AIWA SC-B10

初版 2019/09/24 19:02

改訂 2019/09/24 20:16

もう使わなくなったスピーカーも何台かあるのですが、1991年にパソコン用のスピーカーとして購入したのが、1台12,000円(R・L用に2台必要)だったアイワの「SC-B10」です。久しぶりに電源を入れてみました。



当時はパソコンを買うとデスクトップ用のスピーカーが付属していたのですが、DTM用に使うにはあまりにも音が悪い。


「SC-B10」は、重低音が出せるというDSL (Dynamic Super Loudness)と音に臨場感を出すBBEというのを搭載しています。


ステレオの音を原音に近づけたければBBEを使おう

ステレオの音を原音に近づけたければBBEを使おう | musicXpress

BBEとの出会い 僕がBBEと出会ったのはもう20年以上前のことです。オーディオショップではなく、楽器屋さんで『こういう機器があるよ』と教えてもらいました。 購入してステレオに接続し、早速鳴らしてみる...

https://music.takmiya.com/bbe/

BBE

Welcome to BBE Sound

http://www.bbesound.com/

BBE / 882i ソニックマキシマイザー

BBE ( ビービーイー ) >882i ソニックマキシマイザー 送料無料 | サウンドハウス

BBE 882i ソニックマキシマイザーなら3年保証付のサウンドハウス!楽器・音響機器のネット通販最大手、全商品を安心の低価格にてご提供。送料・代引き手数料無料、サポート体制も万全。首都圏即日発送。BBEの最新の技術を駆使して開発されたソニックマキシマイザーの最新作。プロ仕様のエンハンサーです。低域のエンハンスは抜群、様々な入力ソースを劇的にクリアーでパンチの効いたタイトなサウンドに変化させます。XLRバランス、+4dB仕様モデル。

https://www.soundhouse.co.jp/products/detail/item/18810/


BBEをオンにしてノブを回してみると、確かにVSTのExciterを使って音にメリハリを付ける感じで音質が変化します。



パソコン用のスピーカーのようにアンプ内蔵なので、これだけあれば色んなメディアのプレイヤーに繋げられます。

ということで、iPadに接続してみました。確かにけっこういい音がします。


#audio

様々なプログラミング言語を使って、音楽を自動作曲しています。

使用している言語

・awk
・COBOL
・JavaScript
・R
・サクラ
・ドリトル
・なでしこ


山澤昭彦 音楽関係プロフィール

山形県鶴岡市出身。1946年生まれ。尺八を学生時代に青木静夫(二代青木鈴募)・横山勝也の各氏から学ぶ。退職後にリコーダーを細岡ゆきに師事。
ブログラム言語を使って音楽を生成する「Generative Music」のアルバムを多数制作、近年はコンビュータを使った映像作品と生成音楽を組み合わせた「実験音楽工房展」を東京などて開催したほか、尺八古典本曲の演奏や多ジャンルのミュージシャンやダンサーとのコラボレーションなど、複合的なアート活動にも取り組んている。

2011年「実験音楽工房 A・COMPANY」プログラムによる生成音楽 制作開始
2012年「音系・メディアミックス同人即売会 M3」出展(2012 - 2015年)
2015年「厚木リコーダーオーケストラ」入団(2019年退会)
2015年「実験音楽工房展 2015」東京・山形
2016年「実験音楽工房展 2016」東京・山形・鶴岡
2017年「実験音楽工房展 2017」東京・鶴岡
2018年「県立鶴岡南高等学校吹奏楽研究会 50周年記念コンサート」企画開催
2018年「大人のリコーダーアンサンブル」(NHK文化センター 庄内教室)講師
2019年「鶴岡水上の音楽祭」芸術監督
2019年「尺八と生成映像による 観音」ライブシリーズを開始
2020年「佳興の会」をプロデュース 現在も年4回の邦楽ライブを開催中
2020年「アンサンブル・チコーニア」結成 活動開始
2020年「K×I×Y 三人展 vol.1 - 時の断片 -」SoundScape 2020
2021年「酒井家庄内入部400年記念事業 七絃琴復興プロジェクト」代表
2022年「K×I×Y 三人展 vol.2 - 時の戯れ -」フラクタルの樹・家具の音楽
2022年「酒井家庄内入部400年記念事業 芸術祭参加」音楽絵巻 その2
2023年「K×I×Y 三人展 vol.3 - 時の覚醒 -」四字熟語・ピアノのための響
2023年「鈴木順子×山澤昭彦 二人展 MindScape」@ 鶴岡アートフォーラム
2023年「山澤昭彦とその界隈」@ TACTおとアート2023
2024年「鈴木順子×山澤昭彦 二人展 CosmicEgg」@ 御茶ノ水 Gallery 蔵
2024年「Sa・Kura Music Week 2024」@ 御茶ノ水 Gallery 蔵
2025年「祈りの残照:尺八古典本曲演奏会」@ 東京大学東洋文化研究所




https://yamazawa.bandcamp.com/

Default