- Delta Present Museum
- 24F US Toys【Star-Trek】
- 【Star Ships】「Romulan-war(2156-2160)」
【Star Ships】「Romulan-war(2156-2160)」
【Star Ships】「Romulan-war(2156-2160)」を紹介します。
今回は、地球が単一惑星連合から、惑星連邦へ拡大する歴史の中で生起した
恒星間戦争「ロミュラン戦争」を、簡潔に説明します。
TOS放映時「宇宙基地SOS」で、中立地帯において、遮蔽装置付き
ロミュランのバード オブ プレイの攻撃を受け、連邦の前哨基地が壊滅
した事件の際に、Mrスポックがロミュラン戦争の事を説明していたの
ですが、お互い姿を確認(見る)する事なく戦争が終結し、亜空間通信で
ボイスカウンタのみで休戦協定が締結され中立地帯が設定された。
姿を確認(見る)事が出来なかったのは、原始的核兵器により交戦した
双方が蒸発したからとの事(捕虜が存在しない?)
またこのエピソードで地球人として初めてロミュラン人を視認した。
画像:1(ロミュラン艦隊)
まだ「Enterprise」が放映される前、一部のファンサイトで紹介された
もので、ロミュラン艦は、”きのこの山”のような・・・感じです。
また、アニメ「イデオン」の出ていた「バッフクラン」の機動兵器に似て
いると感じました。
※そう言えば「バッフクラン」は、バルカン人に似ていて、ロミュランも
祖は、哲学者スラクの教えに反対したバルカン人で、ロミュラス&レムス
に居を得て、ロミュラン人となった事を考えると納得できます。
画像:2(地球連合艦隊)
地球連合艦隊は、1960年代頃のSF宇宙船の設定みたいで、とても
現在のスタートレックのスタイルからは想像できない。
画像:3(ロミュラン軍の奇襲)
2155年9月22日に、BERENGARIA星系にて最初の戦闘接触
(地球側の敗北)
※敗北の最大の要因は、一方的奇襲もあるが、「Enterprise」の
エピソード「バベル」にも登場したロミュランのドローンシップによる
マルチスペクトラムエミッター(敵味方識別の偽装)攻撃で、地球艦船の
IFF:敵味方識別システム等、地球艦船のOSがシステムダウンとなり
操船不能のため次々と撃沈された。またこのシステムは、兵器システムの
サインも偽装することが可能のため、地球側は初戦で敗北した。
この翌年2156年に地球連合は正式に交戦に突入
※蛇足ながら、JJエイブラムスのスタートレック「ビヨンド」に出る
USS フランクリン(NX326)に似た船が見えます。(真ん中の画像)
画像:4(ロミュラン軍の核攻撃計画&各勢力図)
銀河座標、α宇宙域のロミュラン・地球の勢力図
実際、遮蔽装置付き艦船は、当時の地球連合側では探知不能のため
多くのロミュラン艦が侵入していたと推測します。
また下の画像は、ロミュラン戦争の全体図で、ロミュラン帝国と
と地球連合軍(地球・バルカン・アンドリア・テラライト)の
銀河系での位置を表したもので、地政学(宙政学?)的見地が
分かる画像となっております。
画像:5(ロミュラン軍の核攻撃)
2156年「ALPHA-CENTAURI」にてロミュラン艦隊による最初の
核攻撃が行われた。
従来、艦隊攻撃のみ核攻撃が行われたと思われたのですが
実際は、惑星などの拠点も対象となっていたようです。
この画像には、ロミュラン艦隊が使用した核爆弾の画像もあります。
この状況を見ると、Mrスポックが話した「原始的核兵器」の使用
も納得出来ます。
画像:6(地球連合の報復核攻撃)
翌2157年、占領された惑星「UNROTH」で、地球側の報復核攻撃
が行われた。
この時の指揮官は、アーチャー提督、核ミサイルを装填した
※アーセナル・シップ4隻を「NX-01エンタープライズ」を旗艦と
する護衛艦隊の編成。
※アーセナル・シップとは、兵器庫艦の意味で、実際に米海軍が計画
(ミサイル キャリア艦)していたが、予算・運用面でメリットがない
(イージズ巡洋艦・駆逐艦の運用で十分)との判断で中止された。
この設定では「Deadalus」級の艦船に、核ミサイルを装填出来る
ように、VLS(垂直発射装置)を装備し運用したようだ。
※参考:米海軍のVLS【Mk-41】
V:Vertical(垂直)
L:Launching(ランチャー 装填)
S:System(システム)
画像:7(地球連合艦隊)
この4年間の戦争に参戦した双方の艦隊です。
地球連合側には、バルカン・アンドリア・テラライトの艦船
も見えます。
画像:8(ロミュラン帝国の艦隊)
ロミュラン側には、4艦種の新型艦を確認、一部推測を含み
情報を報告します。
●【R`Keth級】地球連合コードネーム「Stormbird」
2130年頃にクリンゴン帝国との交流で技術供与された
【ガーディアン級】バトルクルーザーに改良を加えた
(ワープエンジンをロミュラン製に換装)タイプと推測
※参考:「ロミュラン帝国」と「クリンゴン帝国」の同盟は
正式には、西暦(地球歴)で【2268年】
●【D`Remelak級】地球連合コードネーム「Roptor」
●【N`kenthe級】 地球連合コードネーム「Warhowk」
●【B`chra級】 地球連合コードネーム「Dragon」
●【V1級】 地球連合コードネーム「Bird of play」
また、後半の情報を収集中
地球連合側が勝利した「シャロンの戦い」など掲載予定
