-
Tucher #1 ( Märklin / HO )
1672年創業、約350年の歴史を持つドイツ・ニュールンベルグ市のTucher(トゥハー)醸造所のビール貨車。 メルクリンHO標準タイプの2軸冷蔵車タイプです。 ロゴの下に小さく「Jubilaumsausgabe 150 Jahre Deutsche Eisenbahn 1835-1985」(ドイツ鉄道150周年記念)と書いてあり、ドイツの鉄道創立1835年から150周年目にあたる1985年の記念品のようです。 ということは、このモデルは1985年製、ということですね。 当然、裏面にmade in Western Germanyの表記あり。西ドイツ時代の製品です。 DC車輪に交換済。
HO Marklin 2000円位 ネットオークションT. S
-
EKU #3 ( Märklin / HO )
メルクリンHO標準タイプの2軸冷蔵車タイプのビール貨車、ドイツ、アッパー・フランコニア地方、クルムバッハー(Kulmbacher)にあるクルムバッハ―醸造所のブランドが『EKU』(エク)ビールです。 このEKUビールは日本にも正規ルート(日本ビール(株)さん扱い)で入ってきておりますが、流通されているのは「エク28」という商品で、芳醇な味わいを持つたいへん個性的なドイツビールだそうです。 醗酵前の麦汁のエキス含有量が28%以上あることから「28」というらしいですが、このビール貨車の広告はロゴの下に「Pils」とあるとおりピルスナーです。 ロゴの下に小さく「Jubilaumsausgabe 150 Jahre Deutsche Eisenbahn 1835-1985」(ドイツ鉄道150周年記念)と書いてあり、ドイツの鉄道創立1835年から150周年目にあたる1985年の記念品のようです。 ということは、このモデルは1985年製、ということですね。 当然、裏面にmade in Western Germanyの表記あり。西ドイツ時代の製品です。 箱の裏側に「LEO ¥4300」と当時の値札があり、いまは無き渋谷のメルクリン専門店「トイセンター・レオ」で売られていたもののようです。私も子供の頃に連れて行ってもらいました。 しかし、35年前でも¥4300とは、なかなかの高級品ですね。 DC車輪に交換済。
HO Marklin 2000円位 ネットオークションT. S
-
CARDINAL(BEMO / HOm)
我が家の12mm・HOmゲージでは初のビール貨車です(祝) スイス、カーディナル・ビール。(CARDINAL) HOに次いでHOmも入手することができました。ドイツBEMO社製の繊細な貨車模型です。 展示写真を撮影してから、細かい部品を取り付けて完成させました。 カーディナルとは『枢機卿』という意味、つまり『枢機卿ビール』という名前です。 1788年にスイスのフリブール州フライブルグ市に設立された伝統ある醸造所で、フランス語圏のスイスを代表するビールとして普及しました。 その後、1991年にフェルドシュレッシェン(砦ビール)社に買収されその傘下に入り、2011年、生産拠点をフライブルグ市からラインフェルデン市に移転、現在でもスイスを代表するビールとして親しまれています。 同社のウェブサイトを見ますと「フランス語圏のスイス」というところに相当こだわりがあるようで、キャッチコピーや歴史の説明の中でも繰り返し出てきます。 同じ国でも言語の違う地域があるということは、それぞれアイデンティティの違いがやはりあるのでしょうね。
HOm BEMO 2000円位T. S
