-
房総
高徳瑞女さん初期の作品と思われます。春爛漫のケース(特に裏面)が特に気に入っています。この時期のしおりのシリーズはケース下部を四角く切り抜いていることが多く、今回カニが見えるようにしおりを入れてみましたが、何が正解なのかいつもよく分かりません…😓。 #昭和レトロ
高徳瑞女 しおり 不明nakyumi
-
Hello! love
こちらも木製マスコット付きプチしおりです。マスコットはうさぎのピエロ、とにかくLove、Loveです。Kayokoさんのほのぼのキャラクターがどれもとても可愛いです。 #昭和レトロ
Kayoko しおり MOUNTAINnakyumi
-
プチぽえむ
SHIRANEKAZANとあるので草津か日光のお土産かなと思います。木製のマスコットにしおりのケースが紐で留められています。ケースをめくるとエプロンに「cook」とあり、このブタさんは料理をするらしいです。5 cmぐらいの小さなしおりが5枚入ってます。タイトルが「プチポエム」の割には2枚にしかポエムが入っておらず、しかも「お花をつみにらんらん〜」をポエムと言っていいのかどうか…😅。なんとなくシュールでかわいいお土産です。 #昭和レトロ
Kayoko しおり MOUNTAINnakyumi
-
The Original ALICE BOOKMARK BOOK
渋谷のBunkamura ザ・ミュージアム併設のミュージアムショップで購入した冊子型のしおりセットです。このショップは展覧会に入場しないと入れないので何かの展覧会後に購入したのですが展示の内容とは全く関係ありません。2010年ごろに購入したはずです。 英国博物館に保管されているルイスキャロルの手稿「Alice’s Adventures underground」の文章とイラストから製作されたもののようです。
しおりnakyumi
-
メルヘンFOX (しおり)
7F絵はがきフロアに同じタイトルの絵はがきセットがありますが、内容は全く異なります。 なんとなく物語になっています。亡くなった母さんキツネを恋しがる子ギツネたちが最後に母さんの元に行くという悲しいお話ではないか(マッチ売りの少女的な)と私には思えるのですがいかがでしょうか。 このしおりセットは珍しく裏面も5枚それぞれ絵が異なっていて、どれもシンプルですが可愛いです。 #昭和レトロ
飯森祐子 しおり HOBUNDOnakyumi
-
日南
宮崎県南部の日南海岸の観光地絵はがきセットです。巨人軍がキャンプするところかと。残念ながら絵はがき2枚、しおりが全て足りません。 子供の頃、青島とこどもの国に行ったことがあります。この絵はがきセットが売られていた時代のはずです。「こどもの国」という名称にどんな場所かと心躍りましたが普通の遊園地でした(遊園地で十分なんですが😅)。今は遊具はないようです。絵はがき(3枚目)を見るとロマンチックで素敵ですが、遊園地という感じはしないので、元々遊園地の比重は大きくなかったのかもしれません。 #昭和レトロ
高徳瑞女 ポストカード 不明nakyumi
-
九重の想い出だより
1980年ごろの「おもいのおたより」シリーズの一つを後年リニューアルしたようです。絵はがきは同じですが、ケースとしおりが異なります。 熊本と大分に跨る「阿蘇くじゅう国立公園」の大分県側の主なスポットがノスタルジックに描かれています。少し年代を下っているために雰囲気の違う絵柄が入ったケース内側もとても可愛らしいのでアップでご紹介します。 しおりは同フロアの「富士」と同じなので省略します。 #昭和レトロ
高徳瑞女 おもいでのおたより ポストカード 村上観光産業nakyumi
-
Snow world
ほのぼのとした絵柄と色使い、細かい水滴のようなエンボス加工が特徴的な作品です。このエンボス加工はおそらく雪を表現しているかと思うのですが、集合体恐怖な方にはちょっとつらいかも? 宛名/通信面の絵柄も繊細でかわいいです。ケースと同じ絵柄の絵はがきもありますが省略しています。 #昭和レトロ
飯森祐子 ポストカード HOBUNDOnakyumi
-
Snow Message
1F絵はがき「MYOKO SNOW MELODY 」と同じ絵柄のしおりセットですが、ケースとしおり裏面の絵はこのセットのオリジナルです。しおりは5枚ありますがオリジナルの絵の展示を優先して1枚省略しました。 #昭和レトロ
高徳瑞女 しおり 不明nakyumi
-
つくばEXPO ‘85 ②
絵はがき部分です。ケース裏の地図に「HSST 」と記載があり、何かと思い確認したところ、JALが開発していたリニアモーターカーで、万博でデモ走行していたそうです(写真2枚目)。そういえばリニアモーターカー、なかなか開業しないですね…。
nakyumi
-
つくばEXPO ‘85 ①
1985年に開催された国際科学技術博覧会(つくば万博)の絵はがきセットです。 当時小学生でしたが、かなり話題になっていたので覚えています。チャンスがあったのに行かなかったので今になって後悔しています。絵はがきにもしおりにも必ず登場している公式キャラクターのコスモ星丸くんも懐かしいです。ケースが水色のバージョンもありました。 2回に分けてアップします。 #昭和レトロ
水原元気 ポストカード 風光社nakyumi
-
めちゃくちゃフェミニンなNIKKO
私にはとにかくタイトルがツボでした! 硬派なイメージ(?)の日光をとにかく女子好みに寄せようと「お寺よりも草の香りを愛するあなたのしおりです」「歴史の重さもいいけど自然のやさしさの方がもっと好きという女の子へ」「ファンタジーな日光をプレゼント」「メルヘンだね!まるで夢の世界だね!」等ケースに書きまくっているのも面白いです。 ケース裏のコメント内「女の子へ」の「へ」の長辺部分に二本線を入れるのは当時手紙を書いたりする時に流行っていました。今でも使われているのでしょうか。 飯森祐子さんの作品はバラエティに富んでいて楽しいです。 #昭和レトロ
飯森祐子 しおり HOBUNDOnakyumi
-
赤倉
新潟県、妙高高原の赤倉温泉スキー場のしおりです。派手さがとても良いです! 昭和レトロ
不明 しおり MOUNTAINnakyumi
-
東武どうぶつ公園(プチしおり)
先に7Fにアップした「東武どうぶつ公園」の絵はがきセットに付属のしおりです。本当は3枚あるはずです。カバ、かわいいです! #昭和レトロ
水原元気 しおりnakyumi
-
東武どうぶつ公園
この絵はがきセットを描かれた水原元気さんは、高徳瑞女さん、青山みるくさんと並ぶ観光地メルヘン絵はがきの代表的な絵師さんかと思います。カラフルで賑やかな作風です。 元気さんの作品は必ずしもエンボス加工(凹凸)がある訳ではないため、私は積極的には集めていないのですが、遊園地や動物園の楽しさ、賑やかさが元気さんの作品にピッタリなのでいつか欲しいと思っていました。手に入れてみたらエンボス加工もしっかり付いていて大満足です😊。 絵はがきに目を移します。中心部に「TO-B」とある観覧車やエアサポートドームという施設は今はもう無いようです。エアサポートドームがどんな施設だったのか調べてみましたが分かりませんでした。宛名面にそれぞれの絵はがきのタイトルが記載されているのですが、写真2枚目は「珍鳥・獣」だそうです。付属のプチしおり2枚(本当は3枚)をここに載せきれないので後日しおりフロアにアップします。 #昭和レトロ
水原元気 ポストカード 風光社nakyumi
