-
イラストカード 別府②
nakyumi
-
イラストカード 別府①
8.5×6 cm、20枚入りのメッセージカードです(私が持っているのは19枚)。大分県の別府とその周辺観光地が一枚一枚に描かれています。別府といえば地獄めぐりが浮かびますが、数年前温泉コースターで話題になったラクテンチやサファリパーク、臼杵の大仏、ロープーウェイ、別府湾の夜景、高崎山などバラエティに富んでいてとても楽しいです。2回分けてアップします。 #昭和レトロ
Eriko メッセージカードnakyumi
-
額絵(たてしな・しらかば高原)
メルヘン絵はがきのイラストを使ってこのような額絵も販売されていたようです。他にも見かけたことがあります。 木の板にイラストが直接印刷されています。最初写真立てかと思いましたが、通常サイズの写真には大きさが合わず、裏側の封を剥がしたくないので写真が入るか試せません…。あくまで絵を楽しむものではないかと思います。 また、額絵のイラストは高徳瑞女さんの「きよさと(しおり)」からのもの、外側に付属しているマスコット(?)は4〜6F青山みるくさんのイラストであるのが面白いです。 #昭和レトロ
高徳瑞女 (株)フクダ (株)フクダnakyumi
-
きよさと(しおり)
1Fにある同名絵はがきセットのしおりバージョンです。 #昭和レトロ
しおり (株)フクダ 1982nakyumi
-
青い風のメルヘン 宮崎
同フロアの「日南」と内容は被りますが、同じ絵師さんの作とは思えないほど雰囲気が違います。比較的後年の作品だと思いますが、初期の頃に使われていた後ろ開きのケース、釣鐘型のしおり2枚になっています(絵はがきと同じ絵柄のため展示は省略します)。 #昭和レトロ
高徳瑞女 ポストカード 宮崎観光物産nakyumi
-
日南(しおり)
1F同名タイトルの絵はがきセットのしおりバージョンです。 #昭和レトロ
高徳瑞女 しおり (株)フクダnakyumi
-
かごしま さくら島
水彩画風の幻想的な作品です。「Kobe 異人館」や「伊豆」と近いものです。これらは好きなシリーズですが、経年劣化による宛名面への色移りがしやすいようです。釣鐘型のしおりが2枚付いていたはずですが残念ながら持っていません。 #昭和レトロ
高徳瑞女 ポストカード 集景堂nakyumi
-
上高地 乗鞍
上高地もそろそろ山開きですね。雷鳥だけリアルなタッチです。 #昭和レトロ
Eriko ポストカード タカネnakyumi
-
房総
高徳瑞女さん初期の作品と思われます。春爛漫のケース(特に裏面)が特に気に入っています。この時期のしおりのシリーズはケース下部を四角く切り抜いていることが多く、今回カニが見えるようにしおりを入れてみましたが、何が正解なのかいつもよく分かりません…😓。 #昭和レトロ
高徳瑞女 しおり 不明nakyumi
-
Hello! love
こちらも木製マスコット付きプチしおりです。マスコットはうさぎのピエロ、とにかくLove、Loveです。Kayokoさんのほのぼのキャラクターがどれもとても可愛いです。 #昭和レトロ
Kayoko しおり MOUNTAINnakyumi
-
プチぽえむ
SHIRANEKAZANとあるので草津か日光のお土産かなと思います。木製のマスコットにしおりのケースが紐で留められています。ケースをめくるとエプロンに「cook」とあり、このブタさんは料理をするらしいです。5 cmぐらいの小さなしおりが5枚入ってます。タイトルが「プチポエム」の割には2枚にしかポエムが入っておらず、しかも「お花をつみにらんらん〜」をポエムと言っていいのかどうか…😅。なんとなくシュールでかわいいお土産です。 #昭和レトロ
Kayoko しおり MOUNTAINnakyumi
-
The Original ALICE BOOKMARK BOOK
渋谷のBunkamura ザ・ミュージアム併設のミュージアムショップで購入した冊子型のしおりセットです。このショップは展覧会に入場しないと入れないので何かの展覧会後に購入したのですが展示の内容とは全く関係ありません。2010年ごろに購入したはずです。 英国博物館に保管されているルイスキャロルの手稿「Alice’s Adventures underground」の文章とイラストから製作されたもののようです。
しおりnakyumi
-
メルヘンFOX (しおり)
7F絵はがきフロアに同じタイトルの絵はがきセットがありますが、内容は全く異なります。 なんとなく物語になっています。亡くなった母さんキツネを恋しがる子ギツネたちが最後に母さんの元に行くという悲しいお話ではないか(マッチ売りの少女的な)と私には思えるのですがいかがでしょうか。 このしおりセットは珍しく裏面も5枚それぞれ絵が異なっていて、どれもシンプルですが可愛いです。 #昭和レトロ
飯森祐子 しおり HOBUNDOnakyumi
-
日南
宮崎県南部の日南海岸の観光地絵はがきセットです。 残念ながらしおりが足りません。 #昭和レトロ
高徳瑞女 ポストカード 不明nakyumi
-
九重の想い出だより
1980年ごろの「おもいのおたより」シリーズの一つを後年リニューアルしたようです。絵はがきは同じですが、ケースとしおりが異なります。 熊本と大分に跨る「阿蘇くじゅう国立公園」の大分県側の主なスポットがノスタルジックに描かれています。少し年代を下っているために雰囲気の違う絵柄が入ったケース内側もとても可愛らしいのでアップでご紹介します。 しおりは同フロアの「富士」と同じなので省略します。 #昭和レトロ
高徳瑞女 おもいでのおたより ポストカード 村上観光産業nakyumi
