Muuseo科学特捜部 file.2 「なぜ我々は金色に惹かれてしまうのか・・」
公開日:2020/4/18

GOLD | MUUSEO(ミューゼオ)
https://muuseo.com/MajesticCrystal/items/63

ミューゼオをご覧の皆様、こんにちわ。
編集部員の安藤です。
ミューゼオに集まったコレクションの数々、お楽しみ頂けていますでしょうか?
本連載では「コレクターあるある」な怪奇現象を紹介して参ります。
今回のテーマはこちら。
「なぜ我々は金色に惹かれてしまうのか・・」
我々コレクターを時に恍惚とさせ、時に悩ませる、金色の魅力に迫っていきます。
金色好きな方には眼福なコレクションの数々もご紹介致します。
それでは早速参りましょう。
金と人類の長ーい関係
金色。なぜ人はこの煌びやかな色に心惹かれてしまうのでしょうか。
紀元前6000年、チグリス川とユーフラテス川の間に位置していたメソポタミアの地に住んでいた、シュメール人たちは既に金を生活に取り入れていたそうです。
GOLD
コレクションオーナー:MajesticCrystalさん
https://muuseo.com/MajesticCrystal/items/63

GOLD | MUUSEO(ミューゼオ)
https://muuseo.com/MajesticCrystal/items/63

長い歴史の中で、常に高い価値を持って取引をされてきた金。
筆者が思うに、自然界に他に存在しない色彩と輝き、そして滅多に手に入らない希少性が人を惹きつけたのではないでしょうか。
滅多に手に入らない希少性。そして他に存在しない色彩と輝き。
つまりこういうことですね。
ブルーアイズホワイトドラゴン 英語版 ゴールドシークレット
コレクションオーナー:RAYさん
https://muuseo.com/SW0RDS_mx/items/36

ブルーアイズホワイトドラゴン 英語版 ゴールドシークレット | MUUSEO(ミューゼオ)
https://muuseo.com/SW0RDS_mx/items/36

そう、現代に生きる我々も古代人と同じく、幼い頃から今に至るまで、金色の魔力に踊らされ続けているのです。
「レアなアイテムは光らせておけ、出来れば金色にな。人気出るから。」
世界を創造した神様がいたなら、そんな指示を出していたのかもしれません・・。
効果的に使われ続ける金色
現代では、数々のコレクションアイテムに金色は使われています。
時にはアクセントとして、時には限定感を演出するために。
武者飛駆鳥
コレクションオーナー:Shuichiro Hayashi さん
https://muuseo.com/shuichiro..hayashi/items/31

武者飛駆鳥 | MUUSEO(ミューゼオ)
https://muuseo.com/shuichiro..hayashi/items/31

金色に惹かれた原体験、皆さんは何にお持ちでしょうか。
ちなみに筆者は「SDガンダムのツノ部分に使われたメッキパーツ」だったと思います。他のパーツは光っていない。一部のパーツだけが金色の光を放っている。何故だか分かりませんが、異様に心惹かれたのを覚えています。
HOTWHEELS / '69 EL CAMINO
コレクションオーナー:aceさん
https://muuseo.com/cosmic-ace/items/884

HOTWHEELS / '69 EL CAMINO | MUUSEO(ミューゼオ)
https://muuseo.com/cosmic-ace/items/884

ホットウィールを代表するミニカーもまた、金メッキパーツをここぞとばかりに効果的に使ってきますね。上のコレクションの様に「バンパー」「ホイール」「エンジンパーツ」といった箇所に絶妙な質感と重みを与えてくれます。触ると冷やりとするのも、所有する喜びを感じさせてくれますね。
非売品チョロQ ニッサン フェアレディ Z S30 ゴールドメッキ
コレクションオーナー:Railwayfanさん
https://muuseo.com/azuazu257/items/3988

非売品チョロQ ニッサン フェアレディ Z S30 ゴールドメッキ | MUUSEO(ミューゼオ)
https://muuseo.com/azuazu257/items/3988

こちらのコレクションの様に、限定品として金色のモデルが使われることも多いです。限定品が赤でも良いと思うのですが、金色だと何となく「限定感」が増すのは不思議です・・。
ガイアドラグーン ゴールドメッキ
コレクションオーナー:きゃなとさん
https://muuseo.com/CANATO420/items/19

ガイアドラグーン ゴールドメッキ | MUUSEO(ミューゼオ)
https://muuseo.com/CANATO420/items/19

こちらのコレクションは、コロコロコミック紙上で行われたベイブレードデザインコンテストの副賞で、全部で5名か10名程度にのみ渡された激レアなベイブレードとのことです。
レアものを作るぞ!→やっぱり金色でしょう!
これはもはや黄金律と言えるでしょう(上手いこと言いましたね!)
金色にデザインされたキャラクターたち
人が金色に惹かれてしまうのを計算に入れてか、全身を金色にデザインされたキャラクターもチラホラと見られます。
バンダイ 1/100 MG百式 2.0
コレクションオーナー:まえださん
https://muuseo.com/maeda/items/44

バンダイ 1/100 MG百式 2.0 | MUUSEO(ミューゼオ)
https://muuseo.com/maeda/items/44

全身金色といえばこいつでしょう(世代がバレそう・・)
クワトロ・バジーナが駆った名機、百式。
この記事を書いていて知ったのですが、全身金色の理由は「当時、アニメ制作会社のサンライズで赤の塗料が余った関係で、大量に赤いモビルスーツを作ってしまったため、主役機で赤よりも目立つ色のモビルスーツを作る必要があった」からだそうです。知らなかった・・。
C-3PO(クローム ver)
コレクションオーナー:れごはんさん
https://muuseo.com/legohanku/items/69

C-3PO(クローム ver) | MUUSEO(ミューゼオ)
https://muuseo.com/legohanku/items/69

世界中から愛されるキャラクターとなったスターウォーズのC3POも、デビュー当初から金色です。金色は古典SF王道な「近未来感」も感じさせてくれますね。筆者も好きな「エピソード6 ジェダイの帰還」では金色のボディが功を奏して、森の惑星「エンドア」の原住民イウォークに神と間違えられるという事態も発生しました。
超合金「ゴールドライタン」
コレクションオーナー:GOROさん
https://muuseo.com/goro551/items/21

超合金「ゴールドライタン」 | MUUSEO(ミューゼオ)
https://muuseo.com/goro551/items/21

キャラクターをデザインした、愛煙家の村上克司氏がライターをモチーフに作成した「ゴールドライタン」。アニメの放映に合わせて発売された超合金モデルは3,500円という1981年当時では高単価製品だったにも関わらずバカ売れし、全国の金メッキ職人が駆り出されて生産されたという逸話が残っています。男の子は金色がお好き・・。
貴方のお気に入りの「金色」コレクションも教えてください!
いかがでしたでしょうか。
今回は「なぜ我々は金色に惹かれてしまうのか・・」をテーマに、金色の持つ魅力と、それにまつわるコレクションをご紹介しました。
この記事を読んでくれた方も、良ければコメント欄でお気に入りの「金色」コレクションを教えてください!
それではまた次回、ごきげんよう。
いいね!
43人がいいね!と言っています。