名の通りの“お城”のマークで、城の絵の真ん中に麦のデザインがあしらわれています。 この醸造所では、Feldschlösschen、Hürlimann、Cardinal、Carlsberg、Tuborg、Gurtenなど、よく聞くブランドのビールがライセンス品も含め多数生産されています。
HO Lima 800円くらい ネットオークションT. S
-
Staufen Bräu #4 ( LIMA / HO )
ドイツ南部、バーデン=ヴュルテンベルク州のシュトゥットガルト地域にある町、ゲッピンゲン市(Göppingen)。 この町は、鉄道模型メーカーの老舗メルクリン社の本社があることで有名ですが、この町の醸造所がこの「シュタウフェン・ブロイ」(Staufen Bräu)なのです。 シュタウフェン・ブロイのビール貨車はいろいろありますが、この車両はその中でも珍品の部類に入る、ボギー式ロング車体のビール貨車、しかもイタリア🇮🇹のリマ社の製品です。 かなり古い製品のため、いわゆる「リマらしい」チャチさがありますが、ショーティではなくフルサイズで再現されているようです。 貨車というより客車列車の荷物車のような車両ですが、こういうのもあったのでしょう…。実車のことはよく分かりません。(←調べる気もない・笑) 渋い緑の車体に、遠慮がちに「Staufen Bräu」とロゴが入った地味なデザイン…。 屋根を塗装し、車体にはクリヤーをかけたら少し見栄え良くなりそうですね。 まとめ買いしたので格安で入手できました✌️
HO Lima 800円くらいT. S
-
Löwenbrau Zurich #2 ( LIMA / HO )
スイスのビール「レーベンブロイ・チューリッヒ」(Löwenbrau Zurich)です。 レーベンブロイ・チューリッヒは、1890年に設立された伝統ある醸造所でしたが、後に買収されて醸造所は閉鎖、現在はスイス最大のビール会社フェルドシュロッシェン(Feldschlösschen)社のブランドとして引き継がれ、ラガーなどがこのブランド名で発売されいます。 レーベンブロイとはドイツ語で“獅子ビール”、つまりライオンビールという意味。 かつて、ドイツ語圏では“ライオンビール”を名乗る醸造所はたくさんありました。スイスのこちらもそのうちの一つでした。 モデルはイタリアのリマ(LIMA)社製、同社はチャチな出来で有名(笑)ですが、このモデルは比較的に新しめなものなのか、なかなか良く出来てますw ロングタイプの2軸貨車、側面いっぱいにロゴがデザインされた「ビール貨車らしい」モデルで、リマにしては好感が持てますw
HO Lima 800円くらい ネットオークションT. S
-
WATNEYS ( LIMA / HO )
最近(※2021.3月現在)イギリスのビール貨車が無い無い言ってましたけど、、、PECOのOO9のBASSの他に、意外なところにあったのです。 ドイツからの通販でビール貨車の中古品をヒト山買ったのですが、なんとその中にあったんですw 単なるジャンク品かと思ったこの古ぼけた1両、最初はガスタンクか化学薬品のタンクか何かだと思ってジャンク箱に放り込みかけたのですが、WATNEYSって何だろう?と思って念のために調べてみたところ、なんと英国のWATNEYSというビールのタンク輸送貨車でした。 とはいえ、モデルは低品質(失礼!)で有名なイタリアのリマ製の初期製品で(最近のモノはだいぶ品質が良くなってますよ)、イギリス国鉄(BR)の無蓋車にビアタンクを3つ積んでるという「英国向け」の製品です。(でも、OOではなくHOのようですね) カプラーが英国式です。 あるんですねー。イギリスものも。 「イギリスの鉄道模型界にビール貨車無し」という定説が少しずつ覆されつつある今日この頃でした…。(※でも「英国製」の鉄道模型では「殆ど無い」のは確かです…。) リマ製の低質モデルで状態もあまり良くありませんが「珍品認定!」で殿堂入りです(笑) さて、このワトニーズというビールですが、Watney Mannという醸造会社の製品。 同社は、1958年にWatney、Combe、Reid&Co. LtdとMann、Crossman&Paulin Ltdの4社が合併して設立されました。 後にマンチェスターのウィルソンズ、ノーザンプトンのフィップス、ハリファックスのサミュエルウェブスター&サンズ、トローブリッジのアシャーズなどの醸造所を次々に買収して拡大、しかし、1972年にホテル業のグランドメトロポリタングループに買収され、その後1979年に閉鎖されてしまい現存しません。 ワトニーズは「レッド・バレル」という商品が売れ筋でしたが、製造元の閉鎖後もブランド名は他社に引き継がれ、現在でも同名のビールが売られているようですね。
HO Lima 1000円くらいT. S
-
Patrizier Bräu #1 ( LIMA / HO )
Patrizier Bräu(パトリツィエール醸造所)は、1972年創業、バイエルン州北部のフランコニア地方の醸造所です。 創業からわずか22年後の1994年に操業停止、現在ではそのブランドはトゥーハー(Tucher)醸造会社により引き継がれて発売されているそうです。 模型は、イタリアのリマ社製です。 古いリマ製品は質が悪く、この個体もその時代の物です。価格も安く販売されておりました。 もしかすると新興ブランドであるPatrizier Bräu社が、コストの安いイタリアのリマ社に発注して宣伝用のノベルティとして発売したのかもしれません。(ドイツのビール会社ですので、普通ならメルクリンやフライッシュマンから出しそうなものですので。) 状態もあまりよくない模型なので、ネットオークションで850円という破格値でした。
HO LIMA 850円 ネットオークションT. S
-
TUBORG (LIMA / N gauge)
デンマークのビール、『ツボルグ』です。 ツボルグは1873年創業、1970年以降はカールスバーグの子会社になっています。 天賞堂4Fのエバーグリーンショップ(中古委託品コーナー)で、カウンターケース内に一山いくら的な感じでガサゴソある中に発見、作りがちゃちいからリマ製かな?と思って家に帰り裏面を確認したところ、やはりイタリアのLIMA社製の古い製品でした。 久々にNゲージのビール貨車が増えました。 激安の500エン! 2018.10.19現在、まだ2台くらい在庫がありましたよ。欲しい方は是非。
N Lima 500円 天賞堂 エバーグリーンT. S
