-
1981 Calbee #119 水谷実雄
#1981年 、 #Calbee のカード。 #広島東洋カープ の #強打者 、 #水谷実雄 です。 #首位打者 や #打点王 を獲ったこともあるんですが、広島では #山本浩二 や #衣笠祥雄 などの影に隠れてるイメージでしたね。 #1983年 に #加藤英司 との #トレード で #阪急ブレーブス に #移籍 すると #.290 、 #36本塁打 と大活躍。 翌年も期待されましたが #開幕戦 で #死球 を受け、 #1985年 限りで #引退 となりました。
日本プロ野球カード 広島東洋カープ Calbeenaoto718
-
1981 Calbee #129 屋鋪要
#1981年 の #Calbee のカード。 今は #鉄道オタク で有名ですが、当時は50m が速いので有名でした、 #屋鋪要 です。 前年の #1980年 は初めて #100試合出場 を果たし、 いよいよ #レギュラー獲得 へ、という年でした。 #年間盗塁数 は10個台でしたが #1985年 、 #スポーツカートリオ を結成?すると58盗塁。 翌 #1986年 から #3年連続盗塁王 になっていますね。
横浜大洋ホエールズ Calbee 1981年naoto718
-
1981 Calbee #138 門田博光
#1981年 の #Calbee のカード。 「 #不惑の本塁打王 」としても有名ですね、 #南海ホークス の #主砲 ・ #門田博光 。 この2年前の #1979年 、 #アキレス腱断裂 があり、そこから #復帰2年目 のシーズンですね。 実はアキレス腱断裂後の方が #本塁打 が多く、復帰1年目の #1980年 はキャリア初の #シーズン40本塁打以上 (41本)を記録。 そしてこの81年は背番号と同じ #44本塁打 で初の #本塁打王 に輝やいています。 ところで、この落書きの「1」、なんだったんだろう?
日本プロ野球カード 南海ホークス Calbeenaoto718
-
1981 calbee #148 藤原満
#1981年 の #Calbee のカード。 もみ上げが特徴的でした、 #南海ホークス の #三塁手 、 #藤原満 。 #1976年 と、このカードの #1981年 に #最多安打 を獲得、 #シュアな打撃 と同じく76年に #50盗塁 を記録した( #盗塁王 は # 福本豊の62個)脚に定評がありました。 また #三振 をしないことで有名で、年間40三振を記録したことがありません。
日本プロ野球カード 南海ホークス Calbeenaoto718
-
1981 Calbee #306 衣笠祥雄
#1981年 の #Calbee のカード。 「 #鉄人 」 #衣笠祥雄 です。 #17年連続全試合出場 をしましたが、81年はその11年目。 16併殺打を記録し、76年以来5年ぶり3度目の #併殺打王 となってしまいました。
日本プロ野球カード 広島東洋カープ Calbeenaoto718
-
1981 Calbee #326 小林繁
#1981年 の #Calbee のカード。 いわゆる「 #江川問題 」で #阪神タイガース へ #移籍 となった #小林繁 。 その #1979年 、22勝を挙げて #最多勝 に輝いた時は本当にカッコよかったですね。 カード裏面には8月19日現在で10勝7敗2Sとありますが、この #1981年 は最終的には16勝10敗2S。 2Sってのがすごいですね。 記録を見ると81年は32試合登板、30先発なので2試合の #救援登板 で2Sを挙げたんですね。
日本プロ野球カード 阪神タイガース Calbeenaoto718
-
1981 Calbee #358 山本浩二
#1981年 の #Calbee のカード。 「 #ミスター赤ヘル 」こと、 #山本浩二 です。 #9月24日 現在 #本塁打40本 となってますが、最終的にはこの年は #43本塁打 で #2年連続3度目 の #本塁打王 となっています。 #1977年 から #5年連続42本塁打以上 を記録したのですが、その毎年の #本塁打数 が44→44→42→44→43と、その安定ぶりがものすごいんですよね。
日本プロ野球カード 広島東洋カープ Calbeenaoto718
-
1981 Calbee #360 梨田昌崇
#1981年 の #Calbee のカード。 #近鉄バファローズ の…この頃は #正捕手 になってますよね、 #梨田昌崇 。 #1979年 から #100試合以上出場 が #3年連続 になってますからね。 「 #強肩捕手 」として有名でしたが、の81年も #17本塁打 と #長打力 もあり、またこの年 #5盗塁 、 #年間最高 は #7盗塁 と、 #機動力 もあったんですよね。 79年から81年まで、3年連続で #ベストナイン と #ダイヤモンドグラブ を #W受賞 していますね。
