-
2000系2100形_2103(KATO)
2100形(高知寄先頭車、普通車) 2103(高知運転所) 高知所属の2103号車。 現行通り3色LED案内表示を引き続き装備している姿としています。 2024年7月に動力を追加したため、あしずりとして設定し、高知所属の2153号車または2155号車と連結して走行します。
鉄道模型 Nゲージ KATO 2024年 10-1504宮の鉄道模型館
-
2000系2100形_2105(KATO)
2100形(松山寄先頭車、普通車) 2105(松山運転所) 松山所属の2105号車。 高知から松山に転属後の仕様に近付けるよう、フルカラーLED案内表示およびLEDヘッドライトを簡易的に再現しています。 宇和海として設定し、松山所属の2150形2151、またはN2000系各車と連結し走行します。
鉄道模型 Nゲージ KATO 2024年 10-1504宮の鉄道模型館
-
2000系2100形_2121(KATO)
2100形(高知寄先頭車、普通車) 2121(高知運転所) 高知所属の2121号車。 高松から高知に転属後の仕様に近付けるよう、フルカラーLED案内表示を再現しています。 動力あり車両のため、あしずりとして設定し、基本的に高知所属の2153号車または2155号車とペアを組んで走行します。
鉄道模型 Nゲージ KATO 2024年 10-1504宮の鉄道模型館
-
2000系2100形_2123(KATO)
2100形(高知寄先頭車、普通車) 2123(高知運転所) 高知所属の2123号車。 高松から高知に転属後の仕様に近付けるよう、フルカラーLED案内表示を再現しています。 動力なし車両のため、あしずりとして設定し、高知所属の他車に増結して走行します。
鉄道模型 Nゲージ KATO 2024年 10-1504宮の鉄道模型館
-
2000系2150形_2151(KATO)
2150形(宇和島寄先頭車、普通車) 2151(松山運転所) 松山所属の2151号車。 新製当時から松山生え抜きの車両で、近年の仕様に近付けるよう、フルカラーLED案内表示およびLEDヘッドライトを簡易的に再現しています。 宇和海として設定し、松山所属の2100形2105、またはN2000系各車と連結し走行します。
鉄道模型 Nゲージ KATO 2024年 10-1504宮の鉄道模型館
-
2000系2150形_2153(KATO)
2150形(宿毛寄先頭車、普通車) 2153(高知運転所) 高知所属の2153号車。 高松から高知に転属後も、現行通り3色LED案内表示を引き続き装備している姿としています。 あしずりとして設定し、基本的に高知所属の2103号車または2121号車(動力車)とペアを組んで走行します。
鉄道模型 Nゲージ KATO 2024年 10-1504宮の鉄道模型館
-
2000系2150形_2155(KATO)
2150形(宿毛寄先頭車、普通車) 2155(高知運転所) 高知所属の2155号車。 高松→松山→高松→高知と渡り歩いてきた車両で、現行通り3色LED案内表示を引き続き装備している姿としています。 2023年4~9月は、2123号車とともに連続テレビ小説「らんまん」のラッピングが施されていました。 あしずりとして設定し、基本的に高知所属の2103号車または2121号車(動力車)とペアを組んで走行します。
鉄道模型 Nゲージ KATO 2024年 10-1505宮の鉄道模型館
-
200系K41編成(MICROACE)
2006年にマイクロエースより発売された200系K41編成。 1999年度にリニューアル工事が行われた、K41編成を再現しています。 先頭車が221・222形1000番台、中間車は3号車が225-1400番台、7号車が225-490番台、それ以外が1000番台の組成となります。 実車はリニューアルに合わせ雪切室ルーバーの削減が実施されていますが、製品はそのままルーバーが残っている造形となっております。また10号車先頭の連結器の再現はなく、他車種との併結はできません。
鉄道模型 Nゲージ MICROACE 2006年 A1594・1595宮の鉄道模型館
-
200系K47編成(TOMIX)
TOMIXから2021年に発売された、200系K編成リニューアル車。 2013年に発売された品番92852・92853の製品に対し、ヘッドライト周辺表現(2灯表現、ライトリム印刷追加)、モータ変更(M-9→M-13)などの改良が加えられた製品となります。 旧製品同様に1500番台先頭車の製品となっており、もちろん連結機構も備えています。 本品はリニューアル第1号のK47編成としており、以降のリニューアル車と異なり雪切室ルーバーが一部撤去されていない製品仕様に合致する編成としています。 また実車同様に400系L編成(旧/新塗装)、E3系R編成・L編成(初期車)それぞれの併結も可能としています。
鉄道模型 Nゲージ TOMIX 2024年 98754・98755宮の鉄道模型館
-
200系K51編成(TOMIX)
TOMIXから2024年に発売された、200系最新製品。 1993年発売の0番台以来となるリニューアル前のK編成製品で、今回は既発売のリニューアル車同様に1500番台先頭車の製品となります。 中間車は3号車が225-1400番台、7号車が225-490番台、それ以外が1000番台と、K編成の中でも多数派の形態となっています。 本品は付属インレタ収録編成のうち、リニューアルが遅めの2001年度となったK51編成を選定しました。 また実車同様に400系L編成(旧/新塗装)、E3系R編成・L編成(初期車)それぞれの併結も可能としています。
鉄道模型 Nゲージ TOMIX 2024年 98860・98861宮の鉄道模型館
-
2700系2700形_2705(TOMIX)
2700形(高松・岡山寄先頭車、普通車) 2705(高松運転所) 高松所属の2705号車。実車初乗車時のうずしおの相方でした。(相手は2750形2760) 高徳線うずしおに設定し、高松所属の2750形2760または2756と連結し走行します。
鉄道模型 Nゲージ TOMIX 2023年 98491宮の鉄道模型館
-
2700系2700形_2710(TOMIX)
2700形(高松・岡山寄先頭車、普通車) 2710(高知運転所) 高知所属の2710号車。動力はこちらに組み込んでいます。 土讃線・予讃線・瀬戸大橋線南風に設定し、高知所属の2750形2763、および2800形2802または2805と連結し3両で走行します。さらに2700形2712や高松所属のうずしおを連結し、4両以上での運転にも対応します。
鉄道模型 Nゲージ TOMIX 2023年 98491宮の鉄道模型館
-
2700系2700形_2712(TOMIX)
2700形(高松・岡山寄先頭車、普通車) 2712(高知運転所) 高知所属の2712号車。こちらは動力なしの車両です。 土讃線・予讃線・瀬戸大橋線南風に設定し、他の高知所属の車両と連結し、4両以上での運転の際に使用します。
鉄道模型 Nゲージ TOMIX 2023年 98492宮の鉄道模型館
-
2700系2750形_2756(TOMIX)
2750形(徳島・高知・宿毛寄先頭車、普通車) 2756(高松運転所) 高松所属の2756号車。 高徳線うずしおに設定し、高松所属の2700形2705とペアを組みます。さらに2750形2760を追加し3両での走行も可能としています。
鉄道模型 Nゲージ TOMIX 2023年 98492宮の鉄道模型館
-
2700系2750形_2760(TOMIX)
2750形(徳島・高知・宿毛寄先頭車、普通車) 2760(高松運転所) 高松所属の2760号車。実車初乗車時のうずしおの乗車車両でした。(相手は2700形2705) 高徳線うずしおに設定し、高松所属の2700形2705とペアを組みます。さらに2750形2756を追加し3両での走行も可能としています。
鉄道模型 Nゲージ TOMIX 2023年 98491宮の鉄道模型館