-
ブリキや木製の家電など
1960年代頃~1970年代頃の家電、時計、カメラです。 ブリキや木製です。 SONYやナショナルのロゴ入りのものが含まれます。
食玩 江崎グリコ豆コレクター
-
昭和のアニメキャラ
昭和のアニメキャラのおまけです。 鉄人28号、ロボタン、パピィ、マジンガーZ、サンダーバード、宇宙戦艦ヤマト、タイムボカンシリーズ、ダルタニアス、ゴライオン、ハイジ、ドラえもんなど。 材質はプラやポリ製が多いです。 お出かけグリコ(手提げグリコ)、スポロガム、通常のグリコの3種が存在し、お出かけグリコのマジンガーZやゴライオンは現存するものが少なく高嶺の花です。
食玩 江崎グリコ豆コレクター
-
戦前もの
磁器や木製のおまけです。 装甲車、動物、のらくろ、金太郎、七福神など。 右文字で「コリグ」と明記あります。
食玩 江崎グリコ豆コレクター
-
紙もの、セルロイド製など
戦前~戦後まもない頃の紙ものやセルロイドなどのおまけです。
食玩 江崎グリコ豆コレクター
-
プラスチックの自動車、トラック、重機
プラスチック製の、国産の軽自動車、外車、トラック、バス、ジープなどのおまけです。 同じ車種でもカラーバリエーションが沢山でカラフルです。
食玩 江崎グリコ豆コレクター
-
木やブリキの乗り物
1960年代から1970年代頃の車などのおまけ。 木やブリキ製でタイヤはセルロイドです。
食玩 江崎グリコ豆コレクター
-
エブリイバンDA17VハイルーフからエブリイワゴンDA17W標準ルーフへ改造
ハイルーフから標準ルーフ、前後エアロバンパーに改造、サイドステップの追加、リヤウイングの追加、前後社外リップスポイラーの追加、ドアミラーの変更、ローダウン加工、ホイール&タイヤ変更、リヤガラスを標準ルーフ仕様に変更、フォグランプの追加、ワゴン専用テールランプに変更、マフラ追加など
豆コレクター
-
1/64カプセルトイ エブリイ改造
ハイルーフから標準ルーフへの変更は、切って貼って2個1で!その他、プラバン、プラ棒、真鍮線、真鍮パイプ、ガンダムのデティールアップパーツ等を駆使して製作しました。
豆コレクター
-
練ガラスの豆ランプ
左から、バイオレット、水色、ミルクグリーン。 練ガラスのタンク(油壷)は珍しいです。
豆コレクター
-
ちびニッキ水瓶
高さ3~5センチ程度のちびサイズのニッキ水瓶です。 モチーフは、定番の瓢箪、ラムネ瓶、一升瓶、達磨、筍、ピストル、ウヰスキー瓶など。 戦前の品と思います。
食玩 不明豆コレクター
-
舐め菓子ガラス容器(ペロペロ)
大小様々な舐め菓子容器(ペロペロ)です。 凹みに砂糖菓子が塗られて、それを子供がペロペロと舐めて、舐め終わるとままごと遊びに使ったそうです。 遊んだ後は捨てられて、割れカケないものを見つけるのは困難です。 モチーフは、優勝カップ、トロフィー、ランプ、時計、動物、乗り物、軍物など。 当時の玩具ガラスですので、首を傾げた様や、いびつだったりはご愛嬌。 そういうところが愛おしい! サイズは3センチから8センチくらい。 戦前の品と思います。 アクア色や飴色がノスタルジックで素敵です。気泡たっぷりです。
玩具 不明豆コレクター
-
ままごとガラスのビールセット
貴重な箱入りのままごとビールセット! 子供のおままごと用にビールセットって、当時は何でもアリだったんですね(笑)
玩具 不明豆コレクター
-
ままごと用ビアジョッキ
高さ2cm~4cmくらいのままごと用ビアジョッキです。 鼓型のジョッキは、戦前によく見られたデザインです。 全てJAPANエンボス入り。 製造時期は、戦前と思われます。
玩具豆コレクター
-
ままごとガラスのデザートセット
箱絵がカラフルで可愛らしいままごと用のデザートセットです。 同じようなティーセットが何種類かあります。 他では哺乳瓶とセルロイドの人形のセットやマッチ箱サイズのビールセット、朝食セット、コーヒーセットなどありますので、そのうちに追加展示したいと考えてます。
玩具 不明豆コレクター
-
いろんなままごとガラス食器
恐らく1950年頃にままごと用として販売された小さなガラス製食器です。 透明、乳白、コバルトブルー、グリーン、黄緑、水色、アクア色、濃いブルーグリーン、ピンクなどありますが、珍しいところでは、青練ガラスやアンバー色のものも存在します。 赤色や黄色はコストが掛かる事から、玩具系ガラスには塗装されていたようです。※マーブル除く カップ&ソーサー、氷コップ、コンポート、ティーポット、ピッチャー、ビアジョッキ、ゴブレット、タンブラー、しのぎコップなどモチーフは様々! こちらもガラス越しのため写真が鮮明では有りませんが、そのうち撮り直します。
生活骨董 不明豆コレクター
