-
オートアート マツダ アンフィニ RX-7 (FD3S) 『頭文字D Legend1 -覚醒-』
劇場版『頭文字D Legend1 -覚醒-』に登場する「ハチロク・トレノ」を駆る主人公・藤原拓海のライバル、高橋啓介の愛車『RX-7 (FD3S)』です。
ミニカー オートアート 1990年代nao-s
-
オートアート 日産 GT-R (R35) スペック V
実車のSpecVは前期型のR35GT-Rをベースにしたハイパフォーマンスモデルで、2009年からマイナーチェンジの2011年まで生産されました。 エンジンはノーマルモデル同じですが、60kg軽量化されています。 このモデルはオートアートから1/12も発売になっていました。
ミニカー オートアート 2010年代nao-s
-
オートアート トヨタ スプリンター トレノ GT APEX (AE86)
1983年に登場した4代目となるスプリンタートレノです。 オートアートからはこのノーマルモデルの後にワタナベホイールバージョン、頭文字Dバージョンが発売になりました。
ミニカー オートアート 1980年代nao-s
-
オートアート トヨタ センチュリー
2018年夏およそ21年ぶりのフルモデルチェンジを果たしたセンチュリーです。 京商のsamuraiシリーズとは違い、ボンネット、ドア、トランクが開閉します。
ミニカー オートアート 2010年代nao-s
-
オートアート ホンダ NSX タイプR (1992)
ホンダのピュアスポーツとして絶大な支持を得る「タイプR」シリーズの第一弾として1992年に登場したのがNSXのタイプRでした。 オートアートからはチャンピオンシップ・ホワイト、インディ・イエローパール、フォーミュラ・レッドの3色が登場しています。
ミニカー オートアート 1990年代nao-s
-
オートアート トヨタ 86 GTリミテッド
オートアートの86は日本仕様の『トヨタ 86 GTリミテッド』、欧州仕様の『トヨタ GT86 』、北米仕様の『サイオン FR-S 』と、世界で発売される3つの仕様の違いを作り分けてモデル化されています。
ミニカー オートアート 2010年代nao-s
-
オートアート スバル・インプレッサ WRX STi S204
S204はインプレッサWRX STIをベースに、スバルのモータースポーツ活動を担うSTIが手がけた限定600台のスペシャルモデルです。
ミニカー オートアート 2000年代nao-s
-
オートアート トヨタ セリカ GT-S(2000)
セリカの最終型となった7代目です。 オートアートからは右ハンドルと左ハンドルの2バージョンが発売になっていました。
ミニカー オートアート 2000年代nao-s
-
オートアート マツダ サバンナ RX-7 リミテッド(SA)
1978年3月に登場した初代(SA22C型)サバンナ RX-7は、 国産ではトヨタ 2000GT 以来となるリトラクタブルヘッドライトの採用など、シャープなスタイリングで大人気となりました。
オートアート 1970年代nao-s
-
マツダ特注 RX-8 MAZDASPEED ver.
オートアート製です。 1000台限定のモデルです。
ミニカー オートアート 2000年代nao-s
