-
113系総武快速-横須賀線その3
マイクロエースの113系1000`番台スカ色です。さよなら編成として発売されましたが、基本+増結で基本編成くむと11連なのにモーター車が2両になるという謎の構成です。クリーム1号も妙に黄色っぽく、価格を考えると少し残念な製品です。これより前にマイクロから発売されていた白い砂編成が欲しかったですが、中古でもほとんど出て来ません。やはりKATOから出るのを期待してしまいます。
鉄道模型 Nゲージ マイクロエース タムタム特価 タムタム相模原春菊天そば
-
113系東海道本線(東京口)その2
2019年にKATOから発売された東海道本線の113系です。それまでは古くから2000番台はありましたが、実物でサロ以外2000番台だけで構成された15輛編成は多分なく、ようやくKATOから多数派の量産冷房車が発売されました。欲しかった編成はこれよこれ!という感じで即買いしました。サハが初期型冷改というのも実物で多かった記憶があります。さすがに最近の製品なのでフロントの印象把握もバッチリな113系です。付属編成は山北行きにしています。差し替えて遊べるサロやサハのバリエーションを作成中です。
鉄道模型 Nゲージ KATO タムタム特価 タムタム相模原春菊天そば
-
165系アルプス+こまがね
2016年にKATOから発売された完全新規金型の165系リニューアル品です。その少し前に飯田線シリーズで発売された「こまがね」4連と組み合わせた12連で編成しています。さすがに素晴らしい出来ですが、それまで散々集めた旧製品も加工してこれに近づけたいものです。このあと「佐渡」編成が出てサハ164やモハ164-500が含まれたセットが発売されましたが、タイミング会わず買うことが出来ませんでした。中古でも見たことがありません。再販を待ちます。
鉄道模型 Nゲージ KATO タムタム特価 タムタム相模原春菊天そば
-
111系東海道本線(東京口)
2012年にKATOから発売された111系湘南色です。それまで113系115系とも後期型しかなかったKATOが最初期の直流近郊型を新規で発売するなんてとても画期的に感じました。同時にクモユニ74も発売されたのも嬉しかったですね。それまでGMやαモデルのキットを苦労して作ってましたが、初期近郊型の決定版だと思いました。今では入手困難になってしまいましたが、もっと買っておけば良かったです。改造して初期115系湘南色高崎線なんかをつくりたいです。初期115とクモニ83普通屋根、クモユ141とともに製品化されないかなぁ~
鉄道模型 Nゲージ KATO タムタム特価 タムタム相模原春菊天そば
