-
雨の童話
こちらも青山みるくさんのしおりの中ではポピュラーなものかと思います。雨の童話ということで、小さな物語になっていて、番号順にポエムを読んでいきケース裏でFinとなります。しおり1枚目とケース裏の絵の対比が良いです。 #昭和レトロ
青山みるく しおり (株)フクダnakyumi
-
萩 1
絵師さんのお名前は分かりません。萩というと(私的には)幕末の硬派なイメージがあるのですが、どれもとても華やかに描かれています。2回に分けてアップします。 #昭和レトロ
ポストカード TOKOSHAnakyumi
-
萩 2
特に1・2枚目の絵はがきがお気に入りです。メルヘン絵はがきと雨は相性が良いなと思います。 #昭和レトロ
nakyumi
-
飛騨高山
サインはありませんがKayokoの作品だと思います。高徳瑞女さんや青山みるくさんの飛騨高山の絵はがきと比べてみるのも楽しいです。特に画像2枚目の高山祭の絵はがきが美しく気に入っています。 #昭和レトロ
Kayoko ポストカード MOUNTAINnakyumi
-
花詩集
青山みるくさんのしおりセットの中ではポピュラーなものだと思います。書籍「ファンシーメイト」(2014年刊)によると、みるくさん特にお気に入りの作品だったそうです。すずらん形のしおりに慎ましい、可愛らしい花々が描かれています。 #昭和レトロ
青山みるく しおり (株)フクダnakyumi
-
Milky Way
「Ha」とサインがあります。特にケースが凝っていて、車のナンバープレートが差し込みベロになっています。コミカルな鳥さんも可愛いです。 #昭和レトロ
Harumi しおり MOUNTAINnakyumi
-
その他 ポストカード 2
イギリスのお菓子のレシピが書かれています。これも比較的新しい年代の作品だと思いますが、由来が分かりません。他のレシピのポストカードも見かけたことがあります。繊細に描かれた挿絵がとても素敵です。 #青山みるく
ポストカードnakyumi
-
ヨセミテ国立公園
2003年ごろにアメリカのお土産でいただいたの木製のしおりです。鹿が可愛らしいです。
しおり USAnakyumi
-
チリ
2006年ごろ、チリ、アタカマ砂漠のお土産でいただいた革製のしおりです。23 cmぐらいあります。
しおり チリnakyumi
-
パディントン(ロンドン)
ロンドン土産でいただいたパディントンのしおりです。開くタイプでマグネットで留めるようになっています。後ろのトーストが美味しそう。
しおり UKnakyumi
-
ロンドン
パディントンのしおりと一緒にいただいたロンドンのしおりです。
しおり UKnakyumi
-
ウィーン美術史美術館展
2008年に国立新美術館で開催された「ウィーン美術史美術館展所蔵 静物画の秘密展」のミュージアムショップで購入しました。5枚の絵画が細長いしおりの中でそれだけで完成品のように美しく収まっています。その後多くの美術展を放浪しましたが、同じように思える美術展しおりにはなかなか出会えません。そもそもしおり自体が売られなくなっているように思います。当時のチケットも一緒にアップします。
しおり 2008nakyumi
-
高原のメルヘン
ほのぼの高原しおりです。「Y.H」とサインがあります。ケース裏にちなんで「あーなんてかわいいんだろーすいこまれそー」😅。 #昭和レトロ
しおりnakyumi
-
オーストラリア
オーストラリア、グレートバリアリーフのお土産でいただいた美しいしおりです。
しおりnakyumi
-
マレーシア
マレーシア、クアラルンプールのお土産でいただきました。「Arch」というのは木製品のブランド名で、繊細な肌触りのしおりです。
しおりnakyumi
