-
魅惑のチキルーム ストーリーペーパー
魅惑のチキルーム:ゲット・ザ・フィーバー!のストーリーペーパーです。 魅惑のチキルームは、TDLの開園から存在していましたが、最初のテコ入れ後のゲット・ザ・フィーバー!のストーリーが書かれています。 現在では、更にリニューアルされて、スティッチが登場することになってますが、その前のストーリーです。 ただ、聴かせることがほぼ全てのアトラクションであることは最初から変わらないので、ストーリーペーパーの出番はあまりないかもしれません。 また、リニューアルされても、座れる、空いてる、涼しい(暖かい)という三拍子揃ったTDLに欠かせないアトラクションでもあります(^^)
パンフレット/リーフレット TDL ディズニーランドなお
-
魅惑のチキルーム スティッチ.プレゼンツアロハ!エコモマイオープンランヤード
2008年7月の魅惑のチキルーム スティッチプレゼンツアロハ!エコモマイオープン記念のキャスト限定販売のランヤードです。 このあたりから、キャスト限定販売は、普通に一般販売してないんだから非売品の仲間だというマイルール(詭弁)を使い始めます(笑) でも、キャスト向けの方が一般販売よりも魅力的なデザインだったりするんです(^^ゞ
TDRなお
-
逃げ出したフォーキーをさがせ!
2019年のトイ・ストーリー4公開記念のTDLのイベント“ファンタイム・ウィズ・トイ・ストーリー4”の“逃げ出したフォーキーをさがせ!”のマップです。 ウッディの帽子を持って逃げてしまったフォーキーを、パークのなかで見つけ出すというゲームです。 帽子を持ったフォーキーを見つけた場所で、このマップを折り曲げると、おもちゃからのメッセージを受け取れます(3枚目の写真の真ん中の「ミンナ トモダチ」ってやつです)。 このメッセージをキャストに伝えると、4枚目の写真のシールが貰えることになります。 マップを折り曲げるというところに気付かないと答えが出ないという、ここ最近のこの手のゲームにしては、ちょっと難易度が高めのゲームでした。
TDLなお
-
美女と野獣“魔法のものがたり”利用券
“美女と野獣 魔法のものがたり”の利用券です。 新型コロナの影響で、2020年4月の新エリアのオープンは延期となり、プレビューも中止になってしまいました。 無効になってしまったプレビューの“体験券”もこちらに展示しましたが、無効が決定するまでには紆余曲折があり、配布元によって、様々な決着が図られ(これも以前展示した手帳をくれたりとか)ましたが、そのパターンの一つとして、代わりに送られて来たのが、こちらの“利用券”です。 “体験”と“利用”は、日本語的には似ているようで大違いな訳ですが、こちらは既にオープンしちゃった後なので利用券です。 一応、利用日時も指定されているんですが、さすがに、このコロナ禍でピンポイントの日時指定は、ハードルが高いということでしょう。 もし、その日に来れなかったら、仕方ないから、いつでも使っていいよ、みたいなことが書かれてます。 ということで、この券を格好よく出して使いたいところなんですが、現実的には、当日入園してからの抽選で当たっちゃったりして、アトラクションは利用したものの、まだ“利用券”を利用するチャンスがありません(^^;
TDLなお
-
美女と野獣“魔法のものがたり”オープン記念ブックカバー
美女と野獣“魔法のものがたり”のプレビューに招待されていたゲストに、プレビュー中止の代替で送られたブックカバー、ボールペン、ノートのセットになります。 ベルに掛けて、ブックカバーなんでしょうね(^^) COVID-19の影響で、パークおやすみ、新エリアのオープン延期、パーク再開、新エリアオープン、新アトラクションに当日抽選方式の導入、プレビューチケットの無効化、代替のグッズのプレゼントと、ゲストから見ると、目まぐるしくテンションが上がったり下がったりする一年でした(^^;
TDLなお
-
美女と野獣“魔法のものがたり” エントリーパス
美女と野獣“魔法のものがたり”のエントリーパスです。 スタンバイパスの前にエントリー制だったときのモノです。 オープンして少し時間が経ちましたが、まだまだ大人気でスタンバイパスなしでは乗れませんし、スタンバイパスの発券も朝のうちに終了してしまいるようです。 そんな訳で、スタンバイしていると、お城の背景に山が見えますが(書き割りだということは勿論わかっていますが)、ある時には真冬の雪山に見えたり、ある時には、青々とした夏山に見えたり、あれ、光の角度で見え方を変えてるんでしょうけど、良くできてるな~といつも感心しながら見てます。
ファストパス TDL ディズニーシーなお
-
海底2万マイル ファストパス
2002年3月21日にTDSのファストパス対象アトラクションに追加公認(笑)された海底2万マイルのファストパスです。 アナハイムにも似たような、窓から覗く潜水艦のアトラクションがあります。一度は乗りたいし、仕掛けも凄いんだけど、リピートはしても、しなくても...という感じのアトラクションなので、ファストパスは要らなかったかもしれません。 個人的には、割と好きなアトラクションではありますが。 最近では、ファストパスの発券所は扉が閉まってますし、一時は、ネモ船長の書斎の横の通路は、ソアリンのスタンバイ列になったりしてました。お陰で、あの辺りの装飾をじっくり見られたりしましたが。 いずれ、何らかのテコ入れをするんだと思いますが、潜水艦の窓からアリエルやニモが見えるようになっちゃうと、ミステリアスアイランドのシリアスなコンセプト全体が崩れちゃいますし、映画化でジャック・スパロウみたいな強烈なキャラクターを生み出すくらいしか手が無いかもしれません💦 この辺は、日本人らしく、最初に細部を作り込み過ぎちゃったのかもしれませんね^^; コロナ禍で、スタンバイパスが定着しそうですが、ファストパス発券機は、そのまま残っているようなので、また何かの形(有料?)で復活するのではと期待しています。
