-
フロンティア・ウッドクラフト スタンバイパス
ミッキーとミニーのイヤーハット型のキーチェーンを作るために、フロンティア・ウッドクラフトを利用するためのスタンバイパスです。 裏面に名前などを入れてくれたり、オリジナルのお土産が作れるのが人気なんでしょうね。
ファストパス TDL ディズニーランドなお
-
モンスターズ・インクライド&ゴーシーク 40周年プライオリティパス
モンスターズ・インクライド&ゴーシークの40周年プライオリティパスです。 人気のあるアトラクションなので、プライオリティパスのなかでも、いつも早い時間に発券が終わってしまうように思います。
ファストパス TDL ディズニーランドなお
-
エレクトリカルパレード・ドリームライツ プレミアムアクセス
エレクトリカル・パレード・ドリームライツのプレミアムアクセスです。 どういう訳か、TDLのパレードとTDSのショーでは、チケットの販売スタイルが違って、TDSでは特定のエリアに入れるパス(あとは早い者勝ちで、座る場所は並ばないといけない)のに対して、こちらは、座る場所がキッチリ決められているため、直前までは他所で遊んでいられるパスということになります。 この日は、1列目の良い席に当たりダンサーさんが復活したパレードを遮るもの無しに綺麗に見ることができました。
ファストパス TDL ディズニーランドなお
-
スプラッシュ・マウンテン プレミアムアクセス
スプラッシュ・マウンテンのプレミアムアクセスです。 有料ファストパスがどこまで拡大していくのかと思いましたが、TDLでは最新のアトラクション以外では、いまのところ唯一の有料アトラクションがスプラッシュ・マウンテンになっています。 現在は、東京しか乗れないことで、海外のディズニーファンの間でも有名になっている様ですし、これ買うと、他のアトラクションの行列回避に比べても優先感がかなりあるので、上手いところを着いた有料設定です。
ファストパス TDL ディズニーランドなお
-
スペース・マウンテン 開園40周年プライオリティパス
スペース・マウンテンのプライオリティパスです。 個人的には、鉄骨に頭をぶつけそうで、TDLの苦手アトラクションナンバー1の座をを40年間守っているアトラクションです😅 スペースマウンテンの辺りは、遂に東京でも再開発の対象になって、40年前のトゥモローランドの景色は、近々ほぼ消えることになりそうです。 リゾートラインから見ると、珍しく裏側が丸裸で見えていて、なんだか夢と現実が地続きになった不思議な光景になってますよね(笑)
ファストパス TDL ディズニーランドなお
-
ビッグサンダー・マウンテン 開園40周年プライオリティパス
ビッグサンダー・マウンテンのプライオリティパスです。 プライオリティパスの告知の見本などに、ビッグサンダー・マウンテンのパスが使われているので、他のパスに比べて見慣れた感は強いデザインのパスなのではないかと思います。
ファストパス TDL ディズニーランドなお
-
ニモ&フレンズ・シーライダー 40周年記念プライオリティパス
ニモ&フレンズ・シーライダーの40周年プライオリティパスです。 何度か書いてきましたが、個人的には、今は無きストームライダーへの思いが断ち切れず(笑)、あんまり乗る気分にならないアトラクションなんですが、プライオリティパスが始まって、アプリを覗いたら偶然取れちゃったので、久々に乗ってきました。 乗ってみて、ストームライダーは終わった後に、一仕事終えた爽快感があったのが良かったんだと、改めて認識したのでした😅
ファストパス TDS ディズニーシーなお
-
アクアトピア 40周年記念プライオリティパス
アクアトピアの40周年記念プライオリティパスです。 暫く前に発表されて、開始日は追ってお知らせになっていた40周年プライオリティパスが、7月26日から発券されています。 アクアトピアは、夏季のびしょ濡れ期間中だけ発券対象になっています。アナログかデジタルかの違いはあるものの、ファストパスが戻ってきたような使い勝手ですから、デジタルになって、期間限定とか、今だけというニーズには対応しやすくなっていそうです。 たまたま26日にインパの計画をしていたので、さっそく使ってみましたが、まだ存在が知れ渡っていなかったせいか、この日は大行列の横をスイスイ通過できました。 ただ、その日のワイドショーやニュースで大々的に取り上げられたせいか、翌日には昼前から発券終了がチラホラ出ていましたが^^; 券面は、プライオリティパスという表示もなく、ファストパスそのものです。 こうなると、あちこちに残るファストパス発券機がいよいよ撤去される日も近いかもしれません。
ファストパス TDS ディズニーシーなお
-
TDR40周年シーズナルグルメチケット 6/13-8/31
開園40周年企画で発売されたシーズナルグルメチケットです。 フードバウチャー、ドリンクチケット、ポップコーンチケットに、味変用のシーズニングというラインナップで、約3000円分な訳ですが、このセットの価格は4000円なので、チケットホルダーが1000円という感じです。 このチケットホルダー1000円もちょっと高いなとは思いますし、チケットに期限もあるので一回の入園で使い切れるかというところを含めて、ちょこちょこ出かける私のようなグッズコレクター以外には、あまり魅力がなさそうです。 実際、味変も使わないかな〜😅
その他印刷物 TDR ディズニーリゾートなお
-
ビール アルミカップ
