-
Baureihe 111 (Fleischmann 7346)
Fleischmann製 VerkerhsrotのBR111です。 車番は111 133-5。 やはり、定番のDoppelstocksteuerwagen、n-Wagenを引かせるには欠かせない機関車だと思います。 ただ、我が家ではBR146.2やBR114、BR110がいますので事足りています。 一方で、x-Wagenは定番の相方BR143を未導入のため、x-Wagenを引いてもらうことにしています。
鉄道模型 Nゲージ Fleischmannmoi-Pa
-
Baureihe 111 (Fleischmann 734606)
Fleischmann製グリーン/クリームのBR111です。 車番は111 017-0。 我が家ではDoppelstocksteuerwagenを引いてもらっていますが、DB AGになった後、Verkerhsrotへの移行する頃のS-BahnカラーとVerkerhsrotカラーの混結を担当しています。
鉄道模型 Nゲージ Fleischmannmoi-Pa
-
Baureihe 181 (Roco)
Roco 23418 車番:181 212-2
鉄道模型 Nゲージ Rocomoi-Pa
-
Baureihe 110 (Fleischmann)
Fleischmann 7336 車番:110 216-9
鉄道模型 Nゲージ Fleischmannmoi-Pa
-
Baureihe 110 (Fleischmann 7337)
Fleischmann製 VerkerhsrotのBR110です。 車番は110 235-9。 増え続ける客車の一方、引かせる機関車がない… そんな折、VerkerhsrotのBR110を見つけました。 Verkerhsrotのn-Wagenを牽引しています。
鉄道模型 Nゲージ Fleischmannmoi-Pa
-
Baureihe 112.1 (Fleischmann)
Fleischmann 734502 車番:112 122-7
鉄道模型 Nゲージ Fleischmannmoi-Pa
-
Baureihe 112.0 (Fleischmann)
Fleischmann 734507 車番:112 012-0
鉄道模型 Nゲージ Fleischmannmoi-Pa
-
Baureihe 114 (Fleischmann 734504)
Fleischmann製 VerkerhsrotのBR114です。 車番は114 014-4。 現在では2番目の勢力になりつつあるBR243系列の記念すべき1機目です。 しかし、当時の私は何を思ったか、BR143ではなくBR114を買ってしまったんですね… 今よりも何も知らない当時は、黒い窓枠に惹かれたんです。 今思えばBR143も買っておけば…と後悔しています。 ただ、BR114なのでDoppelstocksteuerwagenを引かせるとよく合います。 我が家では2両のDoppelstocksteuerwagenを引いています。
鉄道模型 Nゲージ Fleischmannmoi-Pa
-
Baureihe 145 (Fleischmann)
Fleischmann 7320 車番:145 002-2
鉄道模型 Nゲージ Fleischmannmoi-Pa
-
Baureihe 146.2 (Fleischmann)
Fleischmann 738805 車番:146 240-7
鉄道模型 Nゲージ Fleischmannmoi-Pa
-
Baureihe 151 (Fleischmann)
Fleischmann 7383 車番:151 004-9
Fleischmann Fleischmannmoi-Pa
-
Baureihe 120 (Fleischmann)
Fleischmann 7351 車番:120 103-7
鉄道模型 Nゲージ Fleischmannmoi-Pa
-
Baureihe 171 (ARNOLD HN2200)
Arnold製 OrientrotのBR171です。 車番は171 005-2。 RübelandbahnのYoutubeを見て、無骨さが気に入った電機です。 東ドイツ国鉄のBR251として、同線用の電機だそうです。 21年にはBR251が発売されるそうで、導入しなければなりません。 基本はホッパー車を引いていますが、たまにハルバーシュタット客車1〜2両を引かせようと思います。 ただ、未導入なので買わなければ…
鉄道模型 Nゲージ ARNOLDmoi-Pa
-
Baureihe 218 (Fleischmann 7237)
Fleischmann製 レッドのBR218です。 車番は218 306-9。 昔、イタリアの田舎街の小さな玩具店で購入しました。 購入時で、既に20年以上前の製品で、新品のはずなのにくたびれ感がありました。 そこからさらに10年ほどが経ちましたが、さすがFleischmann製!非常にスムーズに動きます。 ヘッドライトは電球で、現代の製品にはない味があります(が、やはり暗いですね…)。 我が家ではn-Wagen (Silberling)を牽引しています。
鉄道模型 Nゲージ Fleischmannmoi-Pa
-
Baureihe 218 (Fleischmann)
Fleischmann 7234 車番:218 217-8
鉄道模型 Nゲージ Fleischmannmoi-Pa