-
2011年開幕ビクトリーフラッグ
2011年の開幕にあわせて予定されていた、お父さん応援企画で配布される予定だったビクトリーフラッグですが、ご存知のとおり、この年は、大きな災害があり、開幕も延期となり企画も中止になってしまいました。 前年のチャンピオンフラッグがデザインされていますが、この水色が鷹の祭典のチャンピオンブルーになっています。
福岡ソフトバンクホークス 福岡ヤフオク!ドーム 2011年naohawk
-
2011年鷹の祭典応援フラッグ
2011年の鷹の祭典の応援フラッグです。 ホークスに水色ってところは斬新でしたし、グラウンドにも映えていました。 この年のホークスは、内川、細川、カブレラなどの補強に成功したことで強かったこともあり、このチャンピオンブルーが強烈に印象に残ることになりました。
福岡ソフトバンクホークス 福岡ヤフオク!ドーム 2011年naohawk
-
2014年クライマックスシリーズ応援フラッグ
2014年のクライマックスシリーズの応援フラッグです。 最終戦までもつれたシーズンでリーグ優勝を勝ち取ったわけですが、この頃はまだ、ホークスはポストシーズンに弱いと思われていたため、スローガン通り、ゼッタイ!勝って日本シリーズに行くという異様な雰囲気のシリーズでした。
福岡ソフトバンクホークス 福岡ヤフオク!ドーム 2015年naohawk
-
2016年クライマックスシリーズ応援フラッグ
2016年のクライマックスシリーズの応援フラッグです。 この年は、大谷を擁する日本ハムに大逆転敗けしたシーズンでした。福岡ではロッテを振り切ったものの、札幌では、やる前から勝負がついていた雰囲気で、大谷の160km超えのストレートに圧倒されまくって敗退でした。 まあ、そんなチームの雰囲気にあわせるように、このフラッグも布ではなく紙のペラペラフラッグでした(^^;
福岡ソフトバンクホークス 福岡ヤフオク!ドーム 2016年naohawk
-
2017年クライマックスシリーズ応援フラッグ
2017年のクライマックスシリーズで配られた応援フラッグです。 楽天の勢いに押し切られそうでしたが、中村晃の活躍で押し返したシリーズでした。 個人的には、初めてスーパーボックスで試合を見ましたが、中村晃のホームランの時には、球場中がフラッグで溢れていました。
福岡ソフトバンクホークス 福岡ヤフオク!ドーム 2017年naohawk
-
福岡ソフトバンクホークスギータハイボールカップ
福岡でイチオシは、このギータハイボールです。 柳田のイメージカラーがグリーンになっているようで、そこからの発想だと思われますが、メロン味の氷が入ってジュースみたいなアルコールドリンクなんですが、いまどきの若者向きかもしれません(^^)🍈
福岡ソフトバンクホークス 福岡ヤフオク!ドームnaohawk
-
福岡ソフトバンクホークスビールカップ
名称は色々変わってますが、現PayPayドームこと福岡ドームで売られている最もオーソドックスなビールカップです。 試合の終盤にホークスが勝っていたら、勝利の一杯なんて、小ぶりなカップで安く売られてるビールもありました🍺
福岡ソフトバンクホークス 福岡ヤフオク!ドームnaohawk
-
福岡ソフトバンクホークスヘルメットカップ特大
ホークスの特大ヘルメットカップです。 ナチョスなどのスナックの容器で、メジャーリーグのスタジアムではよく見かけるものです。 この大きさになると、キャップとほぼ同じ大きさになるので、普通に被れちゃったりします。
福岡ソフトバンクホークス 福岡ヤフオク!ドーム 2019年naohawk
-
福岡ソフトバンクホークスヘルメットカップ大
ホークスのヘルメットカップですが、奥のアイスクリーム用に比べて大きなカップで、ポテトなどのおつまみ用の容器になります。
福岡ソフトバンクホークス 福岡ヤフオク!ドーム 2018年naohawk
-
福岡ソフトバンクホークスヘルメットアイスカップ
ホークスの現在のヘルメットカップです。 他の多くの球団と同じ耳あてがついたものに変わりました。マーク部分も、紙のシールから印刷?に変わっています。 コスト的にも、他所と同じものの方が、ボリュームメリットがあるんでしょうね(^^)
福岡ソフトバンクホークス 福岡ヤフオク!ドーム 2018年naohawk
-
福岡ソフトバンクホークスヘルメットアイスカップ2018鷹の祭典
2018年の鷹の祭典限定のカップです。 この年のユニフォームは、ゴールデンストライプだったので、このカップは全面、金色です。 本物のヘルメットは、こんな色じゃないんですけどね(笑)
福岡ソフトバンクホークス 福岡ヤフオク!ドーム 2018年naohawk
-
福岡ソフトバンクホークス旧ヘルメットアイスカップ2015リーグ優勝記念
2015年のリーグ優勝後に、クライマックスシリーズや日本シリーズのポストシーズンの試合限定で販売されていたカップだったと思います。 マークの部分のシールが優勝エンブレムになっています。 印刷では、費用対効果で、この細かいデザインは再現出来ないでしょうから、この場合はシールで良かったということにはなります😅
福岡ソフトバンクホークス 福岡ヤフオク!ドーム 2015年naohawk
-
福岡ソフトバンクホークス旧ヘルメットアイスカップ2016鷹の祭典
2016年の鷹の祭典の限定カップです。 この年は、チャンピオンブルー2016と銘打った青色のユニフォームだったんですが、このカップも本物のヘルメットと似たカラーリングになっています。
福岡ソフトバンクホークス 福岡ヤフオク!ドーム 2016年naohawk
-
福岡ソフトバンクホークス旧ヘルメットアイスカップ2015鷹の祭典
2015年の鷹の祭典限定のホークスのヘルメットカップです。 これも耳あてなしのホークス特有のカップに、この年の鷹の祭典カラーのレボリューションイエローにカチドキレッドの縁どりのマークのシールが貼られています。 どうもシールはすぐに剥がれちゃいそうな気がするんですが、もう5年経ちますが剥がれる気配はありません😅
福岡ソフトバンクホークス 福岡ヤフオク!ドーム 2015年naohawk
-
福岡ソフトバンクホークス21和田 ホームユニフォーム
和田毅投手のホームレプリカユニフォームです。 昔から、ちょっと変則気味の投球フォームや、速球は無いのに三振をどんどん取れる投球スタイル、ここ一番の勝負強さなど、好きなピッチャーです。 メジャーでは怪我もあり活躍出来なかったのは残念でしたが、ホークスに帰ってきてくれて、一年でも長く現役でいて貰いたい選手です。 このタイプのレプリカユニフォームは、ミズノ時代からありますが、袖のラインの色が黄色から、やや金色っぽい色合いに変わっています。
マジェスティック 福岡ヤフオク!ドーム 2016年naohawk