2022年の9月からテスト運用が始まったビールのアルミカップです。 全くそんなこととは知らずに、いつものように骨付きソーセージとビールを注文したら、このカップでの提供でした。 パーク内で捨てるときは、ペットボトル用のごみ箱に捨てなさいということで、カップにも青い模様の下にその旨が書かれています。 家に帰ってから調べたところ、紙やプラスチックを削減するためのテストで9月から導入されたみたいですね。 個人的には、地球環境以上に、いつもよりビールが美味しくなって、宅飲みでも使いたいくらいです。
カップ TDR ディズニーリゾートなお
-
ザ・レオナルドチャレンジ マップ緑
ザ・レオナルド・チャレンジの緑の地図です。 カラクリは、これまで展示した黄色や紫と同じですが、この地図では、溶岩コントロールセンターのボタンを押しまくって力づくで溶岩を止めることになります。 さて、この地図の真ん中あたりをよく見ると、三枚目の写真のように、なにかが「マゼランズ」の入口の屋根の上に乗っていることになっていますが、実際に行ってみると、ガランとした空き地になっていて何もありません。 ここには、コロナ禍でお休みになる前には、四枚目の写真のようなダ・ビンチが考案したフライング・マシーンなるものが乗っていました。 おそらく、カメリア・ファルコがSEAの会員になったという伏線がソアリン側にあるので、ここにあったフライング・マシーンは、ドリームフライヤーとして結実して、いまはカメリア・ファルコ特別展に貸し出されてますという設定なんだろうなと予想してます(^^)
その他印刷物 TDS ディズニーシーなお
-
ソアリン プレミアム・アクセス チケット
2022年5月19日から導入された、DPA(ディズニー・プレミアアクセス)のチケットです。 コロナ禍以降、いつかはと言われていた有料ファストパスが遂に登場したわけですが、一度は試してみなきゃという訳で、2000円でソアリンに乗ってきました。 スタンバイの列が、入口から左に向かって、タペストリー、バラのアーチ、中庭、受け付けといった、いわゆるキューラインを通り抜けて行くのに対して、入口のすぐ右の階段(写真二枚目)を下って、光の速さで、写真三枚目のカメリア特別展の入口まで進ませてもらえます。 階段の壁には、キューラインの常設展示と同じ絵が飾ってあったりするんですが、誰も観ていません(当たり前ですが)。 ということで、この階段の通行料が2000円です。 ひとステップ100円くらいの階段なので、1段ずつゆっくり丁寧に降りたいところですが、実際には、スタンバイに並ぶ120分くらいを一瞬で飛び越すので、ソアリンに乗る前から、ドリームフライヤーで時空を超える旅をさせてもらえることになります。 チケットそのものは、ファストパスなどからデザインは変わってませんが、左上に"DPA"のマークが燦然と輝いています。
ファストパス TDS ディズニーシーなお
-
ザ・レオナルドチャレンジ マップ黄色
ザ・レオナルド・チャレンジの黄色のマップです。 ご存知のように、謎を解いて、最後の台にこのマップを置くと、二枚目の写真のレオナルドがマップの左下の白い丸い部分に表れて褒めてくれるゲームです。 最近まで、実は、どの色のマップをどの台に置いても、レオナルドが褒めてくれるんじゃないかと疑っていたんですが、先日、他の方が「残念ながら…」とレオナルドに言われているのを初めて聞きました。 ますます、あの台の仕組みが気になります。
その他印刷物 TDS ディズニーシーなお
-
TDS開園20周年 シーズナルテイストセレクションズメニュー2021.12.26-2022.3.30
TDSの20周年を記念して行われているレストランのイベント、シーズナルテイストセレクションズ全5回中の第三弾、12月26日から2022年3月30日までの冬のメニューです。 キノコ、チーズと来て、今回取り上げられている食材は••• と思ったら、なんと今回のテーマは、各国の伝統料理なんだそうです😧 正直、共通の食材を使って、それぞれのレストランが特色を活かしたメニューを競い合うというのが、この企画の楽しみなところだと思ってたんですが💦 そもそも、各レストランにはバックグラウンドの設定があるので、各国料理を出すのなら、普段と変わらないんじゃないかと思いますし。 とは言うものの、コロナ禍でTDRも苦戦している中、史上初めて、オールシーズンのレストランメニューを食べ歩こうと決意した手前、そんなに簡単に志を曲げる訳にも行かず、今回は、このイベントに参加しているレストランのなかでは比較的お手軽な、ホライズンベイ・レストランのスペシャルセットを頂いてきました。 ただ、ホライズンベイを選んだ理由は、テーマの料理ではなく、4枚目の写真のミニーのデザートに一目惚れしたからな訳ですが(笑)
パンフレット/リーフレット TDS ディズニーシーなお
-
TDR レシートヘッド
先日、TDSで貰った20周年柄や、TDLで貰ったミッキーの誕生日柄のレシートヘッドを展示しましたが、そもそも普段はどんなんだったんだっけ?ということで、普段のレシートです。 覗いて頂いている方には、全く面白くもないものですが、そもそもが自分のコレクション整理のついでの展示なので、お許しください。 これはこれで正統派なんですが、見比べてみると、やっぱりこの前のイベント柄のワクワクな感じが光ります(^^) また、ああいう遊びがあるのを楽しみにしています。
その他印刷物 TDR ディズニーランドなお
