-
青い森鉄道_青い森701系0番台_8号機(KATO)
KATOより2020年に発売された青い森701系。 青い森鉄道の八戸~青森間延伸に併せて2010年にJR東日本から譲渡された、元701系1000番台の編成がプロトタイプとなります。 製品の8号機は青森車両センターの1007編成を形式・車番変更した編成で、JR時代から引き続きロングシートを備えていますが、近年モケット交換(紫→青)およびスタンションポールの増設が行われました。 なお製品は通常時の形態ですが、実車は現在"建退共青森県支部"のラッピングがされており、貫通扉はモーリーではなく建退共のキャラクターが貼られています。
鉄道模型 Nゲージ KATO 2020年 10-1561宮の鉄道模型館
-
富山地方鉄道T100形T102「SANTRAM」(TOMYTEC)
TOMYTECより2014年に発売されたT100形。 2013年に導入された第2編成(T102)が製品化されました。 T102は赤・黒・黄・灰の4色がアクセントとなっています。 2020年以降は他の低床車と共に、富山港線含む各路線・系統で運用されています。
鉄道模型 Nゲージ TOMYTEC 2021年 256564宮の鉄道模型館
-
富山地方鉄道T100形T101「SANTRAM」(TOMYTEC)
TOMYTECより2014年に発売されたT100形。 2010年に導入された第1編成(T101)が製品化されました。 T102は緑・青・黄・灰の4色がアクセントとなっています。 2020年以降は他の低床車と共に、富山港線含む各路線・系統で運用されています。
鉄道模型 Nゲージ TOMYTEC 2021年 272663宮の鉄道模型館
-
富山地方鉄道9000形デ9003「CENTRAM_黒」(KATO)
KATOより2011年に発売された9000形。 2009年の環状線(富山都心線)開業に合わせ投入された9000形のうち、黒一色のデ9003号車をモデルとしています。 2020年以降はベースとなった(元)富山ライトレールTLR0600形と共に、富山港線含む各路線・系統で運用されています。
鉄道模型 Nゲージ KATO 2022年 14-802-3宮の鉄道模型館
-
富山地方鉄道9000形デ9002「CENTRAM_銀」(KATO)
KATOより2011年に発売された9000形。 2009年の環状線(富山都心線)開業に合わせ投入された9000形のうち、銀一色のデ9002号車をモデルとしています。 2020年以降はベースとなった(元)富山ライトレールTLR0600形と共に、富山港線含む各路線・系統で運用されています。
鉄道模型 Nゲージ KATO 2022年 14-802-2宮の鉄道模型館
-
富山地方鉄道9000形デ9001「CENTRAM_白」(KATO)
KATOより2011年に発売された9000形。 2009年の環状線(富山都心線)開業に合わせ投入された9000形のうち、白一色のデ9001号車をモデルとしています。 2020年以降はベースとなった(元)富山ライトレールTLR0600形と共に、富山港線含む各路線・系統で運用されています。
鉄道模型 Nゲージ KATO 2011年 14-802-1宮の鉄道模型館
-
富山地方鉄道7000形7022「レトロ電車」(TOMYTEC)
TOMYTECより2020年に発売された7000形7022。 2013年の富山地鉄市内線100周年記念の一環として、水戸岡鋭治氏によりデザインされ、2014年に改造された「レトロ電車」となった7022が製品化されました。 クリームとグリーンメタリックのツートンカラーに、車体各所に表現された文字やロゴが再現されています。
鉄道模型 Nゲージ TOMYTEC 2022年 312741宮の鉄道模型館
-
富山地方鉄道7000形7018(TOMYTEC)
TOMYTECより2020年に発売された7000形7018。 1993年登場の8000形登場以降順次7000形も塗り替えが進みましたが、この7018のみ旧塗装のまま現在も活躍しており、製品はこの旧塗装の現行仕様を再現しています。 クリーム×グリーンのツートンカラーに、車体各所に表現された文字やロゴが再現されています。
鉄道模型 Nゲージ TOMYTEC 2022年 312734宮の鉄道模型館
-
富山地方鉄道7000形7016(TOMYTEC)
TOMYTECより2023年に発売された7000形7016。 1993年登場の8000形登場以降順次7000形も塗り替えが進められ、製品はこの一般塗装の現行仕様を再現しています。 クリーム・グリーン・レッドの3色に、車体各所に表現された文字やロゴが再現されています。
鉄道模型 Nゲージ TOMYTEC 2023年 328070宮の鉄道模型館
-
富山地方鉄道0600E形0608(TOMYTEC)
TOMYTECより2023年に発売された0600E形。 富山ライトレール→富山地方鉄道へ移管直前の2019年に登場した編成で、製品は富山地方鉄道移管後の仕様となります。 従来と異なる0600E形という区分となり、ヘッドライトが小粒LEDに変更されています。 0608は銀色を纏う車両で、ドア周辺および前面ガラス部が銀色の装飾となっています。
鉄道模型 Nゲージ TOMYTEC 2023年 328087宮の鉄道模型館
-
富山ライトレールTLR0600形TLR0607(TOMYTEC)
TOMYTECより2009年に発売されたTLR0600形。 富山地方鉄道へ移管前の富山ライトレール時代の製品となります。 TLR0607は紫色を纏う車両で、ドア周辺および前面ガラス部が紫色の装飾となっています。
鉄道模型 Nゲージ TOMYTEC 2022年 222170宮の鉄道模型館
-
富山ライトレールTLR0600形TLR0606(KATO)
KATOより2009年に発売されたTLR0600形。 富山地方鉄道へ移管前の富山ライトレール時代の製品となります。 TLR0606は青色を纏う車両で、ドア周辺および前面ガラス部が青色の装飾となっています。
鉄道模型 Nゲージ KATO 2009年 14-801-4宮の鉄道模型館
-
富山ライトレールTLR0600形TLR0605(KATO)
KATOより2009年に発売されたTLR0600形。 富山地方鉄道へ移管前の富山ライトレール時代の製品となります。 TLR0605は緑色を纏う車両で、ドア周辺および前面ガラス部が緑色の装飾となっています。
鉄道模型 Nゲージ TOMYTEC 2010年 14-801-5宮の鉄道模型館
-
富山ライトレールTLR0600形TLR0604(TOMYTEC)
TOMYTECより2009年に発売されたTLR0600形。 富山地方鉄道へ移管前の富山ライトレール時代の製品となります。 TLR0604は黄緑色を纏う車両で、ドア周辺および前面ガラス部が黄緑色の装飾となっています。
鉄道模型 Nゲージ TOMYTEC 2022年 222194宮の鉄道模型館
-
富山ライトレールTLR0600形TLR0603(TOMYTEC)
TOMYTECより2009年に発売されたTLR0600形。 富山地方鉄道へ移管前の富山ライトレール時代の製品となります。 TLR0603は黄色を纏う車両で、ドア周辺および前面ガラス部が黄色の装飾となっています。
鉄道模型 Nゲージ TOMYTEC 2022年 223832宮の鉄道模型館