日本プロ野球カード 近鉄バファローズ Calbeenaoto718
-
1981 Calbee #364 星野仙一
#1981年 の #Calbee のカード。 「 #燃える男 」、 #星野仙一 です。 星野仙一、81年といえば… #宇野勝 の #ヘディング事件 ですね(笑) 最近は「 #好プレー珍プレー 」とかでやらないんですね? もしやったら…動画サイトにあるのかな…見てみてください、宇野が ヘディングした後、 #グラブ を叩きつける星野が画面角に映ってますから。
日本プロ野球カード 中日ドラゴンズ Calbeenaoto718
-
1981 Calbee #396 石毛宏典
#1981年 の #Calbee のカード。 この年 #プリンホテル から #西武ライオンズ に入団、若き #チームリーダー 、 #石毛宏典 。 #ルーキーイヤー から #打率.311 、 #21本塁打 、 #25盗塁 と、数字も堂々としたものですね。 この後 #80年代 - #90年代前半 と #西武黄金時代 ですが、石毛がその顔といっていいでしょう。 #オリックス監督時代 で失敗した感はありますが、また #指導者 や #解説者 として見てみたいですね。
日本プロ野球カード 西武ライオンズ Calbeenaoto718
-
1981 Calbee #398 ソレイタ
#1981年 の #Calbee のカード。 「 #サモアの怪人 」とよばれました、 #トニー・ソレイタ 。 前年 #1980年 #日本ハムファイターズ 入団、いきなり #45本塁打 。 ただ #打率 は.239で、「 #当たれば怖い 」状態でしたが。 81年は打率を #.300 に上げ、 #44本塁打 と #108打点 で二冠王、 #敬遠13も #リーグトップ 。 #読売ジャイアンツ との #日本シリーズ では #江川卓 、 #西本聖 の巨人の #二枚看板 から本塁打を放っています。
日本プロ野球カード 日本ハムファイターズ Calbeenaoto718
-
1981 Calbee #410 柏原純一
#1981年 の #Calbee のカード。 #日本ハムファイターズ の #四番打者 、 #柏原純一 。 このカードは #日本シリーズ のカードなんですね。 カード裏面にもある通り、 #ロッテオリオンズ との #プレーオフ では #MVP 。 特に #初戦 の #村田兆治 からの #本塁打 は、 #1-0勝利 の唯一の #得点 ・ #打点 でした。 日本シリーズでは初戦に #江川卓 から本塁打とありますが、 #第4戦 でも江川が本塁打を放っています。 #2本塁打 打ちながらも、日本シリーズでは #表彰 はありませんでした。
日本プロ野球カード 日本ハムファイターズ Calbeenaoto718
-
1981 Calbee #415江夏豊
1981年Calbeeのカード。 前日upした柏原のカードに続き、日本シリーズのカードです。 江夏はこの81年、日本ハムに移籍してきていきなりのリーグ優勝。 79、80年と広島で日本一になっていて、個人として3年連続の日本シリーズ出場。 「優勝請負人」なんて言われてましたね。 この日本シリーズでは、江夏は1Sのみでした。
日本プロ野球カード 日本ハムファイターズ Calbeenaoto718
-
1981 Calbee #436 門田博光
1981年Calbeeのカード。 南海の主砲、門田博光です。 79年にアキレス腱断裂の大ケガをしてから復帰して、自身初の本塁打王。 79年までは最高31本塁打だったのが、復帰した80年に自己新の41本塁打、そしてこの81年が44本塁打。 アキレス腱断裂以降、走らなくていい本塁打を目指したとかいう話もありますが、真相はどうなんでしょう?
日本プロ野球カード 南海ホークス Calbeenaoto718
-
1981Calbee #112 掛布雅之
#1981年 の #Calbee カード。 #ミスタータイガース 、 #掛布雅之 ですね。 前年 #1980年 は #岡田彰布 が鳴り物入りで入団した年、掛布はケガによる欠場があり70試合出場に終わったんですよね。 そこからの巻き返しを期しての81年シーズンだったんですね。 結果、81年から #5年連続全試合出場 し、.341の高打率もマークしました。
日本プロ野球カード 阪神タイガース Calbeenaoto718