TDSなお
-
海底2万マイル デジタルファストパス
2019年7月にファストパスが電子化されて以降の、海底2万マイルのファストパスです。 Qラインのニモ船長のデスクを含め、なかなか楽しいアトラクションなんですが、人気がイマイチだったところに、3密回避でちょっと辛い感じの立場になっちゃってます。 いずれテコ入れも考えられるんでしょうけど、TDSのコア部分の火山の骨格にもなっているので、アトラクションの設定変更も、大規模改修も難しそうです。 アナハイムのような、ニモがらみの子供向け潜水艦になっちゃうのは避けてほしい(ストームライダーの二の舞いですから)ところです。 映画のリメイクあたりを待って、頑張って乗って応援するしかありませんが\(^o^)/
ファストパス TDS ディズニーシーなお
-
海底2万マイル ストーリーペーパー
障がいがあるゲストなどのために用意されていた、アトラクションの概要や前説をまとめたストーリーペーパーです。 これは、海底2万マイルのものです。 潜水艇の構造や、防御装置について表面に、裏面には、深度ごとに、水中農園、謎の岩礁、船の墓場などが紹介されていて、最後にCaptain Nemo 1872の署名が入っています。
TDSなお
-
東京ディズニーリゾートランヤード
これぞディズニーリゾート、The TDRという、このコレクションを代表するようなデザインのランヤードです。 説明書に非売品という表記があるので、キャスト向けのランヤードともちょっと違います。 プロモーション用などに作られたものだと思いますが、いつ誰に配布されたものかちょっと調べてみましたが、判りませんでした。
TDRなお
-
東京ディズニーランド・ガイドブック1983
非売品でも何でもありませんが、TDLがオープンした1983年のガイドです。 大学生の頃に初めてTDLに行ったときのもので、まさか、約40年後に、こんなところに展示することになるとは夢にも思っていなかったので、クシャクシャですが(^^; 表紙をめくると、例によって見開きのマップなんですが、ご覧のとおり、ディズニーキャラクターが隙間の埋め草としてあちこちにいて、見るからにスカスカです。もちろん、このマップには載っていないレストランなんかも昔からあったんですが、改めて眺めると、今に比べてやっぱり隙間だらけでした(^^) マップの右上には、TDLまでの道案内が出ているんですが、東西線の浦安からバスで15分なんて説明が着いてます。 地下鉄の改札からバス乗り場まで、みんな走ってましたねε=(ノ・∀・)ツ
パンフレット/リーフレット TDL ディズニーランドなお
-
東京ディズニーランドホテルプレスプレビューインビテーション
東京ディズニーランドホテルの開業時のプレスプレビューの招待状です。 招待状とは言うものの、かなり凝ったもので、紐付きのパッケージを開けると、中には赤い表紙の絵本のような手帳が入っています。 1ページずつ、ディズニー映画のシーンなど7つのイメージとそのシーンと重なるディズニーランドホテルのインフラやアクティビティを紹介しています。 この招待状の出来栄えは、さすがに高くて、第23回全日本DM大賞の銅賞と審査委員特別賞(クリエイティブ部門)を受賞しています。 まあ、DMっていうイメージとは、ちょっと違いますけどね(笑)
TDRなお
-
東京ディズニーランド×サダハルアオキ スペシャルセットメニュー
2021年3月30日から始まった、東京ディズニーランド×サダハルアオキのコラボレーションメニューの、イーストサイドカフェで提供されたスペシャルセットのメニューです。 “「サダハルアオキ」で人気のデザートプレート「デギュスタシオン」を組みわせたスペシャルセットが登場します”ということだそうで、マカロンやケーキと食べられるバラなどが乗っています。 美女と野獣のエリアが誕生したのを記念して、フランス菓子とのコラボレーションなんだそうです。 基本的に、TDRでの食事はお手軽第一の私にしては珍しく、これを食べることを一番の目的にパークに行きました(^.^; 普段、サダハルアオキのスイーツは、私にはちょっと甘過ぎという印象だったんですが、予想に反して美味しくいただけましたし、パスタも良かったです(^^)
TDLなお
-
春休みメダル8
2005年3月25日にゲストに配布された春休みに素敵な思い出をメダルです。 メダルはミッキーです。 青い台紙はTDSで配布されたものです。
TDSなお
-
春休みメダル7
2005年3月24日にゲストに配布された春休みに素敵な思い出をメダルです。 メダルはティンカーベルです。シーでティンクのグッズが出るのは、初めてじゃないかなんて言われてました。 青い台紙はTDSで配布されたものです。
TDSなお
