-
サンダーバードトミカ 07 ペネロープ号
アンダーソン兄弟により1965年から放送されたTVドラマ スーパーマリオネーション『サンダーバード』に登場した劇中車です。 モデルはサンダーバードトミカで、少しデフォルメが強いイメージです。
ピンク ミニカー 不明 サンダーバードトミカMinicar0000
-
トミカ4D ランボルギーニ ウラカン ペルフォルマンテ
し、40kgの軽量化と出力も640psまで引き上げられ、2017年から製造されました。 モデルは、トミカ4D(ライト&サウンドトミカ)で、特長的なサイドの3色カラーも再現されています。8枚目画像の通りライトが点灯し、サウンドも鳴ります。
レッド ミニカー 1/62 トミカ4DMinicar0000
-
ドリームトミカ ワイルド・スピード トヨタ スープラ
2001年公開の映画『ワイルド・スピード』で、ポール・ウォーカー扮するブライアン・オコナーが運転した劇中車です。 実車は、1993年から製造されました。 モデルはドリームトミカで、劇中のカラーリング、エアスポイラーなどが再現されています。
オレンジ ミニカー 1/62 ドリームトミカMinicar0000
-
ドリームトミカ ワイルド・スピード/ジェットブレイク トヨタ GR スープラ
2021年公開予定の『ワイルド・スピード/ジェットブレイク』に登場する劇中車です。 実車は、日本国内3代目スープラとして、2019年から製造されました。 モデルはドリームトミカSPで、カラーリング以外は通常トミカと変わりが有りません。 せめてヘッドライトにクリアパーツを使用して欲しかったです。
オレンジ/ブラック ミニカー 1/60 ドリームトミカMinicar0000
-
No.36 フェラーリ 365 GTS 発売記念仕様
実車はフェラーリのフラッグシップモデルとして、1968年から製造されました。 モデルはトミカプレミアムで、発売記念仕様のレッドのカラーバリエーションになります。ギミックは無いものの、リトラクタブルヘッドライトの造形など、良く再現されていると思います。
ミニカー 1/61 トミカプレミアムMinicar0000
-
No.36 フェラーリ 365GTS4
実車はフェラーリのフラッグシップモデルとして、1968年から製造されました。 モデルはトミカプレミアムで、ギミックは無いものの、リトラクタブルヘッドライトの造形など、良く再現されていると思います。
ブラック ミニカー 1/61 トミカプレミアムMinicar0000
-
No.35 アストンマーティン DB5
実車は、1963年にDB4の後継として製造されました。 モデルはトミカプレミアムで、クリアパーツを使用したヘッドライトがとても良い雰囲気です。
シルバー ミニカー 1/62 トミカプレミアムMinicar0000
-
No.34 日産 スカイライン GT-R KPCG10 発売記念仕様
実車は、スカイライン第3世代(通称ハコスカ),GT-R第1世代後期のとして、1970年から製造されました。 モデルは、発売記念仕様のホワイトのカラーバリエーションです。 通常のトミカでも商品化の多い車種なので、フォルムやホイールの再現も、良い仕上がりだと思います。
ホワイト ミニカー 1/61 トミカプレミアムMinicar0000
-
No.34 日産 スカイライン GT-R KPCG10
実車は、スカイライン第3世代(通称ハコスカ),GT-R第1世代後期のとして、1970年から製造されました。 モデルは、通常のトミカでも商品化の多い車種なので、フォルムやホイールの再現も、良い仕上がりだと思います。
シルバー ミニカー 1/61 トミカプレミアムMinicar0000
-
トランザム7000 プリムス フューリー アーカンソー州 シェリフカー
バート・レイノルズ主演の1977年公開の映画『トランザム7000』に登場した劇中車です。 実車は、クライスラー社により、5代目フューリーとして1975年から製造されました。 モデルはGREENLiGHT製で、劇中でのカラーリング、ナンバープレート、ホイールが再現されています。
シルバー ミニカー 1/43 GREENLiGHTMinicar0000
-
TSM LB★WORKS ランボルギーニ ウラカン GT ロッソマーズ
実車は、2014から製造されたウラカンに、リバティ・ウォーク社によりカスタム化されたものです。 モデルは、TSM MINI GTのシリーズで、過激にワイド化されたボディを良く再現していると思います。
ロッソマーズ ミニカー 1/64 TSMMinicar0000
-
TSM ランボルギーニ ウラカン EVO ボレアリスオレンジ
実車は、ウラカンの後継として2019年から製造されました。 ペルフォルマンテと同じエンジンを搭載していますが、より日常的な利用に向けた改善がされています。 モデルは、TSM MINI GTのシリーズで、エッジも効いており、良い雰囲気です。
ボレアリスオレンジ ミニカー 1/64 TSMMinicar0000
-
TLV-NEO フェラーリ 512TR ブラック
実車は、テスタロッサの後継として1992年から製造されました。 モデルは、トミカリミテッドヴィンテージネオのシリーズで、先に発売されたレッドのカラーバリエーションになります。 テスタロッサに対し、フロントマスク、エンジンフード形状、エンジンが異なってます。
ブラック ミニカー 1/64 TLV-NMinicar0000
-
TLV-NEO フェラーリ テスタロッサ 後期型 ブラック
実車は、512BBiの後継として1984年から製造されました。 モデルは、トミカリミテッドヴィンテージネオのシリーズで、1989年から製造された後期型を再現したもので、先に発売されたレッドのカラーバリエーショになります。 後期型の特長であるホイールの固定方式が、一般的なナット固定になっています。 また、テスタロッサの名の通り、エンジンの頭部が、赤色に塗られています。
ブラック ミニカー 1/64 TLV-NMinicar0000
-
TLV-NEO フェラーリ 512BB レッド
実車は、365GT4/BBの後継として、1976年から製造されました。 モデルは、トミカリミテッドヴィンテージネオのシリーズで、先に発売されたシルバーのカラーバリエーションで、レッドになります。 エンジンが再現されるなど、凝った作りです。
レッド/ブラック ミニカー 1/64 TLV-NMinicar0000
